BLOGブログ
浮島ウミウシ部ツアー!

こんにちは。ウミウシ部部長つかさです
僕、怒ってます…なんで週末雨で今になって晴れてるのさー毎週末晴れろよー
…僕、雨男?
先週末は「浮島ウミウシ部ツアー」ということでウミウシやマクロの聖地西伊豆・浮島に行ってきましたウミウシ部ツアーでは、ウミウシSPをやってみたり、ウミウシSPを持っていてウミウシ大好きな方々が、ウミウシを探し・見つけ・写真に撮ったり観察したりしますウミウシメインなので魚はかるーく見てサラッとスルー
土曜日の夜から雨が降りはじめ、マジカヨ…って感じでしたでも、みんなで「大丈夫だよ!」「明日はハレルヨ!」とか言いながら励ましあって寝たわけですが、起きてみたら風ゴーゴー、雨ザーザーマ・マジカヨ…
←こんな生易しい感じじゃないわけです…
でも、気を取り直して浮島に行ってみると…お、凪じゃーんと拍手喝采穏やかな海が広がっていましたホッとしたのは言うまでもありません
雨は土砂降りなのですが、ドライスーツを着てしまえば関係ありませんLET’S DIVING
水中に入ると、綺麗な海が広がっていました
早速ドラゴンホール方面へ向かい(今回はウミウシ部ツアーなので、魚はスルーしちゃいます)ホール内に入ると…いましたいました探さなくてもたくさんのウミウシが壁に張り付いています
ドラゴンホールで見られたウミウシは、『アオウミウシ』『シロウミウシ』『ウスイロウミウシ』『センテンイロウミウシ』『コイボウミウシ』『オトメウミウシ』『サラサウミウシ』など7種類が見られました種類は7種類ですが、個体数は全部合わせて30個体くらい見られました
ドラゴンの外に出て、藻場・ゴロタ場を探すと、『ムラサキウミコチョウ』『ムカデミノウミウシ』などを発見ムラサキウミコチョウは小さくて可愛かった~
1本目はドラゴンホール方面へ行って帰って来て終了しました。
続く2本目…今度は近場のラクダ岩周辺を探しますラクダ岩周辺では、『シロハナガサウミウシ』『ミスガイ』などを発見ラクダ岩には、コケギンポがたくさんいたようです
3本目は砂地へGOなにやら夜行性の珍しいウミウシがいるとのことなので、早速探しに行きました
ウミサボテンの周りをさがすこと1分…出てきたのは『ホソハスエラウミウシ』色鮮やかでとっても綺麗でした動きが早い早いすごいスピードで移動していました
その後、砂地をネチネチ探していくと…いました『ヒョウモンツバメガイ』一見すると、小さい黒いゴミ。。。でもよーく見てみると、モゴモゴと動いています黒いけど、じーっと観察していると、案外可愛いかも
と、3本潜ってみて一番たくさんウミウシを発見できたのはドラゴンホールやっぱりエサがたくさんあるからかな?
合計13種類のウミウシを発見しましたこれからの時期、ウミウシは若干身を潜めますが、季節来遊ウミウシなどの暖かい海のウミウシなども続々出現してきますウミウシは1年を通して探せばたくさん見つかります
「ウミウシ部ツアー・伊豆編」は年間を通して開催していく予定ですゆくゆくは「ウミウシ部ツアー・in八丈島」や「in沖縄」も…ムフフ
興味のあるメンバーの方はぜひ、参加してみてくださいね