キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

スポーツ

2019/6/19 (海生)特設ダブルシリンダーSPツアー
こんにちは!キューピッドジョニーです。 昨日のことですが特設ダブルシリンダーSPツアーで獅子浜に行っていました! 久しぶりに素晴らしい天気です! 今日のお客様のH様はテクニカルに興味がある方ですので、まずはダブルシリンダーSPをゲットして、一歩前進しようと企んでおります! また、H様がインストラクターの休日の過ごし方を知りたいのとの事でしたので、私達は一日監視される事になりました汗 そう!H様のダイビングの裏側ではTインストラクターとKインストラクターは、テクニカルダイビングの講習をやってきました! その中に、H様も水中で合流し、記念撮影などをしてきました。 ↑これがその写真です! 長ーい時間エアを気にせずに潜れるのでダブルシリンダーで潜ると楽しいです! エンリッチドエアにすると更に効果的ですね!! また、TインストラクターとKインストラクターは、本日、TEC40ダイバー認定となりました! ↑Tインストラクターの深いところでの風景です。計画して深い所で長く潜る減圧ダイビングを楽しそうにやっていますね! ↑こちらはKインストラクターの水中風景です! 水深40メートル付近でしか観察できないハクセンアカホシカクレエビの大群を観たりクロスジウミウシやアワシマオトメウミウシ等も観察してきました!初夏でも水深40メートルクラスで潜るとまだまだいっぱいウミウシ居ますね~!! …ということで減圧ダイビングも楽しく無事に講習も終わりスタッフもテックダイバーになり、いよいよ、キューピッドは、TECRECセンターとなります! ↑なんか、テクニカルダイバーになるとマスクストラップカバーが貰えるらしいです! 私は知らなかった!! それでは、H様からのフレッシュなコメントです! H様:ダブルシリンダーはとても楽しかったです! これから自分は普段からダブルで潜ろうと思います! 皆さんもダブルシリンダーは如何ですか?   との事です! ダブルシリンダーSPやテクニカルダイビングに興味のある方はお気軽にキューピッドへお問い合わせくださいね!

2019/06/18

2019/6/16 サマーフェスティバル
こんにちは! サマフェス2日目です! 今日は昨日とは真逆の天気で快晴☆ いきなり30度超えの正にサマー! 今日も SEA& SEA様!FISH EYE様!RICOH 様の協賛のご協力の元、じっくりとカメラモニター会の開催です! 昨日からデジフォトspやフォトspにて受講されているH様は今日はストロボを使いながらの撮影! F値や構図、色、光、手振れや被写体などを考えながらの撮影で苦戦しながらも楽しんでいます! Y様はナチュラリストを勉強しながら、MSDになりました! R様は、オープンウォーターダイバー認定です! 背後に見えるNインストラクターは、自信に満ち溢れております。 そして、ご飯を食べながらダイビングのお話で盛り上がっております。 実は今日の平沢、気温も30℃ですが、風速も30メートル! こんな感じです⇩。 水面がこんな感じですが、平沢は潜れちゃいます! 透視度はあまり良くないので、遠くに行かず安全第一で潜ります! 皆様、カメラやストロボなど色々試して大満足です! 益々、カメラやストロボが欲しくなっちゃいますね! それでは、渋滞になる前に安全運転で帰ります!  

2019/06/16

2019/6/14 明日からはカメラモニター会
こんばんは!キューピッドちゃーりーです。 今日は今週末のサマーフェスティバルの準備で各種メーカーさんから お借りしている協賛モニターの品数々を検品していました~\(^o^)/ まずは【SEA&SEA】様☆彡 ちょっと面白いのがこちらのDX-6G!! オリンパスのTGシリーズが大人気ですがこちらのコンデジはマクロ1㎝から広角にも強いのが特徴!!! 是非TG5とDX6Gの違いを試してみて下さいね☆彡 勿論、【ストロボのYSD2】や【シーアーム8】等もあります\(^o^)/ そして、【FISH EYE】様からは… 大人気のTG5やリングライト、ミラーレス一眼や各種ライトも豊富に存在!! 細かなお助け商品のフロートアーム、マグネットアダプター等豊富な種類☆彡 そして今回は… 【RICOH】様から360度の水中カメラ【THETA V】をモニター協賛して頂く事になりました\(^o^)/ こちらの【THETA V】は夏の期間はお借り出来ることになったのでサマフェス以外のツアーで使いたい方はお声掛け下さいませ。 (THETAは簡単なアンケートをお願いしておりますのでご協力お願いしまーす) それでは明日から現地ブログアップしますので見て下さいね~☆彡            

2019/06/14

2019/6/13 オープンウォーターダイバー講習
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 昨日は福浦に行っていましたが今日は平沢に来ています!! 梅雨の晴れ間で久々の快晴(^-^) 透視度もこの時期にしては上々の8メートル以上☆ 最高の講習日和ですねー! さて本日のお客様はこちらの方! 少人数制の講習らしくマンツーマンにて安全第一に潜ります。 平日なので海自体に人が少ないのも被写体をじっくり観察出来るので良い感じです! 今の平沢は海の森! (平沢マリンサービス様引用) こーんな感じで海の中ですが、森林浴気分で楽しむのが楽しい〜! 講習中になんとなく岩を見るとカエルアンコウもいました☆彡 初めてのダイビングだったので感想を聞いてみました! Q.初めての海はどうでしたか? A.楽しかったです。潜る前や水面の時には不安がかなり大きかったけど、潜っている内に魚がいっぱいなのに気づいてドンドン楽しくなって、とても良かったです。フィンが外れるトラブルや中性浮力がまだ苦手なので次回はちゃんもしっかり練習しようと思いました! うんうん、近場の海でも想像以上に綺麗な生物が多くてビックリしますよね!ソラスズメダイやキンギョハナダイ、カエルアンコウ辺りがM様を魅力したみたい(^-^)特に今の平沢はジャイアントケルブの中を潜っているような感覚にさせてくれるのでそれも癒されるようで楽しかったようです!一つ一つのスキル自体はお上手なので確実なダイバーになって色々な場所、色々な生物と出会いに行きましょう!

2019/06/13

2019/6/9 平沢spツアー
こんにちは!特設spツアー2日目! 今日は平沢に来ています! 今日の平沢はお祭状態☆ 出店が出ていたり近隣の皆様が平沢にて各種イベントを開催しています(^-^) 今日は水中スクーターのモニター会を現地で開催していたので平沢の広い範囲を探索には持って来いだなぁ!と思いちっと使いながらちゃーりーチームはフォトsp! 初めての水中写真にて自分の意図した構図の雰囲気を出す為に色味や明るさを考えながらの撮影を学びます! ヒレナガカサゴ 最初はこんなでしたが…自分でちゃんと試行錯誤して ちゃんと色が出せるようになりました\(^o^)/ 構図的に面白いのはこのカエルアンコウちゃん! まったく初めての水中写真だった(しかもレンタル)ので苦戦しましたがご自分のTG6のカメラが揃ったらまた追加で使い方ご紹介しますね~☆彡 一方ジョニーチームはディープsp完結へ! 自分達で計画を立て自分達で水中をしっかりと計画を意識しながら潜ります! そして次は全員ボートspへ! ひと口にボートといっても、和船やクルーザー、ゴムボートなど、タイプはさまざま。どんな状況でも慌てずにボートダイビングが楽しめるよう、ボートからのエントリー&エキジット法や器材のまとめ方、船酔いの防止法などをこのコースで学んでおきましょう。 ボートでの移動時間が長いツアーでも、安心して参加することができるようになりました☆ 今日は平沢にご飯やも出店を出していたので青空海鮮で締めて来ました〜! 一気にレベルアップ出来たので次回から色々なポイントで楽しんで行きましょう! (最後写真撮り忘れたので今日だけ見ることができた平沢ペンギンで!ではではー\(^o^)/)    

2019/06/09