キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

ハナが…
こんにちは。つかさです 最近は天気が良くて暖かいな~な~んて思っていたら今日は寒い… なんだかよくわからない天候ですねぇ…暖冬暖冬と言われつつも、寒かったりしてますし… やっぱり天変地異の前触れでしょうか… それはそうと、鼻がものすごくカユイデス夜は鼻がものすごくムズムズして1時間に1回はくしゃみで起きます昼間はものすごくかゆくてムズムズ…心が折れそうです どーすればいいんでしょ??かなりお手上げ状態です でも、そんな素敵な花粉症ライフを送っている僕でも、鼻がムズムズしない場所がありました それは…そう水中です最高です いつも、ダイビングする前は鼻をちゃんとかんで入るのですが、なぜか海の上に浮いている間や器材を背負った後はあまりムズムズしません なんでですかね…?水中は花粉がないってわかるけれど、器材を背負うのは陸上ですよね。。。 それは、多分…プロだからですね 陸上では鼻触り(肌触り)がいいソフトなティッシュが僕の唯一の心の支えです さぁーて、今日は親睦会エスニック料理を食べまくりまーす

デフォルト画像

今年も・・・
今年も5月18~20日の日程で毎年恒例”パイレーツ・オブ・イズリアン”が開催されます!これは”ジャック・チュヤロー船長”が”イズリア海”を舞台にくりひろげる大冒険です!・・・といってもわからない人にはわかりませんよね。 PADIのスペシャルティコースに”サーチ&リカバリー”というコースがあります。これは”サーチ”=捜索、”リカバリー”=回収を意味し、水中で対象物を探し出し陸上に引き揚げることを目的としたコースです。アメリカでは水中に沈んでいる古いボトルをコレクションしたり、船の船外機を捜して引き揚げる・・・なんてことがダイバーたちの間で行われています。去年公開された映画”イントゥ・ザ・ブルー”でもカリブの海でダイバーたちが宝探しをする光景が出てきました。 そんなアメリカでは”サーチ&リカバリーダイバーSP”は価値のあるコースですが、伊豆の海には価値あるボトルも船外機も財宝もなかなか(というかほとんど・・・)ありません。サーチ&リカバリーダイバーSPは大変に面白いコースなのですが、コンパスとにらめっこしながらのダイビング、しかも4ダイブ、お宝もナシ・・・というとなかなか難しいものがあります。 そこでキューピッドでは”パイレーツ・オブ・イズリアン”と銘打って年一回S&Rコースのイベントを行っています。船長のもと皆さんには海賊になっていただき、敵を倒したり宝を見つけたり謎を解いたりしながらSPコースにご参加いただけます。これが最高に楽しいです!もちろん見つけたお宝は働きの良い順に山分け! 毎年ストーリーが変わりますので以前ご参加頂いた方でも楽しんでいただけるため、リピーターも多いツアーとなっています。以前ご参加された方が再度ご参加いただく場合にはストーリーの”登場人物”として役柄をお願いすることもあります。 楽しみながらS&RスペシャルティがGETでき、お宝までもらえる(・・・かどうかは海賊としての働き次第ですが・・・)イズリアン、ぜひご参加下さい! 昨年の模様です↓ http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1784719&un=99298&m=0 そして元祖の”パイレーツ・オブ・カリビアン”もいよいよ5/25からパート3”AT WORLD'S END ”が公開されますね。”~カリビアン”を見てから”~イズリアン”にご参加いただくと元ネタがわかってさらに楽しいですよ!

デフォルト画像

びっくりフィリピン
こんにちはスタッフ入江です。先週23日~26日の日程でボホールのツアーに行ってきました。ツアーにご参加頂いた皆様大変お疲れ様でした! ボホールはフィリピンのセブ島のすぐとなりにある島で、フィリピンでも観光スポットになっています。びっくりするほど良いところでした! 私もはじめて行くフィリピンでしたがまずアクセスの良さにびっくり。マニラまで4時間⇒国内線にのりかえて1時間、空港から5分でホテルなので朝成田を出て夕方5時にはホテルにいました。マニラ空港もピカピカにきれいで、のりかえもスムーズでした。 次にびっくりしたのがダイビングです。一言で言えば「生物が濃厚」です。見たことないような巨大なテーブルサンゴがごろごろあり、多種多様なソフトコーラルが隙間無く一面を埋め尽くし、元気に花開いています。またその周りに群れるハナダイやスズメダイたちの種類と量といったら「魚をかきわけて泳いでいる」感じです。1m以上もあるカイメンにもびっくり。ギンガメアジやカメ、ナポレオンなども出ました。 そして物価の安さにも驚きました。プール+生演奏付きの結構豪華なレストランでの夕食(飲み物込み)が250ペソ⇒700円程度。また激ウマのフィリピンマンゴーが1㎏(5個くらい)で100円程度。お土産など買っても皆さん4~5000円くらいしか使わなかったようです。 かなりびっくりしたのがターシャです。ボホールに生息するメガネザルの一種の猿なのですが、数が少なく天然記念物のような雰囲気で保護されています。空港にもでかでかと写真が掲示してあったのできっとかなりの名物なんだと思います。車に乗って約1時間、途中有名な記念碑や教会などを観光しつつ見に行ってきました。これがまた超かわいい!思ったより小さく、大きめのネズミくらい。なんといっても巨大な目が特徴です。監視員のひとがいましたが、確かにいなかったらポケットに入れて持って帰られちゃいそう。夜行性だそうでうとうとしていました。 その他にもフィリピンの朝ごはんにびっくりしたり、ダイビングボートに乗り込んでくる現地のお土産おばちゃんにびっくりしたり、トライシクルにびっくりしたり・・・。”安い””美味い””びっくり”の3拍子そろったセブ・ボホール、オススメですよ! 写真も見て下さいね~!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1941505&un=99298&m=0

デフォルト画像

桜前線
こんばんは。堀井です。 今日は天気はとぉってもよかったですが、寒かったですねー。 きっとこれぐらいが本当の寒さなんでしょうかね。 今年は記録的な暖冬で、流氷も少ないそうです。 そして桜も例外なくもちろんその影響をうけ、 開花が心配していた通り早くなりそうとの予想がでました。 都内の桜開花予想は、3/20ごろとのことで、 開花から約一週間で満開になるということは、3月27~28ぐらいには満開。 うぅーん。 4月の親睦会は例年通りお花見なんですが、 親睦会開催予定の4/2まで桜があるかどうか・・・。 今まで何とか桜がある状況でお花見ができていたんですが、 今年はこのままだと「葉っぱ見」になっちゃうかもしれません。 暖冬はうれしいけど、桜の開花が早まるのは・・・ 今日の寒さがしばらく続くことをひそかに祈ります。

デフォルト画像

アリストテレスの提灯
こんにちは、スタッフ武藤です。今日は朝から雨で憂鬱です。そんな憂鬱 な日本から今日、フィリピンのセブ、ボホール島に向けてツアーが出発しました。 きっと到着早々南国フルーツを食べ、サンミゲルビールを飲み!チキンを ガンガン食していることでしょう!明日からはきっとバラクーダの群れとか見ちゃうんでしょうね!いいな~(^o^)丿 さて、今日は「アリストテレスの提灯」についてです。先日黄金崎に行った時にスカシカシパンの里親 になってきました。このスカシカシパンも実はウニの仲間ですが、じゃ~このアリストテレスの提灯は 何?関係ないじゃんと思う方がいるとはおもいますが、実は関係大有りなのです。 アリストテレスの提灯は私が想像すると「外国のおっさんが提灯を持って夜な夜な歩いている」 と思ってしまいますが、実はそうではありません。 なんとウニの口の部分を「アリストテレスの提灯」と呼びます。 ウニの口がランタン状になっていて、アリストテレスが「これ提灯みたいだね」~と 言った事からアリストテレスのランタンと呼ばれています。 ダイビングをしているとたまにウニの白骨化した死骸がありますが、これを手にとって見ると ランタン状になっている模様がまじまじと見れるでしょう!ダイビング中に見つけたら是非 チェックしてみてくださいね(^o^)丿