キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ブログ一覧
深海!
こんにちは!つかさです 今日のニュースでこんなのを見つけました。良かったら見てみてくださいね!↓ 深海の謎の巨大イカ、撮影に成功 国立科学博物館の研究グループ(共同通信) …水深240-940メートルって何気圧??きっと水温は1℃とか2℃くらいしかないんですよね… 深海って真っ暗だから怖い顔した生物が目の前に現れたらちょっとビックリしちゃいそうですよね なかなかお目にかかれない深海の生物だけど、伊豆の大瀬崎やIOPなんかには「キアンコウ」や「ミズウオ」なんていう深海の生物がたまーに出現します。それも、水深15-20メートルくらいの浅いところに 見てみたいですよね~深海の生物… これからの季節は水温も下がり、駿河湾の深海からの水も上がってきます。 水温下がるとイヤイヤっていう人もいるけど、珍しい深海の生物が見られるチャンスでもあるんですよ 珍しいものが見たい、写真におさめたいというそこのあなたっ 僕たちと一緒に海に行って深海の生物を観察してみませんか
ピカチュウ
昨日は総勢15名という大所帯で日帰り大瀬崎に行ってきました。朝お店を出発する時には大雨でどうしようかと思いましたが、大瀬崎に近づくにつれ雨も止み、晴れ間もちらっと見えるくらいになりました。 人数が多いので2チームに別れダイビングをスタート。1ダイブ目はマンボウ前からエントリー、目指すは-25mのコンクリートブロックです。ここはウミウシの宝庫で、これからの季節はたくさんのウミウシが観察できるところです。今年もミズタマウミウシやツノザヤウミウシ、ゴマフビロウドウミウシなどが目撃されています。 ただしここは-25m、ウミウシに熱中して写真を撮っていると、あっという間に減圧不要限界が近づいてきます。このときはミヤコウミウシの幼体やミジンベニハゼなどもいて、けっこう長いこと深いところにいたので浅場に移動しましたが、途中-18mの漁礁でなにやらお客様のKさんとYさんが熱心に写真を撮っています。コンピューターを見てもそろそろ厳しいという表示が出ていましたので、KさんとYさんに浅い方へ移動するようにお願いしました。 さて海から上がってくるとKさんが「これってピカチュウかなあ?」とデジカメを持ってきました。まさにピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシのこと。ダイバーのアイドル。)が写っているのを見て一同「ええーっ!?そんなのいたのーっ」とびっくり。なんでも大きさは5mmくらいの超プリティサイズだそうで、発見したのでとりあえず近くにいたYさんに見せ写真を撮ていたそう。。。この日はピカチュウ狙いで来ていたお客様もいたのでとっても悔しがって「教えてくれればいいのにーと」と言っていましたが、教えようと思ったら私に呼ばれたので上がってきたそう。。。 悔しい!のと5mmのピカチュウ見たいっ!のとで2ダイブ目はピカチュウチームを結成、武藤率いるプーさん(大瀬崎は水中にクマのプーさんが沈んでいるのです)チームと別れ再び-18mの漁礁へ。しかし・・・いない!探しても探してもさがしても見つかりません。どうやら移動してしまったようです。かなりしつこく探したのですがさすが5mm、発見することはできませんでした。ウミテングやミズヒキガニなど見られダイビング的には良かったのですが、ピカチュウチームと銘打って来ただけにちょっと残念でした。 敗北感に包まれながらマンボウ前から帰ってくるとプーさんチームはもう上がっていて片づけ中。「うーんピカチュウいなかったよー。悔しいなあ」と話す私のところにプーさんチームからYさんがやってきて「これってピカチュウかなあ?」とデジカメを持ってきました。そこに写っていたのはまぎれもなくピカチュウ。。。
ミルキーウェイ
こんにちはスタッフ入江です。行ってきましたパラオ!もーう最高楽しかったですよー。 スタッフ一同モーレツに黒いです。 パラオの模様は下に書いてある通りなのですが、今回書きたいのは「ミルキーウェイ」についてです。何度もパラオに行った私もここははじめて行きましたロックアイランドの間のまるで湖になっているようなところの水深2~3mの水底に、まっ白い石灰質の泥?粘土?が沈んでいるところです。浅いのでスキンダイビングで簡単にその泥をすくってこられます。すくった泥は体に塗ると美白効果があるとかお肌に良いとか。みんなですくってきては体にぬりたくり、まるで全身タイツかアフリカの少数民族のようです。 美容効果はわかりませんが、モーレツに盛り上がりました!ダイビング以外もとっても楽しいパラオ、ぜひ行きましょう!
パラオから帰りました!
こんにちは!つかさです 昨日、パラオから帰ってきました常夏の島、パラオはやはりスゴイの一言でした いや~日本は寒い ダイビング初日は「ジャーマンチャネル」でマンタがオンパレード3枚見ちゃいました しかも、そのうちの1枚はなんと…ブラックマンタ!! 見ると幸せになるといわれているブラックマンタですが、間近で見れただけで幸せでした ちなみに、毎日必ず1本「ブルーコーナー」を潜ったのですが、さすが世界で一番有名なダイビングポイントだけあり、毎日大物三昧でしたよー ギンガメアジにマダラトビエイ、カメ、バラクーダ、ナポレオンフィッシュにグレイリーフシャークキ・キリがない… 流れはボチボチあり、カレントフックで流れの中止まり、大物を撮影、堪能した時間は至福の時間でした お昼休みには、無人島に上陸し南国のビーチでご飯食べたり遊んだりしました やっぱり南国っていいですね~ 僕は、日焼け止めを塗らずに遊んでいたら、1日目で真っ赤かになっちゃいましたでも、そんな日焼けの痛さもパラオの海が忘れさせてくれました 大物三昧のパラオでしたが、マクロも十分見てきました!「マリンレイク」というロックアイランドの中にある、穏やかで浅いポイントではギンガハゼやマンジュウイシモチ、カニハゼ、ニシキテグリ、日本では見ることのできない、コロールアネモネシュリンプやセグメンテッドブレニーなどを見ました マリンレイクでは、70分くらい潜っちゃいましたまるで日本の浮島みたいな感覚でしたよ さらにさらに、ブルーコーナーのハゼ穴では、ヘルフリッチやアケボノハゼを見ちゃいましたー 僕の大好きなハゼなので見れて感動しかも同じ場所にアケボノちゃんとヘルフリッチちゃんが一緒にいて感動2倍 パラオってスゴイ 魚だけじゃなく、地形にも感動しましたよ「ブルーホール」というポイントで見た光の差し込んでくる洞窟…ほんとに言葉はイラナイッスキューピッドに画像がたんまりあるので、ぜひ見に来て下さいね 打ち上げは、パラオで一番有名な居酒屋の「どらごん亭」でやりましたー ここでは、「フルーツバットの姿煮スープ」を食べました。…フルーツバットの顔って怖い…悪魔みたいな顔してますね そんな悪魔みたいな顔してるヤツの頭を口に入れて見たりしましたが…←この画像もキューピッドにありますこれはゼヒ見てほしい とにかく、パラオはとーっても楽しくて世界でも屈指のダイビングポイントでしたアレだけ大物でて有名な魚が見られると、毎年行きたくなるのもわかるなぁ… ツアーでパラオに行った皆様、お疲れ様でしたぜひまた行きましょうね
明日からパラオ!
いよいよ明日からパラオツアーです!総勢14名の大所帯で6日間、最高の海を堪能してきます! マンタにロウニンアジ、ギンガメやバラクーダの群れ、ナポレオンにカメ、マダラトビエイと大物オンパレード!マクロはヘルフリッチやニシキテグリ、カニハゼやギンガハゼ、マンジュウイシモチと珍しいものぞろい!・・・の予定です。 写真をいーっぱい撮ってきますので楽しみにしていて下さいね! ツアーに伴って明日8日から13日までお店はお休みとなりますのでよろしくお願いします14日から平常どおり営業です
1,569 / 1,581
« 先頭
Prev
...
10
20
30
...
1,567
1,568
1,569
1,570
1,571
...
1,580
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ