BLOGブログ
昨日の海洋公園(後編・ダンゴウオ騒動)

OWチームは赤沢へ、ツアーチームは海洋公園に行くことになりました。
海洋公園は正月からかなり良い状態なので昨日も期待して行きました。え!黒クマドリカエルいなくなっちゃった!?ガガーン!
気を取り直して一本目に行きました。マツカサウオ幼魚、各種ウミウシなどを見て、最近一の根に居ついているコブダイとたわむれ、安全停止のためオクリダシに向かいました。途中に私が「何かアヤシイ」と思いここ2ヶ月、岩をめくり続けている地帯があるのですが、昨日もそこを通ったので期待せずになにげなく岩をめくってみました。そうしたら・・・!
ええー!?ダンゴウオ!!ってでかすぎる!3~4センチはあります!普通ダンゴウオといえば海藻の上にちょーんと乗っている2~大きくても10mm程度の魚です。それがなんで岩の下に!?と超びっくり!
これはダンゴウオではなくもっと大きい別の種類(イボダンゴとかコンペイトウなんとかとか・・・)だと思いよく見ましたがデザイン的にどー考えてもダンゴウオ。・・・とか考えてるうちに逃げ出したんですがこれがまた早い!ダンゴってこんなに早いのか!?とまたびっくり。なんとか岩の隙間に落ち着いたので何枚か写真を撮り、岩を元通りにしてきました。(写真がそのダンゴです。でかいからか顔がふてぶてしい・・・)
帰りがけに興奮冷めやらぬ中、オクリダシで砂を掘ったらミスガイが出てきてまた興奮!エア切れ寸前で上がってきました。
その後のハナシはこちら↓
http://iopstaff.blog20.fc2.com/blog-entry-626.html
岩をめくったらちゃんといてくれたので良かったです。海洋公園で今年初のダンゴだそうです。
帰りは港北SAで「やきそばクレープ」を食べたりしながら帰ってきて、とっても楽しいツアーでした!
これからがダンゴウオシーズン本番、この季節ならではのアイドルフィッシュぜひぜひ激写しに行きましょう!