キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

水中写真家がやって来る!
こんばんは~ キューピッドちゃーりーです!今年も残す所、10日程ですね~ 振り返ると今年も色々ありましたね 個人的にはリゾートのパラオから始まり~先日の水中結婚式まで 2000年からダイバーやっているのでダイビング歴17年になりますが(もうそんなになるのか) なんだかダイビングだけでも、未だに初めての事が多くてかなり濃密な一年間でした(^O^)/ やっぱりダイビングって面白いですよね んで、来年の目標?!豊富にもなるのですが …ずばり水中写真のレベルアップ!! 水中写真は面白いですよね でも、自分が見たような景色が撮れないイメージと思ったように撮影できなくて色々と難しい所もあると思います ちゃーりーも今年になってフォトマスター2級を取得しました(^^♪…すいませんもっと早く取得しておくべきでした 来年はフォトマスター準1級&1級を取得してカメラの知識をレベルアップしていこうとのんびりでもコツコツ日々勉強しております ある程度の基本的なレベルや中級レベルの事はご紹介できるようになってきましたが、、、 但、まだまだカメラに関しては一流を目指すとなるととても奥が深い なのでその道の水中写真家を呼んで皆と一緒に写真のスキルアップを考えております 2018年の目標の一つして是非ちゃーりーと一緒にカメラの知識やスキルアップを学んで行きませんか? 【本格的にマニュアル撮影に挑んで行きたい】【ある程度までは上手く撮影できるけど伸び悩んでいる】【ワイド撮影が苦手】 【色を綺麗に出す為にストロボの使い方が難しい!】【リゾートで上手く撮影したい!上手く出来ないのは何故?】【青抜き黒抜きって何?】 【幻想的な写真撮影の方法とは?】【陸上と水中の撮影の違いとは】【明るくて柔らかい写真が撮りたい】【被写界深度をマスターするには】 …等個々に疑問や悩みがあると思います。 ちなみに今回講師としてキューピッドに来て頂ける方の写真はこんな写真ですね (下の画像は荒いので下にキチンと見れるHP貼っておきますのでちゃんとした画像見たい方は下のHPから見てね) 水中写真家の方から直接色々な悩みを質疑応答してくれる機会って意外と少ないですよね 上記の様な色々なお悩みを自分の写真をもう1ランク2ランクUPする為の写真セミナーをキューピッドにて開催する事が下記決定しました 内容:1ランクUPする為の水中写真セミナー 日程:【2018年1月21日(日)】 場所:キューピッド大宮店 時間:PM13-17時の4時間予定 参加費:3,500円 参加資格:キューピッドメンバー お申込み期限:2018年1月13日まで 参加可能人数:最大10名様まで(先着順になります) 水中写真家:野村 宏 資格:日本自然科学写真協会(SSP)会員 フォトマスター検定エキスパート 「水中」部門の第一人者 DSAT テックディープダイバー IANTD ケーブダイバー PADI セルフリライアントダイバー 潜水士国家免許 高圧ガス第一種販売主任者 活動:フリーランスの水中写真家。フォトストック等で水中写真の販売。写真技術指導 水中撮影をメインに活動しているが古い街並み等の風景撮影や人物撮影の仕事もこなしています。 毎年、調布の富士フォトギャラリーにてSRJ PLUSの水中写真展を開催。 野村宏のホームページはこちらから SRJ PLUS写真展のホームページはこちらから 陸上だけの写真家とは違い水中写真家なのでダイビング撮影に特化して詳しくご相談が出来る機会です ガチの超一流の本物の写真が撮りたいイメージ通りの撮影技術を学びたいインスタ映えしたい 伸び悩んでいる自分の写真を1ランクUPしたい明るく柔らかく撮影したい そんな方は是非ご検討してみてくださいね 2018年はカメラ関係をキューピッドのお客様含めて全員でレベルアップさせていこうと考えております(^O^)/ 皆に満足度がさらに高いダイビング!楽しいダイビングをご提供して行きたいと思っています! 参加希望の方はキューピッドちゃーりーまでご連絡下さいませ(^O^)/ 2018年は皆も水中写真のレベル1ランク、いや行けるまで上げてみてはいかがでしょうか?

デフォルト画像

皆も気になっている!?
こんばんは 一昨日は28℃とか気温があったのに、今日は一気に15℃… ちょっと一気に下がりすぎでしょ~大宮店は冬は底冷えするのでそろそろ暖房の時期かな ダイビング的には水中の方が本格的に暖かい時期が暫く続きますね~ ちなみに明日は伊豆大島ツアーがありますが本日の水温は… 25℃だそうです うん、そうだよね…先週の大瀬崎は10月だしそろそろ寒いかな?とビビッてドライスーツで行ったのですが 陸上も水中も24℃ めっちゃ暑くてウェットにすれば良かった…と思ったぐらいだったからなぁ…。 今年はなんだか例年に比べて水温が温かい時期の開幕が早かったし下がるのも例年に比べたら遅い! とにかく今年はずっと暖かいので本当に快適なシーズンです (ちなみに例年だったらこの時期は水温が22℃ぐらい) この感じだと年明けまでは余裕で海の方が陸上に比べると暖かいので寒さに弱い方も大丈夫 生物も多いしたくさん遊びに来てくださいね さて、本日は10月の親睦会のお誘いです 最近、本当に赤羽の一番街はイタリアン系のお店が増えてきましたよね~ ちょっと調べただけで… こんなお店とか… こんなお店とか… あんなお店とか… まだまだ増殖中でいっぱいあります… ふふ、たまーに仕事帰りに親睦会のお店探し調査 という名目で食べに行ったりするのですが 気が付いたら新しいお店が出来ている…気になるお店いっぱいです そう!今回の親睦会は【イタリアン】です 皆も気になっていると思うので…なので皆で食べに行きましょー 日程は10月25日(水) 赤羽店PM20:00集合 陸上は寒くなってきましたが親睦会で陸は熱く盛り上がって行きますよー ご参加希望の方はキューピッドまでご連絡下さいね~

デフォルト画像

サマフェス2017!最終日
こんにちは! てんとです(^-^)/ 今日は伊東の予定だったのですが、東伊豆は大荒れで厳しいので(>_

デフォルト画像

マラパスクアツアー開催します
こんにちはキューピッドちゃーりーです! 寒い時期が終わったと思ったら春先から暖かい日々が続きますね~ もう新宿辺りでは何故か半袖&短パンの人も見かけましたが、流石に早すぎるでしょとは思いましたが さて、暖かくなってきた所で本格的にダイビングシーズンも始まってまいりました 6月は恒例のサマフェスもあるし7月には西表島もありますし本栖湖や三宅イルカ等も楽しそうなツアースケジュールに今年の夏はなっていますね さて、では8月は久米島でしょ!?ってお話になると思うのですが… 行き先が変更になりました 行き先変更場所は【malapasucua island(マラパスクア)】に変更です(^O^)/ 多分、一般の日本人なら【ん?どこ?】ってなると思うのですが… マラパスクアはフィリピンのセブ島の北東にあるとても小さな島です。 旅行者の割合が欧米人が6割、他のアジア人3割、日本人は1割も行かないという場所です。 そんな日本人が個人旅行ではあまり行かない場所の海に遊びに行こうと思います 日本人には馴染みは殆どないですが知名度が無いのには理由もあります それもそのはず!本格的に観光地化され始めたのが2012年頃…2014年までは電気も通っていなかったような場所なので知名度は低くて当然なんですね 今では雰囲気は第二のボラカイと呼ばれるように徐々にマラパスクアはリゾート地になりつつあり、実は欧米人の中ではマラパスクアはフィリピンの中でも屈指の人気の場所です。 (ボラカイも1990年までは同じように電気も水道もない未開拓の地でしたが現在では世界一の超高級リゾート地になっています) マラパスクアは今現在は本当のド田舎なので良くも悪くも島には何もない青い海&白い砂浜、のんびりとした島時間を過ごすのみの場所です。 まだまだ安く行けるっていう意味では今お得ですね海外に行くと欧米人はこういう所は目聡いと思います笑 マラパスクアの動画はこちらから もちろん!有名になったにはちゃんとした理由が存在します 実はダイビングで有名になり始めたんですね!それが2011年頃の事で世界的にもレアな【ニタリ(オナガザメ)】(大きいですが大人しいサメです)のクリーニングステーションが発見されかなりの高確率(70-80%)で観察する事が出来ちゃう!スペシャルな海なんですね(^^♪ 他にもニシキフウライウオ、パープルビューティー、ニチリンダテハゼ、ホワイトチップシャーク、マダラトビエイ、ギンガメアジの群れ、ピグミーシーホース等、、、 (運が良いとマンタも見れるらしいけど)海もマクロもワイドもとても面白く、宿泊先も白い砂浜の海の目の前にする予定です。 久米島と同じような【ハテの浜】のような場所もありますし ちょっとした洞窟や沈船もあります。 ちなみに【久米島→マラパスクア島】の場所のみの変更になります (場所以外の日程&料金等はツアースケジュールのままです) お盆の時期なので埋まりだすとあっという間に飛行機が満席になりますので行きたい方は本当にお早めご連絡下さいね~ せっかくのお盆だから珍しい場所珍しい生物に会いに遊びに行きましょー(^O^)/ もし良かったらマラパスクアに遊びに行ってみては如何でしょうか? 明日の臨時休業のお知らせ 明日4/20は都合により大宮店を臨時休業いたします。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 明日から開催いたします黄金崎ツアーは通常どおり開催いたしますので宜しくお願い致します。

デフォルト画像

海生(二次会生)
一次会の宴会からまったりな二次会へ 今日ガッツリ潜った分、少々皆様おつかれ気味… 明日に残さない程度に呑んでます(笑)