キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ブログ一覧
今月のラジオは!
こんにちは。つかさです 久しぶりの登場ーー いや~しかしあっついですね~家のエアコンの風が冷たくないってどういうことですか?故障ですか?暑さですか? 先週末の③連休は八丈島に行ってきました透明度は40メートルとずば抜けて良く毎ダイブ、アオウミガメが見れちゃったという奇跡の海を堪能してきましたよ 島最高 さて、来週7/26月曜日はラジオの日ですよーーー 朝10時頃よりHONAさんと生放送ッス是非聞いて下さい 鴻巣近辺にお住まいの方はFM76.7を 全世界の皆様はサイマルラジオから下にスクロールしていただき、関東のフラワーラジオ視聴する!をクリックしていただくと、インターネットで聞けちゃいます 生放送なのでお聞き逃しなく
黒潮の恩恵
こんにちは。つかさです 昨日は黄金崎へ!今日は朝からラジオに行ってきました祝①周年記念ラジオでしたよー ラジオ聞いてるよーとメールをくれた方もいて、嬉しかったでーすテンション上がったッス 昨日は黄金崎を潜ったのですが、なんだか最近透明度良いですね~キラキラひかる浅場も白く輝く砂地も何だか伊豆じゃないみたいでしたよ なんでこんなに透明度良いのか調べてみたら、どうやら黒潮が北上しているようですね 黒潮とは:東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流である。日本近海を流れる代表的な暖流で、日本海流(にほんかいりゅう)とも呼ぶ。 貧栄養であるためプランクトンの生息数が少なく、透明度は高い。このため、海色は青黒色となり、これが黒潮の名前の由来となっている。南極環流やメキシコ湾流と並んで世界最大規模の海流である。 (Wikiより抜粋) なのです 黒潮情報 黒潮が伊豆半島に当たることはありませんが、伊豆半島の南側を流れることによって、黒潮の支流が伊豆半島にも流れ込み様々な南方系の生物を運んでくれたり、水温が高くなり透明度も良くなっていくという恩恵を受けることができるのです 昨日の黄金崎で見た、カミソリウオやクマノミ、ネジリンボウは元々南の海の生物なので、この黒潮が運んできてくれたのかな~…と思ったりもしました 沖縄の南側からやってくる黒潮に乗って、旅をして伊豆半島にたどり着くなんて、気の遠い話のようですが、魚たちにとっては起こりうる事実なわけで… とにかく、伊豆半島にたどり着いた魚たちは壮大な旅の終着駅として伊豆半島にたどり着くのです 魚ってすごいですね 今の時期の海は、黒潮の恩恵を受け、最高の透明度の中潜ることができます今を逃す手はないですね そして、夏~秋にかけては黒潮本流もさらに暖かくなり、伊豆半島の海の水温も上がって行きます 大型の回遊魚や南方系のキレイな魚、もしかしたらとんでもない大物も見れるかも…見たいッス 今週は大島ツアーに行ってきます黒潮さん、もうチョイ北上してもいいんですよ
ラジオ情報
こんにちは。つかさです 最近は暑いですね~もう夏が来てますね!日焼け日焼け海海 さて、今日はラジオ情報でーーーす 今月のラジオ出演は5/31(月)です 10時頃から登場の予定なので、ぜひ聞いて下さいね 今月も、HONAさんとのんびーりラフにやってきます このリンクのフラワーFMから聞くことができます! ⇒フラワーFM
伊豆の海
こんにちは。つかさです 4月になっても雪降ったり寒かったり…異常気象ですか? 今週末は神津島に行くので、寒くないといいなーーーーーと祈ってます 先週は土曜日:黄金崎、日曜日:城ケ島と土日で2つの海に潜ってきました どちらも海況は抜群によく、晴れていたので気持ちよかったです 透明度も、春の割には15メートルくらい見えていて、青い海でした今年は春濁りはないのかも?? 黄金崎では、この時期には珍しい「カミソリウオ」を見ることができました「スナビクニン」も出ているらしく、カミソリとスナビクニンが共存する海って世界中を見ても、伊豆くらいしかないのでは…と思ったりしました 城ケ島では、少し流れがありましたが、この時期の名物「ダンゴウオ」も見ることができ大満足でした 相模湾はウミウシの数も多く、ミズタマウミウシをはじめ、まだまだたくさんのウミウシを見ることができましたよー 水温もだいぶ上がってきて、春濁りなんて感じさせず、生物も活気にあふれてきた伊豆や相模湾の海 夏前の今は比較的ダイビングポイントも空いていますし、生物も豊富で楽しいです 5月/6月のキューピッドツアーにもまだ空きがありますので、このスバラシイ時期にダイビングに行きたいというメンバーの皆様、ぜひお問い合わせください
明日は!
こんにちは。つかさです 明日はいよいよお花見です 晴れますように晴れますように晴れますように 今日はテルテル坊主を大量生産して寝たいと思います 後日、お花見レポートをお届けしますのでお楽しみに
10 / 19
« 先頭
Prev
...
8
9
10
11
12
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ