キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

イッポンテグリ
柏島にイッポンテグリが出たそうです!2004年の同じ時期に黄金崎ビーチにも出現したので、今回も出現してくれるといいな~! いま黄金崎は超ちいさいミノカサゴ幼魚やミジンベニハゼなどかわいい魚がいっぱい!透明度も20mくらいあるのでワイドにもマクロにも楽しいですよー! ◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━ キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!    〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F Tel:048-663-0038  Fax:048-663-0038 omiya@cupid.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ━━━

デフォルト画像

クリスマス
こんにちは。スタッフ堀井です。 ここ数日いっきに寒くなりましたねー。風が冷たい。 風邪&インフルエンザが流行っていますので皆さん気をつけてねー。 さて、街中はクリスマス色が濃くなってきましたね。 キューピッド赤羽店もちょっとだけクリスマス装飾しました。 キューピッドのクリスマスツリーですが ツリーてっぺんのお星様はヒトデなんです! イルカも2匹、あとはサマーサンタがたくさんいます。 カメにのってるサンタや波乗りしているサンタもいます。 ウクレレひいてるサンタもいます。 南国のサンタさんて遊び人? 年に一度のキューピッド大イベントクリスマスツアーも絶賛募集中です! 今年もたくさんのプレゼントをもってってください! 画像のツリーのとなりにある雪だるまは F様Y様のお土産です。ありがとうございます。 浦安の某有名テーマパークのお土産です。 雪だるまの中にはお菓子が! F様が去年のクリスマスツアーの抽選会で当った テーマパークのペアチケットで行ってきてくれたそうです。 「やっと行けたよ」とおっしゃってました。 ご馳走様です! 今年のクリスマスはどんなプレゼントかな?お楽しみに☆ PS・・・明日は親睦会ですよ! ボーリング大会です。 ご参加可能な方はご連絡くださいねー。! ◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━ キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!    〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F Tel:048-663-0038  Fax:048-663-0038 omiya@cupid.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ━━━

デフォルト画像

サザナミフグ
体長約15センチのサザナミフグの幼魚(写真)が広島県呉市の浅瀬で見つかったそうですが、広島湾では初めて、瀬戸内海全体でも4例目の「珍事」として騒がれています。温暖化の影響で南国の魚が増えてきているのでは・・・ということなのですが・・・ 黒潮に乗って卵が流されてきて、定着して育った熱帯魚を「季節来遊魚(死滅回遊魚)」と呼んでいます。数年前には黄金崎でヤシャハゼが登場しましたし、大瀬崎でマンタが目撃されたこともありました。秋の伊豆の海にはハリセンボンもたくさんいますし、サザナミフグもよく目撃されています。伊豆よりは沖縄に近い広島ですから見られてもよさそうな気がします。 現在伊豆は季節来遊魚最高潮!サザナミヤッコやハタタテダイ、コロダイの幼魚やテンスの幼魚などカラフル&プリティーな魚でいっぱいですよ~! ◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━ キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!    〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F Tel:048-663-0038  Fax:048-663-0038 omiya@cupid.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ━━━

デフォルト画像

盆栽町
こんにちは大宮店入江です! 大宮に「盆栽町」という地名があり、ちょっと気になっていました。先日のアド街でもとりあげられたらしく、調べてみるとそこは世界の盆栽愛好家たちの聖地だそうです!そんなものが大宮に!? 最盛期は30軒以上あったそうですが現在は6軒の盆栽園があり、盆栽を楽しむかたたちでにぎわっているそうです。また毎年GWには「大盆栽まつり」が開催され、全国から多くの盆栽愛好家がやってきます。 盆栽は現在では日本の文化としてBONSAIという国際語にもなっているくらいメジャーだそうです。以前からちょっと興味があった盆栽、これを機会にやってみようかな!

デフォルト画像

ネズミ
来る12/9と14にキューピッドミニセミナー「水中写真で年賀状を作ろう!」が開催されます。この時期は毎年、年賀状のために来年の干支にちなんだ水中写真を狙う季節です。来年が辰年であれば「タツノオトシゴ」であったり、兎年であれば「ウミウサギガイ」であったりというふうにです。 さて来年はネズミ年、ネズミにちなんだ水中生物を図鑑で探してみると、6種類いました。深海魚と北国の魚を除くと「ネズミゴチ」「ネズミザメ」「ネズミフグ」となりますが、ネズミザメはできればあまりお会いしたくないですね。。。またネズミフグは沖縄や小笠原ではちょくちょく見かけますがこのあたりではほとんど見られません。またツムブリを北海道では「ネズミウオ」と呼ぶそうですが年賀状を受け取った人にはピンときませんよね。。。 そのうえ「ネズミゴチ」は大瀬崎にでも行こうものならわんさか見られますので、これはもう「ネズミゴチ」がベスト被写体です。あと魚ではありませんが「ネズミウミウシ」も伊豆では見ることが可能です。「ネズミゴチ」も「ネズミウミウシ」も可愛いとかカラフルとかとはちょっと縁遠い生物で、普段はあまり人気がないというか気にもとめない生物です。ついに12年に一度彼らがスポットライトを浴びるときがやってきました!ぜひぜひ海に行ったら撮ってあげてくださいね~。 ミニセミナーも参加受付中ですのでぜひどうぞ!参加無料です!