キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ブログ一覧
海生(うみなま)【赤沢】
今日は富戸ツアー変更赤沢ツアーでした! 並びにOWコース! 水温は19度、透明度はなんと12m! クロホシイシモチの幼魚の大群、ホウボウ若魚、ミヤコウミウシ、ミズヒキミノカサゴなど見れました。 OWコースも無事修了! I様おめでとうございます!
プール生(ぷーるなま)
今日はオープンウォーター講習です!いつもとは違い広めのプールで講習してきまーす!
本日の営業時間について
おはようございます。スタッフGです 本日スタッフミーティングの為、誠に勝手ながら営業時間を 下記の通りとさせて頂きます。 16:00~21:00 赤羽店 17:00~21:00 大宮店 ご来店の際はお間違いないよう、お気をつけ下さいませ。 本日夜から富戸ツアー、OWDコースが出発です 楽しんで行きましょう
伊戸A・K・D!?
こんにちは! スタッフGです 今日は晴れましたね~ 先日ヤクルトスワローズの試合を観に神宮球場についた瞬間に雨天中止になって 悔し涙を流しました。大好きな横浜家系ラーメンを食べて帰りました。 早く梅雨明けして欲しいものです。 さて7月のツアーがだんだんと埋まってきました。 まだ予定決まっていない方に随時空きツアー情報をお届けします 千葉のポイント「伊戸」 7/13(日)日帰りボートです。 房総半島の南端にあるダイビングポイントで、日帰りで行けちゃいます。 中でも有名なのはボートポイント沖前根シャークスクランブル 根の周りには100匹近いドチザメの群れに遭遇できます。 伊戸には昔から定置網が2つあり、漁師たちが商品価値の無い魚を 網の周りに捨てていました。 その捨てられた魚を狙って、昔からドチザメが生息しています。 それまで漁師たちが網の周りに捨てていた魚を、 ダイビングポイントに撒くようにしたところ、 ドチザメが集まってくるようになりました。 ドチザメだけでなく、クエやアカエイも多く迫力あるポイントになっています。 「マリオ」の愛称で親しまれているクエ。 このように伊戸の大物三羽鳥を通称A・K・D(アカエイ・クエ・ドチザメ) と呼んでいるようです。 水温は17度と若干伊豆より冷たいですが、 透明度はいいところで15m近くあります!海のコンディションいいですね まだ予定決まっていない人はいかがでしょうかー ご予約お待ちしております
ツアー報告 6/22獅子浜ボート
こんばんは!スタッフGです 今朝は日本コロンビアの試合があったため、早くおきて観戦 あと一歩届きませんでしたが、選手、監督、スタッフ、サポーター一丸となって 頑張ってくれました。次は4年後のロシアに向けて顔を上げて行きましょう 次は僕も呼んで!!(笑) さてそんな騒々しい朝でしたが、先週末は獅子浜ボートツアーでした~ 西伊豆の獅子浜のお隣の船着場から出航~ 大瀬崎の先端の向こう側まで出発します このボートは平船ではないので、 トイレ、シャワー、荷物おき、ゆったりした船内、タンクも座って背負えちゃいます 今のところ伊豆ナンバー1ボートではないかと思います ポイントはマンボウ出現情報があった「シラガケ」のⅠとⅢ エントリーしてみると 透明度は浅いところで4~5m 深場で6~8mといったところでまずまず 前回きた時と同様、まずはキンギョハナダイが一面埋め尽くします。 何度見ても迫力ありますね。 気持ち3月に来た時よりも多いです。 水深は平均18mと深く、ワイド狙いで今回は とにかく魚群にかじりつく一行。 ゴロタから30mまで落ちて、その境には無数のムチカラマツが! エビカニを探したくなりますが窒素がよーく溜まりますので断念(笑) 大瀬の外海に似た光景です。 小さい生物も少し・・ すっかりマンボウを忘れて楽しんでしまいました・・ 獅子浜ボートツアー、夏本番にもう一回くらい行きたいな・・ シラガケは群れや動画の撮影が半端無く面白いですよ 大物派はぜひ行きましょう
675 / 1,582
« 先頭
Prev
...
10
20
30
...
673
674
675
676
677
...
680
690
700
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ