キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

プール生
今日はプール!はりきって練習しましょー!

デフォルト画像

親睦会生
今日は沖縄料理! 盛り上がりました( ´ ▽ ` )ノ

デフォルト画像

海生【OWコース】
今日はOWコースで福浦に来ました! 道も海もガラガラ!さすが平日( ´ ▽ ` )ノ 水中では、アオリイカがいたのですが すぐ逃げてしまいY様は見れず( ゜д゜ ) イカの卵の中では、ちびイカの形が 完成していました:*:・(*´ω`pq゛ また来年リベンジしましょう! Y様は無事にOW認定!! おめでとうございます(*^^*) お昼ご飯は美味しい海鮮料理です☆!

デフォルト画像

食べちゃうのシリーズ第三弾!
スタッフ入江です。 明日は親睦会(赤羽開催)ですー沖縄料理食べにいきます。 ご参加いただける方はご連絡くださいー。 さて、お待たせしました! 食べちゃうのシリーズ第三弾は「アサヒガニ」です。 アサヒガニは伊豆でも見られるカニですが、かなりのレアモノです。アサヒガニの名前の由来は漢字だと朝日蟹、旭蟹で、生きているときから色が赤く、真っ赤な甲羅と丸い形が上る朝日に似ているためと言われています。もしかしたら数的にはけっこういるのかもしれませんが、レアモノな理由はその潜る早さにあります。普段は目だけを砂地から出して全身砂に潜っています。それだけでも発見困難なのですが、運良く見つけたとして砂から掘り出し、写真を撮ろうと思って砂のうえに置いた瞬間、猛スピードで潜っていきます。そして掘り出そうとしても二度と会えないこともあるくらい素早く深く潜っていきます。また、潜らないで逃げる場合はカニなのに前に走って逃げるところもおもしろいところです。 25センチほどにもなる大型のカニですが、今回魚屋さんで見つけたのは10センチほどの小さい個体。すでに茹でられてあるものを買ってきました。 じゃじゃーん おお、まさにアサヒガニです。 ハサミ足はスパナのような形をしており、後ろ足はガザミのような形で砂に潜るのに適してそうです。 小さい個体なので食べるところはあんまりなさそうです。。。 食べてみましたが軟骨的な部分や殻的な部分がいっしょにくっついてきて食べにくいったらないです(^_^;)魚屋さんが「殻は味噌汁にするとうまいよー」と言っていたので食べるのも早々に味噌汁にすることに 殻たちを分解してお鍋に投入! これは絶品!すごーくおいしかったです! なかなか会うことのないアサヒガニ、出会ったらぜひ撮りたいですが、潜るスピードのあまりの早さに写真より動画の方が適しているかもしれません。

デフォルト画像

海生(うみなま)【キューピッド サマーフェスティバル2014】
サマフェス2日目は伊東!天気も良くめっちゃ夏です!