キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

ツメタガイ
写真は先日海で拾ってきた貝です。普通のアサリ?ハマグリ?ですが、よくみると貝殻に穴が開いています。普通の砂浜にこんな穴の開いた二枚貝がたくさん落ちていました。まるでドリルで開けたようなきれいな円で、アクセサリーか何かを作るのに人が開けたのかと思ってしまいます。 実はこれツメタガイという巻貝があけた穴なんです。ツメタガイは巻貝なのに二枚貝が大好物で、貝殻に穴を開けて食べてしまいます。貝に穴を開けるくらいですから相当すごい武器を持っているのかと思いきやなんと舌で開けるのです!足の一部から酸性の液を分泌し相手の殻に塗りつけ柔らかくなったところを、舌の上に並んだ歯によって丸ヤスリの様に前後に動かして穴を開けていきます。舌で貝に穴を開けるなんていったい何時間かかるんだろう。。。 ツメタガイは、粘液で砂をかためながら中に卵を産みます。「砂ぢゃわん」といって底の抜けた茶碗のような形をしています。 穴が開いて食べられた二枚貝も普通に落ちていますし、このツメタガイ、ダイビング中にちょっと砂を掘ってみると出てきますしナイトダイビングで見かけることがあります。砂ぢゃわんもたくさん落ちていますのでぜひ今度ダイビングに行ったら探してみてくださいね!

デフォルト画像

台風一過
こんにちは。スタッフ堀井です。 今日は台風一過で、すがすがしくよいお天気ですね! 今日はQちゃんツアーと城ヶ島ツアーの2チームが朝出発しております。 まだ連絡がないので、どこにいったかはわかりません・・・ 一部クローズの海もありますが、 うねりもおさまってきて潜れているポイントもおおそうです。 今日はこのお天気で焼けちゃいそうですね。 紫外線は春夏が強いのはご存知と思います。その季節は紫外線対策している方は多いですよね。 でも冬でも紫外線は春夏の半分はあるんですよ。 結局は紫外線の強さ×浴びている時間なので、 夏は日差しの強さを肌に感じるので、日焼け止めぬらなきゃって気持ちになりますが、秋冬のこのゆるやかな日差しは気持ちよいので、ついつい長時間あたっていても気にしないんです。 が、それでは同じぐらい紫外線を浴びてしまっているってことなのです。 特に海沿いは照り返しもあるので、秋冬も日焼け止めぬりましょうね。 日焼け止めを1ダイブごとに塗りなおすだけでOkですよー。 目指せ美白ダイバー!一応がんばってます! ◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━ キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!    〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F Tel:048-663-0038  Fax:048-663-0038 omiya@cupid.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ━━━

デフォルト画像

11月の親睦会
こんばんは。スタッフ堀井です。 台風20号・・・またか!と思っていましたが、 今年はでも台風少ないんです、平均すると27だそうです。 さて、来月の親睦会なんですが・・・ 当初「球技大会」の予定でしたが、予定の日時と会場とが折り合いがつかず 今回の親睦会は「ボーリング大会」に変更させていただきます。 一応「ボーリング」も球技か?・・・ 楽しみにしていていただいた方本当にごめんなさい。 今回はボーリング大会11/20(火)です! 例年女性はスコア120ぐらいで優勝圏内 例年男性はスコア150ぐらいで優勝圏内となってます。 個人戦のほか団体戦もあります。 楽しくボーリングやりましょう! ご参加ご希望の方はご連絡くださいませ。 詳しくはまたご連絡しますねー! ◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━ キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!    〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F Tel:048-663-0038  Fax:048-663-0038 omiya@cupid.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ━━━

デフォルト画像

スピーカー
大宮店レクチャールームのPCがパワーアップしてスピーカー&DVD装備になりました!今まではDVDプレーヤーでDVDをかけていましたが、これからはひとつの画面で両方見られます~(^o^)丿大宮店で学科講習受講予定の方お楽しみに~! ◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━ キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!    〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F Tel:048-663-0038  Fax:048-663-0038 omiya@cupid.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ━━━

デフォルト画像

志津川探訪
こんにちわ、スタッフ武藤です。 今日は先週行った宮城県志津川ツアーのレポートです。 宮城県志津川は仙台から約1時半という距離にあるダイビングポイントで 養殖の牡蠣が有名です。そんなところに先週10/20~21の一泊二日で 行ってきました。当日は志津川の集合場所に12:00に集合ということで 朝6:30に赤羽を出発!一路志津川を目指しました。途中休憩を2回ほど 取り、時間ぴったりに志津川に到着しました。到着後、いきなり美味しい お食事がその名も「銀乃すけのいぶりハラコ丼」これは鮭の一番油ののった ハラスを少しあぶり、その上にイクラがのっているという何ともゴージャスな 作りの弁当を食べました。激ウマです。それからカメラを用意して早速 志津川の海に潜りました。エントリーすると小さいマクロ生物のオンパレード! ピンクのダンゴウオ、赤のダンゴウオ、などジャンジャン見つかります。 ウミクワガタという極小の甲殻類もゲット!クワガタにものすごく似ています。 さらにはクチバシカジカや見たことのないウミウシのオンパレードでした。 ほぼ全員がカメラを持参ということもあり、じっくり撮影できたみたいです。 この日は2本潜り存分に撮影し大満足な感じでした。 その日の夕食はいつも定評がある「民宿潮風」へ食べきれないぐらいの新鮮な 魚介類の料理に舌鼓をうち!さらには大人気のスパークリング日本酒 「すずね」で夜は写真を見ながら盛り上がりました。 次の日は風が強かったので1.2で潜りました。ダンゴウオやクチバシカジカ など昨日上手く撮れなかったものを撮影!こちらも1ダイブ1時間越えと 白熱しました。その後昼食は生牡蠣&焼き牡蠣パーティー!漁師さんが 下記を剥いてくれるのでそれを網にのっけて焼き牡蠣を堪能しました。 やっぱり港で食べる生&焼き牡蠣は美味しさ抜群!雰囲気もあいまって いい体験ができました。帰りはたくさんのお土産を積み一路赤羽へ、 帰りの渋滞もあまりはまることもなく21:30にはキューピッドに到着しました。 11/10~12/10までの間はなんと志津川の普通にある川にも鮭が遡上 してくるそうです。鮭の撮影もできてしまうそうです。 他にも6月の最終週ぐらいにはマンボウと泳ぐこともできるそうです。 いろいろな楽しみ方がある志津川!来年は違うシーズンも狙ってみようかな~ と計画中です(^o^)丿