キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ウェブブログ
2019/2/20 過去と現在のダイブコンピューター
こんばんは!キューピッドちゃーりーです。 今日は3月下旬~4月上旬並みの気候で春を感じる一日でしたね~! そろそろ本格的にダイビングシーズンがやって来る時期になりますね☆ 本日はなんとなくスクーバダイビングの歴史を振り返ってみようかな~… と思いましたので【ダイバー豆知識】編ですね☆彡 ダイバーの皆様ならダイブコンピューターの重要性を理解していると思いますが 1.時間を確認できる。(現在時間、潜水時間) 2.深度を確認できる。(水深計の役割) 3.ノンストップの時間を確認できる。(減圧不要限界の範囲で潜ることにより減圧症を防ぐことが出来る) 他にもありますが主に上記の3つの役割がダイブコンピューター役割ですよね! ちなみに今年の最新モデルは3月から順次発売予定です。 2019年の傾向としてはスマホとリンクするダイブコンピューターが主力となり大きく主流になりそうな気配です。 2019年最新モデルのDCを知りたい方はこちらからどうぞ! さてさて最初のダイブコンピューターってどんな商品だったのか?ご存知ですか? それがこちらDDCです。 1963年 DacorはDDC(Dacor Dive Computer)を発表。 アメリカ海軍が考えていた物なので一般的では無かったですが… 最初の近代的なダイブコンピューターとしてのプロトタイプモデル装置でした。 深さ 最大 深さ ダイビングタイム サーフェスタイム 窒素レベル DDCは反復潜水の情報を保存 上昇速度が毎分20メートルを超えた場合に警告するセンサー 減圧不要限界を超えた場合に警告するLEDを持っていました ただし、現在の様な12コンパートメントの減圧モデルとは異なりましたし… (皆様が使用するRDPの様な単純な計算しか出来なかった) 何より一般的ではありませんでした。 現在のようなレクリエーションとしてのダイビングとして本格的に普及していったのはこちら! 1983年発売の Orca Edgeです。 現在のような世間にDCとしての機能として普及する意味ではこちらが皆様がイメージするDCになります。上昇速度を計算するために現在のDCに近い12コンパートメント(組織区画)を使用したかなり賢い装置で基礎となるモデルは米国海軍のダイビングテーブルに基づいていました。つまり現在使用しているダイブコンピューターと原理は殆ど同じです。 ただし、ちらっとしか普及しませんでした…なぜなら… 1.防水性能50メートル以下で信頼性がもう一つ。(水没の可能性がある) 2.製造元は1日に1つのデバイスしか製造できなかった。 3.浮上速度計算が入っていなかった。 一日一つでは普及しないですよね…あとは防水性能イマイチも致命的ですね。 これらの欠点がなければ大成功であった可能性が高かったでしょうね。 ダイブコンピューターとして本格的に普及していったのが… 1984年に発売されたDecobrain スイスのスタートアップDivetronic AGによって設計されました。 本当に普及していった最初のダイブコンピューターと言っても過言ではないでしょう。そしてデコブレインは最初のレクリエーションダイビングコンピュータですね! 私たちが現代のダイビングコンピューターから期待するすべてのデータを表示… つまり浮上速度時間を計算し、今では当たり前のNDLと上昇速度についての警告も含んでいました。当時合理的に手頃な価格にて購入可能だったのも普及した要因です。 その後86年に皆様も知っているSUUNTOが流行りだします。 最新のダイブコンピューターは小型で高性能で確かに信頼性が高くなっています。しかし、これら現代の驚異的な技術の基本的な機能は、1980年代後半に提供された上記と大体同じです。実は導入された追加機能は、さまざまな混合ガス、デジタルコンパス、大容量ログブック、エアインテグレーション(残圧読み取り機能)やソーラー機能、スマホ等とのデータリンク機能等…なんですね! センサー技術とネットワーキング機能の向上によって未来が何をもたらすのか!? こういった視点でダイビングを見るのも興味深い話ですね!
2019/02/20
2019/2/19 毎週火曜日は定休日となります
平素はご利用頂きまして誠にありがとうございます 毎週火曜日は赤羽店大宮店両店とも定休日となります 御用の方は日程調整頂きますようお願い申し上げます
2019/02/19
2018/2/17プール生 (オープンウォーターダイバー講習)
今日は、オープンウォーターダイバー講習でプールに来ております! 皆様、ニコニコ張り切ってます! 海が待ち遠しいですね! 今日は2チームに別れて講習をしていましたー! 中にはオープンウォーター講習の復習をしに来てる方も! 男ばかりの濃いメンツで今日もハメはずしていきまーす!笑
2019/02/17
2019/2/16 熱海ツアー
こんにちは!キューピッドちゃーりーです! 昨日のお酒も程々に!今日は熱海ツアーに来ております☆彡 なんだか久々に熱海にやってきましたね~! この時期の熱海といえば熱海桜が有名ですが… (花粉形態分析等により、台湾・沖縄産の「カンヒザクラ」と日本の暖地に自然分布する「ヤマザクラ」の配合種が熱海桜です) 1月下旬~2月上旬がピークなので葉桜気味(^-^;…でしたが綺麗なのもありましたね! さて、肝心のダイビングは… やっぱり水が綺麗☆彡ちょっとうねりで砂が舞って20mは無いけれど 10~15m以上は見えていました☆彡 熱海はワイド派におすすめなので透視度が高い時期がおすすめ! …となると秋~冬の時期ですね☆彡 写真のワイド練習にも最適です! でも今日はレックSP受講希望の方々がいっぱい! Y様K様N様は沈船にてじっくりとレックSPの練習!! 中性浮力を意識しながらリールワークの練習や危険な場所、安全な見所等を見て観察したりして… 生物的には…サクラダイやキンギョハナダイの群れが良い感じで群れていて 癒されました(^^♪ この時期の熱海は潜っているだけで楽しいですね! ちなみに今日は【NHK】の取材の方々も来て沈船に潜っていました☆彡 やっぱり撮影するならキレイなこの時期が良いですからね! 今日と某日にまた取材に来て春頃に熱海の水中映像が放送予定らしい… もっと沈船が人気出るかも!?ですね~! 沈船好きな方は是非ご一緒しましょー! また遊びに行きましょうね!!
2019/02/16
2019/2/15 親睦会【海鮮居酒屋】
こんばんは!キューピッドちゃーりーです。 今日は先日から告知していたように2月の親睦会 赤羽の【海鮮居酒屋】に来ています(^^♪ お造りが大漁盛り☆彡 テンションあがります!! 2月の親睦会は毎年ちょいと人数が少ないのが恒例なんですが… それでも… これだけの方々が集まってくれました\(^o^)/ この時期は居酒屋さんも暇なのか!? 今日は長めの2.5時間の宴会時間!! この30分のちっとした時間延長がのんびりと過ごせますよね~! 今思えば2月の親睦会の場所は確かに毎回時間が2.5~3時間と長い気がする… なので今日の親睦会ものんびりとやっております(^^♪ さて本日の表彰は… 最近MSDに向けてまっしぐらのK様!! 本日はディープSPのCカードを取得☆彡 この調子で行けば春過ぎ頃には開催予定のレスキュー講習に間に合うかな!? お次はこの方!! N様はフォトSP取得☆彡 デジフォト→フォトと順番を追って成長して来ましたね☆彡 SP終了しても定期的に写真のスキルアップをしていきましょー!! 2月の親睦会のご参加もありがとうございました\(^o^)/ 来月は人気の親睦会!!そう!! 大宮店内飲み!となっております! 3月の親睦会は【3月13日(水)大宮店内PM20:00予定】となっております☆彡 来年度のツアースケジュールの詳細や最新器材の情報も公開していく予定なので 是非沢山遊びに来て下さいね☆彡 ご参加希望の方はキューピッドまでご連絡お願いしまーす
2019/02/15
119 / 177
« 先頭
Prev
...
10
20
30
...
117
118
119
120
121
...
130
140
150
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ