キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

「サンゴの日」


3月4日は沖縄の楽器「三線(さんしん)の日」、その翌日3月5日は「サンゴの日」なのです。「3」と「5」で「サンゴ」の語呂合わせと、サンゴが3月の誕生石であることから世界自然保護基金(WWF)が1996年に制定しました。

その上今年2008年は「国際サンゴ礁年」なのです。IYOR2008のロゴを見かけたことがありませんか?これは日本とパラオが中心となっている「国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)」が定めたものです。

PADIではIYOR2008に賛同し、今年の年間スペシャルティコースとして「AWAREサンゴ礁の保護SP」を定め、また海の日や世界AWAREデーにもIYORと連携してイベントを行う予定です。

サンゴは海洋生態系の多様性を担っているだけではなく、CO2を吸着したり、沿岸を侵食被害から守ったりします。またサンゴからは薬を作ることもできます。しかし開発や汚染、地球温暖化などによって今世界中のサンゴ礁のほとんどが壊滅状態にあり各地で緊急の保全対策が求められています。

キューピッドでも今年はIYOR2008に参加し、様々なサンゴ礁保護活動を行っていく予定です。ぜひ皆さんもご参加下さい!また「AWAREサンゴ礁の保護SP」ではサンゴのことももっと良く知ることができますのでこちらもぜひご参加下さいね!

一覧へ戻る