キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ウェブブログ
2019/6/16 サマーフェスティバル
こんにちは! サマフェス2日目です! 今日は昨日とは真逆の天気で快晴☆ いきなり30度超えの正にサマー! 今日も SEA& SEA様!FISH EYE様!RICOH 様の協賛のご協力の元、じっくりとカメラモニター会の開催です! 昨日からデジフォトspやフォトspにて受講されているH様は今日はストロボを使いながらの撮影! F値や構図、色、光、手振れや被写体などを考えながらの撮影で苦戦しながらも楽しんでいます! Y様はナチュラリストを勉強しながら、MSDになりました! R様は、オープンウォーターダイバー認定です! 背後に見えるNインストラクターは、自信に満ち溢れております。 そして、ご飯を食べながらダイビングのお話で盛り上がっております。 実は今日の平沢、気温も30℃ですが、風速も30メートル! こんな感じです⇩。 水面がこんな感じですが、平沢は潜れちゃいます! 透視度はあまり良くないので、遠くに行かず安全第一で潜ります! 皆様、カメラやストロボなど色々試して大満足です! 益々、カメラやストロボが欲しくなっちゃいますね! それでは、渋滞になる前に安全運転で帰ります!
2019/06/16
2019/6/14 明日からはカメラモニター会
こんばんは!キューピッドちゃーりーです。 今日は今週末のサマーフェスティバルの準備で各種メーカーさんから お借りしている協賛モニターの品数々を検品していました~\(^o^)/ まずは【SEA&SEA】様☆彡 ちょっと面白いのがこちらのDX-6G!! オリンパスのTGシリーズが大人気ですがこちらのコンデジはマクロ1㎝から広角にも強いのが特徴!!! 是非TG5とDX6Gの違いを試してみて下さいね☆彡 勿論、【ストロボのYSD2】や【シーアーム8】等もあります\(^o^)/ そして、【FISH EYE】様からは… 大人気のTG5やリングライト、ミラーレス一眼や各種ライトも豊富に存在!! 細かなお助け商品のフロートアーム、マグネットアダプター等豊富な種類☆彡 そして今回は… 【RICOH】様から360度の水中カメラ【THETA V】をモニター協賛して頂く事になりました\(^o^)/ こちらの【THETA V】は夏の期間はお借り出来ることになったのでサマフェス以外のツアーで使いたい方はお声掛け下さいませ。 (THETAは簡単なアンケートをお願いしておりますのでご協力お願いしまーす) それでは明日から現地ブログアップしますので見て下さいね~☆彡
2019/06/14
2019/6/13 オープンウォーターダイバー講習
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 昨日は福浦に行っていましたが今日は平沢に来ています!! 梅雨の晴れ間で久々の快晴(^-^) 透視度もこの時期にしては上々の8メートル以上☆ 最高の講習日和ですねー! さて本日のお客様はこちらの方! 少人数制の講習らしくマンツーマンにて安全第一に潜ります。 平日なので海自体に人が少ないのも被写体をじっくり観察出来るので良い感じです! 今の平沢は海の森! (平沢マリンサービス様引用) こーんな感じで海の中ですが、森林浴気分で楽しむのが楽しい〜! 講習中になんとなく岩を見るとカエルアンコウもいました☆彡 初めてのダイビングだったので感想を聞いてみました! Q.初めての海はどうでしたか? A.楽しかったです。潜る前や水面の時には不安がかなり大きかったけど、潜っている内に魚がいっぱいなのに気づいてドンドン楽しくなって、とても良かったです。フィンが外れるトラブルや中性浮力がまだ苦手なので次回はちゃんもしっかり練習しようと思いました! うんうん、近場の海でも想像以上に綺麗な生物が多くてビックリしますよね!ソラスズメダイやキンギョハナダイ、カエルアンコウ辺りがM様を魅力したみたい(^-^)特に今の平沢はジャイアントケルブの中を潜っているような感覚にさせてくれるのでそれも癒されるようで楽しかったようです!一つ一つのスキル自体はお上手なので確実なダイバーになって色々な場所、色々な生物と出会いに行きましょう!
2019/06/13
2019/6/11 毎週火曜日は定休日となります
平素はご利用頂きまして誠にありがとうございます 毎週火曜日は赤羽店大宮店両店とも定休日となります 御用の方は日程調整頂きますようお願い申し上げます
2019/06/11
2019/6/10 この時期の伊豆はウェット?ドライ?
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 先週まで30度近くあったのに今日の気温が17度…いきなり肌寒いので思わずパーカーを着用して出勤しました(^-^; 今年はそれまでが暑すぎたので真夏モードでしたが梅雨の時期は寒暖の差で服装に少し悩みますよね~ さて、この時期の水中も同じ事がいえます。 先週末潜ってきたんですが水面はすっかり暖かさを感じて22度! この時期の伊豆としてはとても快適な水温(^O^)/ ウェットスーツの方々も既に大勢いらっしゃいましたね☆彡 今年は本当に温かいなぁ…と思いながら潜っていると…あれ サーモクラインが15メートル付近に… 15メートル付近までは20度、そして18メートル以深は19度、さらに25メートル付近は18度…と深くなればなるほど水温は低下していきます!上が暖かいためなのか? 下は寒いまではいかないけど結構ひんやりしていました笑。 さて、ここで問題です。 Q,上記のような水温で快適に過ごすためにはウェットスーツ or ドライスーツどちらかを選ばなければいけない場合はどちらにすれば良いのか? 皆さんはどちらを選びますか? A,答えはダイビング中に快適な方を選ぶべきです。 単純に水温だけで決める方もますが考慮すべき事はいくつかもあります。 1.水温…勿論水温は大切です。スーツメーカーさんが推奨している一つの目安が22度が切り替えだと言われています。 2.深度…水深が増すに連れて水温は下がります。更にスーツが圧縮されて保温力も下がります。 3. 潜水時間…30分のダイビングスタイルと1時間のダイビングスタイルでは空気の比べて熱伝導率が20倍違うので保温性の必要性が全く違ってきます。 4.ダイビングの回数…1ダイブだけで済ませる場合と終日複数回潜る回数では体温を完全に取り戻す前に潜ると冷え方は変わってきます 5.活動レベル…ガンガン泳ぐドリフトスタイルなのか?じっくりと1か所に留まって潜るのか? 6.気温…ダイビング前後の暑さや寒さ対策、そしてボート上なのか?陸なのか? 場所も重要な要素です。 7.個人差…22度はあくまでも目安。暑がりの方、寒がりの方いらっしゃると思います。体脂肪の量、身長/体重比率、代謝スピードは個人差があります。 先週末ですと大勢のウェットスーツで潜っていた方々の多くがオープンウォーターダイバー講習の浅い水深でのダイビングをされている印象でした。 逆にフォト派の方々やボートダイビングで深場に行かれる方々はドライスーツの方が多かったですね! この時期に自分のマイスーツが欲しいなぁ…と相談される方にウェットスーツorドライスーツどちらを最初に持っておいた方が良いですか?と聞かれますが、水温21度以下でダイビングをしない人、長時間のダイビングをしない人、深いダイビングをしないダイバーならウェットスーツの方が良いでしょう。21度以下も含めてダイビングをする方や長時間のダイビングや深いダイビングを良くする方は寒さ知らずでいられるドライスーツはウェットスーツでダイビングできる水域でも役立つので投資する価値があります。 その人によってダイビングスタイルは変わります。あなたのやりたいダイビングや普段メインで潜る場所はどこですか?そしてあなたのダイビングの夢はなんですか? プロショップはダイビングの先生であり、何でも相談室です。 ライセンスの取得から、器材やダイビングスーツなどの道具類の販売、ツアーの運営など、ダイビングに関するあらゆることを、アドバイス付きで強力にサポートしてくれる、頼もしい縁の下の力持ちです。 あなたにぴったりのダイビングライフを提供してくれます。 遠慮せずにドアをノックして、まずは、なんでも聞いてみて下さい。
2019/06/10
105 / 184
« 先頭
Prev
...
10
20
30
...
103
104
105
106
107
...
110
120
130
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ