キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

ハリネズちゃん!
こんにちは。つかさです 金曜の夜から土曜日まで、伊豆海洋公園にツアーで行っていました 雨もあまり降らず涼しかったのでとってもダイビングしやすかったですよー水中は透明度20メートルのブルーの世界 お魚もいーっぱいいてとっても楽しいダイビングになりました さて、今日のタイトル「ハリネズちゃん」なのですが、金曜日の夜、宿に行く途中の細い道で運転中、ライトで照らされた視界に突然モゾっと動く小さな物体が… なんだぁ~と思いブレーキ停まってライトで照らされた先を見てみると、な・なんと…ハリネズミ ビックリしましたなぜこんなところにハリネズミが…???ツアーに一緒に行った方たちもあ然としている様子… 僕は18年間伊豆に住んでいましたが、野良ハリネズミを見たのは生まれてこの方初めてなのです。これまでキツネ、イノシシ親子、シカの親子、タヌキやキジ、その他野生動物もろもろ…を見て多少のことでは動じないはずが、大興奮 もちろん車を停めて大撮影会案外動きは遅くて撮影しやすかったのですが、何しろ暗い水中用ライトを取り出し、ライトアップしながら撮影しました 背中のトゲトゲを触ってみたのですが、ホントに硬くて痛い見つけたら素手で触らないことをオススメします 一つ一つの動きがとーっても可愛くて持って帰って一緒に寝たい感じでした でもアレと一緒に寝て起きたら血だらけだね~なんて話をしました道路にいたので轢かれたら大変だっということで、道路脇の林に気合で持ち上げて帰してあげました お店に帰ったあとに調べてもらったら、やっぱり伊豆には野生のハリネズミはいないようですね。誰かが飼い切れなくなって捨ててしまったんですね… 捨てられて野生化したハリネズミは、伊豆にも結構たくさんいるようです飼い切れなくなったからといって捨ててしまうのは、環境にも動物たちにとっても良くないですよね… でも、孤独に負けずハリネズミ王国を作って独立国家として野生動物界に一大勢力を築き上げてほしいなと思いました そして、ヤツはかなり可愛かったのでまた会いたいです いつかまた再会できますよ~にっ

デフォルト画像

ちぃちぃが…
こんにちは。つかさです 早く晴れないかなぁ~と思う今日この頃。晴れ間が見えても、すぐに雲がかかってUVを浴びることができません だれかなんとかしてください さっきお店の前に地井武男がいました大勢のスタッフを連れて、撮影のようでした。思わずじっくり見つめてしまいました 朝にやってる「ちい散歩」っていう番組のロケでしょうかね?僕は見たことありませんが… 間近で見る地井さんは超ダンディな感じでしたよハンティングでもやりに行くのかという格好でした。でも、ダンディ じっくり見すぎて写真を撮るのを忘れてしまいました…周りのスタッフとも和気藹々な感じでとってもいい人そうでした あんなダンディズムあふれるお父さんになりたいと思いました

デフォルト画像

ドクターフィッシュ
こんばんは堀井です。 昨日のお休みは友人とスパリゾートハワイアンズ(昔で云うところの常磐ハワイアンセンターですね)に行ってきました。 年甲斐も無くウォータースライダーに乗ってはしゃいじゃいました ウォータースライダーはさておき、「ドクターフィッシュ」体験コーナーが期間限定で開催されていました! 「ドクターフィッシュ」は西アジアに住む淡水魚でコイ科のお魚。 なんと水温37℃もある高い水温でも生息できるので、トルコなどの温泉に生息しているそうです。 温泉に入った人間の古くなった角質を食べてくれるんです。 それによりアトピー性皮膚炎など皮膚病の治療効果があるそうで、 そこから「ドクターフィッシュ」と通称呼ばれるようになったとか! ドイツではこのお魚による治療が保険適用の医療行為として認められているらしいです。 テレビで何度かみたことがあったので、私もやってみたかったんです なんたってクレオパトラもこのお魚で美肌を保ったとも言われてるんですよ クレオパトラ気分で体験してきました。 足をいれるとすぐに1~2センチぐらいの小さな黒っぽいお魚が 群がってきます。そして超微量の電気が流れるように チクチクといった刺激があります。 ぜんぜん痛くなく、噛まれている感じではなくて吸われている感じです。 角質がおおいところにたくさん寄って来ます。 かかととか親指の裏とかに・・・ 場所によってはすこしくすぐったいけど 癖になる気持ちよさでしたよ 友人の方がおいしいのか友人のほうがたくさん群れてました。 クレオパトラ気分というよりはチョウチョウウオにクリーニングされているマンタの気分に近いかなぁー 足はちょっとだけツルツルになった気がします ぜひ皆さんもどこかでみかけたらマンタの気分になってみてね

デフォルト画像

久しぶりの雨
こんにちは。つかさです 今日は雨模様外は風が吹くと結構寒くて秋なんだなぁ~という感じがしますね 昔は、よく水溜りなんかには平気で突っ込んでましたねカッパ着て長靴はいて、びちょびちょになるまで遊んで風邪ひいてました 笑  意外と雨好きなんです←今はやりませんよ ダイビング中に雨が降っているときにはよく上を見上げたりとかします水面を下から見ると雨粒が落ちてきているところが見れて、 何だか水中がいつもとは違った、ちょっと神秘的なというか幻想的な空間になるような気がします 水中にふわふわと漂いながら、ぼーっと雨粒の落ちる水面を見上げるのもけっこう癒されますよ音のない空間で独特のリズムを刻む雨粒たち。 音楽を聴いているようで眠くなってきたりします いつもの生活では水溜りに落ちる雨粒を上から見下ろしているけど、水中に入ると雨粒が落ちてくるのを見上げて無音のオーケストラ♪ たまには雨の中のダイビングもいいものです。書いてるうちにダイビングしたくなってきちゃった~

デフォルト画像

三宅島+御蔵島
こんにちは入江です。昨日まで三宅島+御蔵島ツアーに行ってきました。3連休の最後の日の夜に出発というバリバリの平日ツアーで、おかげでけっこうどこも空いていました。 三宅島でのダイビングはなんといっても大久保浜が大ブレイク!パラオでしか見たことない「クダゴンベ」がなんと2個体!その他にも噂には聞いていましたがはじめて見た「ジャパニーズピグミーシーホース」という超小さいタツノオトシゴ、そして幼魚のうちだけ糸がついている「イトヒキアジ」もはじめて見て大感動先月つーやんが赤沢ではじめてイトヒキアジ見た!といって浮かれていたので、俺も見たいなーと思っていたところだったのでうれしさひとしお。小さいウミガメはのんびりサンゴの下に頭をつっこんで何か食べている風。1ダイブでこれだけ楽しめる大久保浜、最高です!