キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

2019/11/18 【おすすめのライト☆2019年度編】
こんばんは!キューピッドちゃーりーです。 昨日は初島ツアーの1本目にメッシュバックの上にライトを置き忘れる凡ミスをして なかなか生物を発見する事がやりにくかったです(^-^; そんな実感を伴って笑 本日は水中ライトのおすすめ2019年度をご紹介しております! そもそもなんですが水中ライトは持っておいた方が良いと思います。 それは… 1.生物を観察しやすくなる! まず冒頭でお話があったように岩陰に隠れている水中生物や擬態している生物が発見しやすく、そして見やすくなるのでダイビングが楽しくなります(^O^)/ 2.水中写真が楽しくなる! ダイバーの方なら水中の色味が変化する(色の色彩変化)OWD講習中に色が抜けるというお話が出てきたと思います。水中景観の本来の色味をライトが再現してくれるので写真がより綺麗に楽しくなります。 3.透視度が悪い時や暗い場所ではライトが役に立つ! 水中の透視度が悪い時の霧の中にいる様な時、薄暗い場所やナイトダイビングの様な真っ暗な場所にいる様な時には、ライトの光は強いのでぼやけてダイバーのいる位置は分かります。つまり安全管理グッズにも応用できます。 なのでライトを持っていると良いんですよね! レクリエーションダイバーとテクニカルダイバー、そしてプロダイバーでは全て用途が違ってきますのでおススメするライトは基本的に変わってきますが、、、 本日はレクリエーションダイバーに向けてのライトのご紹介です。 私が考えるに一般のダイバーさんて上記の3つの理由が万遍無く揃っていり機種が良いと思うんです。 光の強さが強くてもあまりに大きくて重かったりしてもダメだし、写真を撮ったりする際に綺麗な色味が出るライトの方が良いと思うんです。 ナイトダイビングや生物探しも普通に探すだけなら1000ルーメンの光があれば十分。 そんな所を踏まえた上で… 2019年度では3つのライトおすすめがあります。 1.bigblue BLACKMORRY Ⅳ こちらがおすすめな理由は価格がお手頃 ¥35.000(税別)です。 そして小型軽量の218g にも関わらず性能は負けていません。 写真の色温度に良いとされているウォーム光(5500K)が照射でき 光の強さ自体も1800ルーメン&赤色光まで出せます。 更に実用照射時間も長いです光を強めに照射していてバッテリーも120分持ちます。 2.fisheye premium 1500 DX SWR Ⅱ こちらも小型で377g、さらに写真に凄く適した演色5000K、カラーインフォパネル(デジタル表示)なのでバッテリーの残量や光の強さの微調整をわかりやすいのが特徴。光の強さ自体も1500ルーメンまで出せたりスポット光、ワイド光、赤色光等1%刻みで細かく出来るのが特徴です。 3.RG Blue System01-3 こちらのライトは水中の相性に会いやすいように写真の色味に特化した演色LED5000Kを使用しています。赤色光とスポット光の切り替えも勿論出来ます、光の強さは強めに出す事もでき3000ルーメンまで最大で出せ、外付けでスヌートやサーチライトアダプターや減光フィルター、色温度変換フィルター等のシステムバリエーションが豊富なのが面白いライトです。 他にもありますが個人に寄って求めているライト性能や使いやすさが違ったりすると思います。 ダイビングをよりに安全にする為に、より快適に楽しむ為に、 良かったらお気軽にご相談に来てください。

2019/11/17 気軽にイルカ☆初島ツアー
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 快晴!良い天気の秋晴れ! 今日は久しぶりに初島ツアーにやって来ました! さりげに今年初めての初島! 昨年末行った時から初島にはイルカが住み着いていて遭遇率も70%以上と高確率! それも相まって秋のベストシーズンで生物も豊富なので初島行きの船はダイバーだらけ! 未だかつて無いほどに凄まじい人気!! 真夏の時期よりも混んでいる様な‥ こんなに混んでいるイルドバカンス号に乗るのは初めて!イルカパワー恐るべし! (※今日はイルカの舞です笑) さて、本日はフタツネから! 水温22度!透視度も10-15メートルと良好☆ 昨日からウミウシカクレエビが行方不明‥泣 T様はかれこれ15年程ダイビング をしていますが ウミウシカクレエビを1度も見た事無かったので 見せてあげたかった泣 それでも可愛いイロカエルアンコウ キリンミノ タカベの群れはいっぱいでしたね~! チラ見せでフリソデエビ (奥の方で難しかった汗) (問題です。生物はどこにいる?) 正解はコケギンポ! などなど 二本目はニシマトへ ここはイルカ狙いです! 水深10メートルの所でひたすらに待機 すると遭遇しました〜☆ 親子なのかな??2個体でのんびりと泳いでいます(^O^)/ 仮名ですがイルカの名前は初子とバカンスと言うらしいです。 時間的には1分も無いぐらいに短かったですが… (機嫌が良いタイミングだと数分遊んでくれるようです) 距離は下記の様にかなり間近で観察する事が出来ました(^O^)/ ダイビング中に観察できるって珍しいんですよ☆彡 それが夜出発日帰りで観察出来ちゃう(^O^)/ ちなみに次回の初島ツアーは12月7日夜出発〜8日(土夜発) なのでプチリゾート気分で気軽にイルカに逢いたい方はこの機会にエントリーして下さいね! (11月17日現在3残席あります)

2019/11/17獅子浜ツアー
こんにちは! 今日は獅子浜に来ております! と~ってもいい天気です! 本日は、ディープ講習とピークパフォーマンスボイヤンシー講習を開催します! 今日のお客様はこちらの方々です!ポーズが決まってますね! 海洋講習をやる気満々のI様、張り切っていきましょう!   カメラ目線に余裕を感じます!   M様はツインシリンダーの練習です とっても上手になりました!   U様は優雅に泳いでおります! 本日の獅子浜は少し水は濁った感じでしたが講習はバッチリ完了しました! お腹がペコペコなので、たくさんカレーを食べて帰ります!

2019/11/14 PADI OWD海洋講習&平日ツアー
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 今日は石橋予定でしたが海況不良の影響により 大瀬崎に来ています(⌒▽⌒) 今日は爆風でしたがそのおかげで終日富士山も切綺麗に見えています! さて、今日はツアーとオープンウォーターダイバー講習!! ツアー組はディープとナビ! 初めてのディープは潜る前は結構不安がっていましたが結果は結構楽しかったようで 良かった良かった!ナビも陸上で沢山練習したので水中は完璧(^O^)/ 生物的には甲殻類系が今の大瀬崎は面白いです 勿論季節来遊魚も居ましたよ~! まずはカミソリウオ カゲロウカクレエビ ムチカラマツエビ ミカヅキツバメウオ ウミウシカクレエビ 等々…講習の合間だったので周り切れていないですが、それでも面白いのが沢山観察 する事が出来ました☆彡 OWDはもちろん講習です!笑 ちゃんとコンパスの練習やホバリング、マスク脱着などプールでやってきたことを海でもやってもらいました~   その道中で見れた生物は オキゴンベやミカヅキツバメウオなどなど 終始マダイにずっと後ろに付いてきてましたね   2本目はツノダシやスミゾメウミウシやヘラヤガラやヨスジフエダイ、カンパチの群れやアオリイカなど秋らしい生物を堪能てきました(*^^*)   途中、ホンソメワケベラにマスクをクリーニングしてもらう素敵なサプライズも! OWDで面白い体験ができました🤣 最後はかなり遅めの昼食(夕食)を食べてゆったり帰ります~🐸 今日もご参加頂きありがとうございました!    

2019/11/13 上手なダイバーの特徴
こんばんは!キューピッドちゃーりーです。 昨日インフルエンザの予報接種を受けてきたんですが、最近の注射って 一昔前よりもあまり痛くないような気がします。 昔はもっと針が痛かったような気がするんですが気のせいでしょうか? 技術の進歩なのか or それとも個人的な老化なのか?笑 さて、本日は上手なダイバーの特徴 改めて考えてみました。私は以前海外リゾートで働いていたので経験が浅い初心者から経験本数が多い方、定期的に外国人の方々と潜る機会も多かったですし、スキル的に上手だったり、写真的に上手だったり、安全管理が出来ている方や、マナー等色々な考えさせられますが… 1.PPBのスキル まず単純な中性浮力をピタっと取るだけだったりフォームがとても綺麗に泳ぐ身体的なスキルだけなら海外の方よりも日本人の方が上手な方がやや多い気がします。 (勿論個人差はあります) 但しダイビングが上手なのはどっち? と聞かれると話はまた別になります。 個人的には外国人ダイバーの方が上手な方が多いような気がします。 そう感じさせる理由は一体何故なのか? それはずばりバディダイビングの回数の多さと意識の高さだと思います。 2.ポジション取りのスキル 日本人のダイバーの方ってガイドに付いていくだけで、あんまり考えた事無いんじゃないんでしょうか? 自分がどこの位置にいた方がバディダイビングやチームに対して見やすく、そしてより安全なのか? ここはある程度の本数を潜っている海外ダイバーと随分違いを感じます。 3.ブリーフィングをしっかりと聞き、危険予想やルートを考えられる 外国人ダイバー達は結構バディダイビングをして潜っています。 その為ブリーフィングの質問も日本人よりも多く、万が一の危機管理能力も高い方が多いと思います。勿論、日本人の方は安全管理は決して低くは無いですが事前に自らダイビングプランをしっかりと立てて潜っている方はあまり見かけない。言われるとキチンと正確にやるんですけどね。 4.マナーの良さ 幾ら100本200本潜ってPPB等のスキル自体が高くてもサンゴをつかんだり、魚を追いかけまわしたり、【いつもと同じですよね?】と勝手に判断してガイドの指示に従わなかったり、手順を面倒くさがって無視したり、違う方向に泳いでチームの輪を乱したりする方は下手だとはっきり思います。 私が海外で働いていた時に個人的に経験したのが、ブリーフィング中に【流れがあるのでそういう場合には岩に掴まって下さいね】と言ったら、後日PADIアメリカ本部から審査が入りました。【え!?なんで!?】と思ったんですが、結果的にはその時は意思の疎通が上手く行かなかったらしく【流れがある時はサンゴでもなんでも良いから掴まれ!と指示していた!】と誤解されて報告されたようです。水中の物に触れること自体が基本的にタブー!特にサンゴや生物のような物には比較にならない程強い意識を持っている人たちも海外ダイバーには大勢います。もしPPBが苦手ならその分少し離れて観察しようという意識がとても高かったのは印象的でした。 しかし上記の様なダイビングを定期的に繰り返していく内に身体的スキルはそこそこでも、本当に意味で上手なダイバーに早くなっていけると思います。 100本200本と潜っている日本のベテランダイバーと呼ばれる方々はその中で果たして 【ガイドなしで何本自分達だけでバディダイビングをした事がありますか?】 そういう方こそ、すごく簡単なポイントで良いので、 たまにでも良いですから、まずはバディダイビングをしてみて欲しいな。 と思います。本当の意味で上手なダイバーになれますよ。 自立したダイバーへと。 それには、ダイビングスキルをマスターしたうえで正しい知識と意識とマナーが必要です。それはすぐに出来るわけではないのでキューピッドで「安全に楽しくダイビング」が出来るように!本当の意味で上手なダイバーになれるようにお手伝いさせて頂ければと思います。