キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

花粉が・・・
こんばんは。堀井です。 昨日は本当にあったかい陽気でしたね。 3月下旬~4月上旬の気温だったそうです 桜が咲く頃の気温ですね。 今年の桜の開花は早そう・・・親睦会が・・・ さて、ここ数日くしゃみがでますね 目もちょっとかゆい そろそろやってきますね、花粉が 今年の花粉は過去10年の平均値より少なめ!去年と同じぐらいとのこと。 ちょっと安心 が、しっかり対策しないと 鼻のかみすぎで鼻の下がぼろぼろ、 目がかゆくてこするので、目もぼろぼろ 症状がでる前にお医者さまに相談したほうがいいです。 私は今日行ってきました ダイバーの方は花粉症の薬を処方してもらう時に ダイビングもするのですが、その時に服用してもいいか 確認してくださいね。 ちゃんとお医者様と相談すれば、花粉症でも問題なくダイビングできます! 私はここ数年花粉の時期は薬を服用しておりますが、 本当にラクです。 服用していない時はやわらかティッシュが手放せなくて、 1シーズン何箱つかったか・・・ 外出する時も携帯用やわらかティッシュを大量に持ち歩かなければ ならなかったんです 鼻がつまっているので呼吸もちょっと苦しい・・・ でも薬を服用してからは、ティッシュはほとんど使いません。 そして呼吸もラクラク。 ただ症状が出る前に薬を服用したほうがいいそうです。 症状がでてからだと薬が効くのに時間がかかるとか・・・ 花粉症の人は早めにお医者様に相談してくださいね 関東のスギ花粉飛散は2月10日ぐらいとのことです。 パラオから帰ってきたら・・・はじまってるってことですね

デフォルト画像

おすすめです⇒
NHKの受信料を義務化するとか言われるこのごろですが、私こと入江は3倍払っても良いくらいNHKをよく見ます。”ピタゴラスイッチ”などは最高に好きな番組の一つですが、なんといってもオススメは、日曜日の午後7時30分~8時00分放映の”ダーウィンが来た!生きもの新伝説”です。私がやたらNHKを見る最大の理由は、ネイチャーもの・生物もの・海ものの多さからですが、この番組はそんな私も大満足の逸品です。 第2回の「幻の巨大イカを見た!」と第13回の「密着!深海の巨大クジラ」では小笠原のマッコウクジラとダイオウイカをとりあげ大興奮!今まで撮影されたことの無かったダイオウイカの映像も出てきます。 第4回「サンゴ礁にクジラが歌う」ではルルツの海での「ありえないような」親子ザトウクジラ映像にうっとり・・・。 そのほかにもウナギが歩いたり「囚人魚」や「アロワナ」などの楽しくびっくりするような特集もありました。 さてそんな番組の次回はなんと「地球上最大!シロナガスクジラ」です!シロナガスクジラは地球が始まって以来最大の生物と云われていますが、警戒心が強く近寄ったり撮影したりするのは困難な生物でした。今回は摂餌の様子などを中心に放映されるもようで楽しみです。大物好きな方はぜひ見てみて下さいね! この番組、海や魚以外のときもとってもおもしろいです。ダイバーはたいていネイチャー好きなので楽しいと思いますよ~。木曜日の深夜【金曜午前】1時55分~2時25分に再放送もやってます。 http://www.nhk.or.jp/darwin/

デフォルト画像

シーグラス
こんにちは入江です。昨日は浮島へツアーに行ってきました。 浮島は左右を岩山に囲まれているため波の影響を受けづらい穏やかなビーチです。私は初心者向けQちゃんツアーを担当してきましたが、ぴったりのスポットです。 浮島ビーチの見どころは二つあり、ひとつは左右の岩山(岬)に開いた洞窟です。水深3m~5m程度と大変浅く初心者から洞窟ダイビングの気分を味わえます。中に入るとうっすら暗く、穴の出口から入る光が(本格的な洞窟ダイビングにはかないませんが)ちょっとアドベンチャー気分にしてくれます。 もうひとつの見どころはウミウシです。この洞窟の中をはじめ、多種多様なウミウシ類が見られるのが冬~春の楽しみです。昨日も10種類程度でしたが発見できました。 さてダイビングも終わり、片づけをして少し時間があったので浜に下りてみました。お目当ては”シーグラス”です。シーグラス(ビーチグラスとも言う)は割れた瓶やガラスの破片が波に削られ丸くなり、浜辺に打ち寄せられたものです。もとはゴミですが、手にとってみるととってもきれいです。浮島ビーチにはたくさんのシーグラスが打ち上げられています。数分で一握りほどのシーグラスが拾えました。 キューピッドではダイビングの+α の楽しみとして、環境問題やゴミ問題を考えるきっかけとして、このシーグラスを使って写真のような小物やアクセサリーを作るミニセミナーなどを行っています。ミニセミナー以外でもスタッフに言っていただければすぐお教えできますのでお気軽にどうぞ!ツアーの思い出に、ツアー先で拾ったシーグラスで何か作るのは楽しいですよ。ゴミ拾いにもなるし、次のツアーではぜひチャレンジしてみて下さい!

デフォルト画像

リサイクルゴミ箱
こんにちは。堀井です。昨日今日といいお天気ですね 今日は特設ツアーで浮島にいっている予定です まだ連絡がないんですがおそらく浮島だとは思います・・・ きっとウミウシ三昧していることでしょう さてさて、 実はキューピッドにはペットボトルリサイクル用のゴミ箱が設置されています。 小さい上に冷蔵庫の横にあるので皆さんにはあまり気づかれていないと思います・・・ キューピッドのゴミのなかでもペットボトルはかなり多いので、 去年の春ぐらいからリサイクルし始めたのですが、 ゴミがとっても減りました エコ活動はほんのちょっとの手間の積み重ねですね。 皆さん今度ツアーから帰ってきたときのペットボトルのゴミは リサイクルゴミ箱の方へご協力お願いいたしますね なんと2月のミニセミナーは「エコロジー入門」です 温暖化についてのエコゲームをする予定です。 モルディブや南の島々が海没の危機にさらされています。 私たちが日常でできる温暖化対策をゲーム形式で確認していきます。 ぜひぜひご参加くださいね ご連絡お待ちしてます

デフォルト画像

きました・・・
来ました韓国チーム。以前に書いたPADIアジアパシフィックの視察団です。いまさっき帰ったところです。今日は6件のお店をまわるそうで、嵐のように去ってゆきました。 この日のために練習したハングルもけっこうウケてました。とは言っても「アンニョンハセヨー(こんにちは)」「チョグン イリエラゴ ハムニダ(私の名前はイリエです)」くらいですけど・・・ メンバーの中に入江の友人のキムさんというひとがいて、この人はPADIアジアパシフィックの韓国支所のひとで韓国語+日本語+英語ペラペラのトライリンガル。言葉の心配はありませんでした。 チェ・ホンマンほどではないですがやっぱりみんなデカイ!みなさん韓国でダイビングショップを経営されたりマネージャーの方たちで、熱心に店内の写真を撮ったり質問したりしていかれました。 韓国は済州島以外にもダイビングできるところはたくさんあるそうですが日本よりかなり寒く、この季節は大変だそうです。ダイビング人口はまだ日本の1/6ほどで、これからといった感じでした。今回の視察が彼らのお店の役に立つと良いのですが。 一番ウケていたのがやっぱり「オリジナルログ」と「ダイブビンゴ」でした。これの食いつきったらスゴかったです。もしハングル版ダイブビンゴを見かけたら、それはきっとキューピッドで見た・・・