キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ブログ一覧
伊豆でカメ!
こんにちはスタッフ入江です。3/17土曜日にIOP(伊豆海洋公園)にツアーで行ってきました。いつも人気のIOPツアーですが、今回はボートダイブということで多数のご参加を頂きました。 朝、海況チェックに行ってみるとかなり強い風が吹き水面は荒れ気味、うねりも少し入ってきました。やむなく経験の少ないお客様は赤沢へ・・・。船に強い経験豊富なお客様のみ、それも手前の富戸港よりの近いポイントで潜りました。ウミウシやキヌヅツミガイなどマクロ系は充実していたのですが、大物狙いがIOPボートの醍醐味、しかもこれでは富戸ボート。しかし海が荒れている以上しかたありません。。。 お昼をはさんで午後また海に行ってみると、おや?午前中より少し穏やかになってきたような気が・・・。午前中も見た目の荒れ方ほど船も揺れず、意外と平気かもと思っていたので、午後はIOPボートに挑戦することにしました。ポイントは「5の根」から「サンカク」までドリフトです。 透明度も午前中よりは良く、ソフトコーラルも豊富です。何か大物はいないかな・・・と思っていると水中に鳴り響くハンマーヘッド(水中音響器材-ひとを呼ぶための器材)の音。。。何かと思ったらお客様のW様が大慌て。指差す先にはなんと巨大なカメ!一同ダッシュ!しかしゆうゆうと泳いでいてみんな充分見ることができました。しかも泳ぎ去ったかと思いきや先で着底してのんびりしていたのでまたたっぷり見ることができました。午前中からの紆余曲折もふきとんで、みんな大喜びでした! 伊豆でカメを見たのは私でもまだ2回目。しかも2回ともIOP。やっぱり東伊豆きってのビッグスポットですね!
あばれクジラ
こんにちはスタッフ入江です。今日朝TVを見ていたら「湾の中に迷い込んだクジラがいる」というニュースをやってました。迷いクジラは最近ではよくある話で、だいたい地元の漁師が湾の外に誘導して大海原に無事帰る・・・というパターンがここ数年で多かったと思います。今回もそんな感じなのかなーとTVを見ていたら、なんと下から船を頭突きでふっとばして転覆させるシーンが!あぜんとしてしまいました。 一人は救助されたようですが一人は亡くなるという大惨事に。。。 最近多いこのクジラの迷い込みですが、そもそも本来方向感覚がいいはずのクジラやイルカがなぜ迷うのでしょうか?理由にはいろいろな説があります。 ①寄生虫説:耳の奥の方向感覚を司る部分に寄生虫がついて方向がわからなくなるという説 ②潜水艦の発するソナー(音波で物を見つける装置):ソナーの音波がクジラたちの持つ方向感覚を狂わせる ③その他:地磁気の変化や、海流や海水温の変化、海底ケーブルや地震などの電磁波 などなど・・・いろんな説がありますがまだよくわかっていません。海洋汚染が関係しているという説もありますので、もしかすると私たちの出す生活廃水がクジラたちを迷わせているのかもしれませんね。 また今回迷いこんだマッコウクジラは気性が荒いのでも有名です。水中で迂闊に近づいて写真を撮ろうとすると激しい音で威嚇されたり船に頭突きされたり場合によっては噛まれたりもすることもあります。どんな小さな水中生物であっても、こちらから見ればかわいい生きものかもしれませんが相手は野生の動物、敬意と注意をもって近づかないと怪我をすることもあるかもしれません。 亡くなった方のご冥福をお祈りするとともにこのクジラに幸せな結末が待っていることを祈ります。
フォトコンテスト
こんにちわ、スタッフ武藤です。今日もいい天気で暖かい一日でした。 キューピッドで推奨していますフォトコンチャレンジ! 最近マメにお客様の写真を送っていたのですが、今月のマリンダイビング4月号に なんとF氏が掲載されました。これからもガンガン送って掲載されたいと 思いますので、いい写真が取れたなーと思った方はすぐにキューピッドスタッフ にお申し付けくださいね(^o^)丿 毎月20日にマリンダイビング、毎月25日にマリンフォトの応募〆切が やってまいります。キューピッドツアーで撮影した写真であれば何でもOKです。 雑誌に載るとかなりうれしいですよ(^o^)丿
日曜日
こんにちは。つかさです 今日は雨の予報でしたが見事に晴れましたねっ 今日は日曜日なのにお店にいます。日曜日にお店にいるのっていつぶりだろう… 日曜日って基本海に行っているので、お店にいるのって変な感じです。何だか曜日感覚がないので平日のような感じがします お店にいらっしゃるお客様が今日は休みなんです~っていうのを聞いて、ようやく日曜日だと認識しました 日曜の夕方とか夜くらいってたくさん人が来るので楽しいですよー お客様同士で顔見知りの人がいると、話が弾んで楽しいです ちなみに今日は、「夕方っていつからいつまでが夕方なの?」というお話をしました いろんな意見がありましたが、 ●16時-19時 ●16時-18時…2票 ●17時-19時 ●17時半-19時半 などなどいろんな意見が出ました 夕方って奥が深い… いろんな人の意見を聞いてみたいです 皆さんも夕方について教えてくださーい
神津島
こんにちは、スタッフ武藤です。最近暖かい日が続きますね~! 海も良いシーズンに突入してきました。今年は黒潮が近く 神津島ではこの時期では暖かく19.3℃もあります。 平年よりも3℃高いそうです。この黒潮は暖流と呼ばれ 赤道のかなたより暖かい海水を日本まで運んでくれるので 日本海流とも呼ばれています。なぜ黒潮かと言うと この海水は透明度が高く栄養素もあまり含まれていないので 海の色は青黒くなるので黒潮なんて呼ばれています。 そんな黒潮の恩恵を受け今神津島が熱いです。 キューピッドではGWにツアーが開催されます。 黒潮が当っているということは透明度が良いということです。 平均15~20mぐらいになるので非常に良いです。 この分だとGWには黒潮ど真ん中ぐらいになりそうです。 このシーズンに見られるものは大型のマダラエイやカスザメ やオオセ、アオウミガメなどといった大物も結構見られます 回遊魚も多くタカベやイサキが乱舞したりします。 回遊魚だけではなくブーブー洞窟と言うポイントでは 深度12m前後に巨大な水中洞窟がありその中ではハタンポなど の魚がライトを当てるときらきら光りながら乱舞します。 まるでプラネタリュームのようです。そんな神津島は意外と 近く高速船で2時間45分で着いてしまいます。 高速船は水中翼船といい海面から浮きながら走行するので 船酔いの心配も余りありません。 こんなお手軽にいけてしまう神津島に是非言ってみませんか?
1,567 / 1,582
« 先頭
Prev
...
10
20
30
...
1,565
1,566
1,567
1,568
1,569
...
1,580
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ