キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ブログ一覧
マグロ生(まぐろなま)【根府川ツアー】
緑水門でマグロ食べました\(^o^)/
海生(うみなま)【根府川ツアー】
今日は根府川に来ています(^O^)/ 水温15℃、透明度10m キイロウミコチョウ、アオサハギ、スミゾメミノウミウシ、 スイートジェリーミドリガイ、ヒメイカなどなど見れました 水温が少し上がってきましたねもうすぐ冬が終わるんですね~
プール生(ぷーるなま)
今日は2名様のプール講習です! 泳ぎが得意なお2人なので今日は余裕で スキルをマスター出来そうですね N様はMy重器材デビュー戦です 楽しく頑張って行きましょう☆
海生(うみなま)【特設&体験ダイビングツアー】
今日は体験&特設ツアーで獅子浜にきました。 透明度15m以上あり、水温も比較的高いのを維持しています。 富士山も抜群にきれいでした。
一人のダイバーとして思うこと
こんばんは。キューピッドちゃーりーです 昨日今日と少し暖かい日が続くと春が近くなってきたんだなぁと感じますよね! この前の初島チームみたいに梅の綺麗に咲き誇ってるような風景を見たりすると実感できるんですが、都会だとなかなか自然で体感できる機会は子供の頃に比べたら少ないです。自然の営みは人が暮らしたり遊んだりして行く上で個人的にとても大切だと思うんです。特に小さい頃は生活や遊びを通して自然の営みやしくみが肌でわかるようになり、山や川や干潟や海がどんな場所でも大切だと理解できるのではないかと考えています。しかし、現在の暮らしはそのような環境は少ないのが残念ですが20年程前に比べればアウトドアをされる方々は年々増加しているそうで、その中でダイビングも入っているそうです。ダイビングを長年やっていると珍しい魚についつい目を奪われがちですが、身近にいる魚の行動や生態や種類を覚えてみると、その魚の重要性やその季節限定の魚だったりして、違った視点から観察できるようになり、もっとダイビングが楽しくなってきますよ。【魚の見分け方】や【ナチュラリスト】は種類を簡単に判別する方法として知られていますが、そういう生態系や自然環境の目線でお勉強されても楽しいではないかと思います。興味のある方は是非受講されてみてはいかかでしょうか?
828 / 1,582
« 先頭
Prev
...
10
20
30
...
826
827
828
829
830
...
840
850
860
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ