キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

祥子のIE①

こんにちわついにIE当日です
当日は朝8時半に集合。沢山のインストラクター候補生がいて 
前日の雰囲気とは違いました(^_^;)一人じゃなくて良かったぁ

IEはオリエンテーションからスタート。
席には予め用紙が置いてありそこにチーム名と番号
そして課題がそれぞれ書いてあります。
私の課題は
学科「AWAREマニュアルのナレッジレビュー」
限定「足のつりの治し方」
海洋「レギュレーターリカバリーとクリア、ホバリング1分間」
でした。

日程は
1日目 5教科、基準のテスト 午後に限定水域 夕方から学科のプレゼン
2日目に海洋とレスキューのデモンストレーションです。

朝一に学科5教科と基準のテストをそれぞれ90分で受けます。
終わった人から次に進むことが出来、
早く終わればその分限定水域の準備を余裕持って出来ます。
もちろんその前に5教科と基準の結果が知らされます

5教科と基準のテストの結果を聞いてホッとしたのもつかの間お昼ご飯をほお張りながら
限定水域の準備をしてチームメイト同士で確認し準備をすませてプールに集合しました
そして限定水域の本番
今回は寒さ対策のためやり方が変則的でした。
チーム全員がそれぞれの課題で出てるスキルのブリーフィングをプールサイドでしてからプールに入りました。
私は3番目。試験官がトラブルを他のチームメイトに伝えてる間はアシスタントと共に水中に沈んで待ちます

自分のスキルがシンプルだったのもあり他の人より早く終わってしまい、
不安本番では時間短縮のために点数が付いた時点でカットが
入ります。聞いてはいたのですがカット慣れしてなかったのでドキドキです

全員のプレゼンが終わり5つのスキルサーキット
1.水面器材脱着 2.マスク脱着とクリア 3.ホバリング
4.レギュレーターリカバリーとクリア
5.コントロールされた緊急スイミングアセント

この5つは前日に練習したので問題ナシ

着替えを済ましてから評価を聞きアドバイスを貰いました。
この後は急いで学科のプレゼンをまとめて本番です。
今回は1番最初にやりました。
思っていたよりも緊張せずアッというまに終わりました。
全員が終わり評価を聞いて解散です。

宿に帰り、海洋のプレゼンをまとめお互いに練習をして
布団にはいりました

一覧へ戻る