キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

スクーバダイビング

2019/9/17 特設獅子浜ツアー
こんにちは! 今日は火曜日!赤羽店、大宮店ともお休みですが、海は別です! 本日は、特設獅子浜ツアーです! S様は、お久しぶりのダイビングでアドバンスを狙います! M様は、本日もダブルタンクでトレーニングです! Y様はいつもの通り、ゆったりまったりのダイビングを楽しみます! はい! 今回は、ナビとディープの講習です! コンパスを握りしめて、直線往復や、4角形ナビの練習を陸上で何回も練習されておりました! 水中では、サクサクと終わらせてしまいました! お昼御飯を食べて、午後は、ディープをやってきました! 色が地上と水中で違うので、びっくりされておりました! もちろん、アドバンス認定です! おめでとうございます! さぁて、これからゆっくりと安全運転で帰ります!    

2019/09/17

2019/9/17 毎週火曜日は定休日となります
平素はご利用頂きまして誠にありがとうございます 毎週火曜日は赤羽店大宮店両店とも定休日となります 御用の方は日程調整頂きますようお願い申し上げます  

2019/09/17

2016/9/16 佐渡島ツアー!二日目!
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 今日は佐渡島ツアー二日目! 今日も佐渡島の日本海側はとても良い天気☆ 今日は佐渡島の小木方面へ! この辺りは【お地蔵様】が多く祀られており 早速1つ見つけたので記念撮影してみました! デカイ!! なんでも2メートルもある巨大なお地蔵様だとか…こんな大きいとは(^^; さてさて、、、 今日の佐渡の水中は圧倒的な透視度! エントリーする前からボード下の地形が舟の上からはっきりと分かるぐらい! 透視度30m〜40mはあるんじゃないですかね! そんな佐渡島のベストの透視度の中で潜ってるだけでも楽しい!! 抱卵中のニジギンポちゃん! 日本海側でよく見かけるアカオビコテグリ! 日本海といえば綺麗なチャガラちゃん! 他スズメダイの大群、アオリイカの大群、キヌバリ、メバル、コケギンボ、などを観察して楽しんで来ました! そんなこんなで撮影していると水中でも【お地蔵様】を発見! 水中にも居るんですね笑 安全潜水を祈願しつつ折角なので皆で記念撮影 ちょっとした岩の隙間を抜ける場所もあり そこからの水中風景が素晴らしいかったです! アフターダイブは折角なので佐渡島名物 【たらい舟】に乗って来ました〜! なんでも漁師さんが船も入れない狭い海岸沿いで漁をする為に醤油桶を半分に切って乗っていたのが始まりだそうです。 写真はありませんが野生の天然記念物の【朱鷺】も見つけたりもしました! 佐渡では定期的に放鳥されていて識別個体されている野生の朱鷺で342体いるみたい。 その中の1個体ですね! 夏の佐渡は水温26度透視度30m! 天気も海況も穏やかで最高! 皆様は初佐渡でしたがとても楽しかったようなのでまた遊びに行きましょう(^O^)/      

2019/09/16

2019/9/15 佐渡ヶ島ツアー!初日編!
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 昨日の内に新潟に前乗りして、、、 今日の早朝からカーフェリー で佐渡ヶ島へ向かいました(^O^)/ 早朝の朝一はカモメパーティでして笑 カーフェリーで車ごと佐渡へ向かいます! カーフェリー の船内はこんな感じ! 結構広い!2時間30分の船旅です! カーフェリーレストランで岩のりラーメンなど食べて佐渡牛乳を飲み‥ 雲一つ無い晴天!無風!べた凪の最高の状態! 一路佐渡島へ向かいます! 到着後そのまま今日は3本!北小浦へ! 佐渡島の北側にある北小浦! ここのサービスは明治に作られた小学校を再利用していて… 明治→大正→昭和→平成→令和…と時代を飛び超え続けています。 北小浦‥となれば魚礁、赤岩、見立の人気3ポイントへ! 佐渡島といえば…コブダイの里!! めっちゃ人懐っこい…というか近すぎ笑。 不動丸とゆうなぎの沈船は魚影が濃い! またまたコブダイちゃん! 伊豆ではあまり見ないキジハタも多いですね! 透視度は30メートル!水温は25〜27度! この日の生物的にはアジ、メバル、チャガラ、キジハタ、コブダイ、ヒラマサ、タカベ、カワハギ、イナダ、ソイ、クロダイ、アイナメと話を聴くと一見地味なんですが‥ 水の綺麗さや白い砂地の雰囲気や生物の近さも相まって凄く楽しく潜れるのが佐渡の魅力のひとつです!勿論三代目ヤマト(コブダイ)も健在! 他にも今回は不動丸とゆうなぎの沈船は魚影が濃くて楽しかったですね〜! 佐渡はストロボやワイドの良い練習場所になりますね☆ 今日の夕食は宿泊先近くにある【ぐるなびno.1】の回転寿司屋に輝く【弁慶本店】へ行って来ました! ここのお寿司屋さんは見た目は普通の回転寿司屋ですがアジやブリ、シイラ、のどぐろなどネタの美味しさや新潟産コシヒカリを使っていてとても美味しい! でもとてもお安いのでコスパ最高! 明日に備えてゆっくりと宿でまったりと過ごします! また明日も佐渡からブログupしますね!

2019/09/15

2019/9/12 今日はRDC!今日は写真の練習!
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 今日はテクニカルダイビングコースの練習に向けて獅子浜に来ております(^O^)/ テクニカルダイビングを詳しく知りたい方はこちらをクリック! 日曜日にも獅子浜に来ましたけど、その時と変わらず今日も良い海況です☆彡 私は今日はデュアル(ダブルシリンダー)にてM様の担当!まだレクリエーションダイビングの範囲でテクニカルに行くために慣れる練習中のM様とは久々にご一緒! ご自身のインディペンデントキッドの取り付け方(シリンダー2本を取り付ける器具)も苦戦しながらも徐々に慣れてきた様子!シリンダーがシングル(1本)の場合と違ってしっかりとしたコンフュギレ―ジョン(自分に合った調整)をしないとそもそも水中バランスの確立が1本の時とは違い格段に中性浮力が難しくなってしまうので、よりシビアな調整が必要になります。 なのでよりしっかりとした準備が必要になります。 (シリンダーが1本のダイビングは手軽に簡単にセッティングの準備出来ますが、2本以上の場合は準備から慣れないと行けないので、また違った大変さもあるんですが、ピタッとフィットした時にはとても快適に潜れるようになります。) エンリッチシリンダー×2本を使用する事により… 深い所でもより長く安全に潜れるようにしました(^O^)/ 一本目は深度20メートル〜5メートルの範囲をじっくりと90分のフォトダイビング! M様は春先から定期的に潜り続けているのでM様の水中バランスも随分としっかりとした形になってきています。 なのでそろそろデュアルの状態でも水中写真を綺麗に撮影できるように練習していきます! 折角、大深度の場所や一般の方では潜れない場所い行けるようになってもそこで目にした物をしっかりと撮影しておきたいですもんね! イロカエルアンコウの赤 ゼブラガニ 他にもコロダイの群れ、サクラダイ、アカオビハナダイ、ゴシキエビ、 2本目は抑えめにして70分のダイビング! イソギンチャクモエビ オシャレカクレエビ コブダイ幼魚 イボイソバナガニ…などなど エンリッチダブルは水中でのエアや窒素の心配も少ないですし、じっくりと撮影に集中できるのでこれもダブルの恩恵ですね! 暫くダブルの練習ばかりだったのである程度 慣れてきたからフォトの練習もこれからドンドン再開して… 来週のツアーもデュアルで潜って上手く写真撮れるようになっていきましょう!    

2019/09/12