キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

祥子のIDC日記⑥

こんにちわ
前回の続きを書かせていただきます

4/9~10の二日間でIDCコースの残りのプールと海での講習を
前回のAIコースで行けなかった土肥に行きました。
ここはIE(インストラクター試験)の試験会でした。

1日目の一番最初にプールでプレゼンテーションをやりました。
 ☆課題は『コントロールされた緊急スイミングアセント』
ブリーフィングをやり水中に行く直前に気づきました。。。
9mと言う距離がわkらなかったのです(@_@;)

特別に許可をもらいメジャーを持って水中に行きました。
でも焦り過ぎて計るタイミングを見つけられず、デモンストレーションや
トラブル発見がキチンと出来ませんでした
この失敗を本番でやらない様にするために時間のある時にどの場所からでも
スタート出来る様に計る事にしました。

プールの後に海でのプレゼンでした。
トラブルの発見が遅れてしまい次の日にもう1度やる事になりました。
実際にはトラブルを防がないといけないのでもっと気を引き締めて、
周りを見るようにしようと思いました。

午後にはレスキューのデモンストレーションの練習をやりました。
久しぶりと言うのもあり、1秒間の感覚がなかなか掴めず、ペースを作るのに
苦労しました。
何度か練習してペースを掴めるようになりその日の海での
講習は終わりました。

宿に帰り5教科のテストを確認のために受けました。
あんなに勉強したのに物理が。。。
何度も説明をしてもらったのに頭がついていかなかったです(;_;)
この後ちゃんと勉強しました

明日は課題とやり直しになったのが終了すればIEに行くことが出来るようになります。
この日は次の日の課題を一人部屋で練習しました。

一覧へ戻る