キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ブログ一覧
海生(富戸)
今日、AべちゃんとKーくんとHるちゃんとMめちゃんは、富戸に来ております♪ タカベの群れやイロカエルアンコウ、ツノザヤウミウシなど見て楽しんでおります♪ そんな中、Aべちゃんは、アドベンチャーダイバーになりました。 おめでとうございます♪ 次は、アドバンスを目指します。
城ケ島に行ってきました!
こんばんは~ キューピッド若月→赤羽店勤務です もう2月もそろそろ終わってきますね~ なんだか早い早い(笑) こうしてブログも書くのもなんだか久しぶりな気もします さてさてこの冬から春にかけての時期はウミウシやダンゴウオのシーズンでマクロ撮影&観察をするには絶好のチャンスですよね マクロと言えば…三浦半島ということで中でも最南端に位置する『城ケ島』に遊びに行ってきました もうダンゴ出てるかな?とか今ウミウシどんな感じなんだろう??というのが気になりお先に遊びに行っちゃった感じです(笑) この日は快晴で温かかったですが水温は14℃…この時期の城ヶ島にしては温かいですが冷えるものは冷える(笑)しっかりと防寒対策はした方が良いですね そして透明度は5~8メートルとまずまず、視界良好で快適ダイビングでしたよ そして潜ってみるとさすが城ヶ島、特にへいぶ根は窒素と時間が許す限りどんどんと生物が出てきますね とはいえ今回は写真撮影に来ていたのでそこまで探さず同じ被写体を撮ってました 思ったんですけど、自分は明るい写真より暗い写真のほうが好きかも(笑) その方が渋いというかかっこいいというか… この日はダンゴは見つからなかったものの水温的にはいてもおかしくないとの事、これはあきらめるには早いかも またウミウシは基本種はもちろん、ミアミラ、ミスガイ、オトヒメ 魚類はオオモン、ベニ、ハナタツ×2、ガラスハゼ エビカニはコシオリエビとイソギンチャクモエビなどなど… 城ケ島はあまり移動しなくても被写体がみつかるのであまり泳がなくてよいしその分写真撮影ができるポイント 楽しかったです今週末もいきますので海生をお楽しみに
一足お先にご紹介しちゃいます【part2】
こんばんは昨日に引き続きちゃーりーです 2夜連続ですいませんお店からブログを書くのはなんかだ久しぶりです。 さてさて、題名を見て昨日のブログをご覧頂いた方なら何となくおわかりですね そう!本日は昨日の続きです…ふふふ、GWのビックツアーは串本だけではないんです それがこちらっ! 石垣島石垣島石垣島石垣島 そう!せっかくのゴールデンウィークだからリゾートに行きたい! そんな声にお応えして作ってみました 石垣島といえば… 青い海! 白い砂浜! そして… 石垣牛を食べるーーー いやいや、確かにあるけど、違います! これでしょ! マンター!海の生物会いたいランキングの上位に必ず上がってくるマンタさんですよ 春先から初夏は遠征して竹富島のお隣の小浜島周辺やマンタポイントでよく観察する事が出来ます ちなみに上の写真は昨年末の石垣島ツアーの黒島周辺にて撮影したマンタさんです やっぱり会いに行きたいですよねー!はい!会いに行けちゃいます! 日程は5/3(朝祝)-5/6(土)の3泊4日 料金が¥234000(メンバー2ボート付き)¥232000(MSD2ボート付き)予価となっています。 もちろん、カクレクマノミやスカシテンジクダイの群れ、この時期ならコブシメの産卵も見られるかも 下に12月の石垣島ツアーのアルバムリンク貼っておくので良かったら見てみてください! まだマンタに会った事無い人!また会いたい人!沖縄で石垣牛を食べたい人! 是非是非遊びに行ってみてくださいね 昨年の石垣島ツアーのアルバムはこちらから
一足お先にご紹介しちゃいます
こんばんはキューピッドちゃーりーです 今年はなんだか春一番やら春二番やら春三番やら強風の日が多いですね …天気予報で言っていたんですが三番なんて言い方初めて聞きましたよー さて、今年はツアースケジュールが遅れており大変申し訳ございません もう少しで皆様のお手元には届けられると思いますのでもう少々お待ち下さいませ でも、ゴールデンウィークの状況が早く聞きたい!! というお声もあると思うので一足お先にご紹介しちゃいます! 今月の親睦会にご参加された方々には旬の情報を載せた【海底新聞】をお配りして いるのでご存じ!今年のGWのビックツアーツアースケジュールですね 今回は…こちら! 南紀串本!!です ん?!串本ってどこ と、いう方もいると思います。ずばり【和歌山県】です ふーん和歌山かぁ… と、いう方も沢山いると思います。 いやいや、串本はすごーく面白い海なんですよ 日本地図で和歌山県がここにあって… さらに大きくします 一番下の部分になります この辺りの海で潜っちゃうんですねー!んで、この串本は何が良いのか?!って事ですね、、、 黒潮の恩恵を受けやすい場所なんです 黒潮!?って何?…とも言われそうですね。黒潮とは日本近海を流れる代表的な暖流の事 このように流れているんですね!この図を見るとわかるんですが、フィリピン諸島の東を抜けて 沖縄も通過して九州も通過して串本方面にそのまま流れてくるんです と、いう事は… ①南からの綺麗な水が流れてくるので透視度が高い場合が多い! ダイバーなら透明度求めちゃいますよねー!春先なのに10-15メートルは普通に見えちゃいます 伊豆と同じようにアオリイカもやってきます!しかも、透視度が良いので良い写真が狙いやすい!って事! ②本州の生物ももちろん観察出来るけど南方系の生物も多い! フォト派の方なら、つまり被写体が多い!って事。良い作品も狙い易いです! この時期は人気が高いカグヤヒメウミウシも高確率で観察できますね! ③GW等の連休って飛行機使うと値段がどこに行っても高くなるけど、串本は安い!! そう!串本は3列シートの夜行バスで行くから値段がリーズナブルなんです 日程は5/2(夜出発)~5/5(朝到着)。 連休ド真ん中ですねしかも朝着なので5日はゆっくりできるのも良いですね! 料金は¥70800(メンバー2ボート付)¥69300(MSD2ボート付)になっています。 以前行かれた方からは好評を得ている海なのでお墨付きです。 もし良かったら今年GWは串本に行ってみてはいかがでしょうか?
本日2/21(火)は定休日でございます。
おはようございます。 本日2/21(火)は定休日でございます。 ご来店予定の方はご日程調整いただきますようお願いいたします。
366 / 1,582
« 先頭
Prev
...
10
20
30
...
364
365
366
367
368
...
380
390
400
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ