キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

今日はお休みです
こんにちはスタッフ堀井です。今日は雪降っちゃいましたね。寒いですね。今日は大宮店は定休日、赤羽店もスタッフ研修のためお休みしております。ご迷惑おかけします。よろしくお願いします。明日は親睦会です。PM8時に赤羽店集合です。お待ちしてます。

デフォルト画像

スカシカシパンという菓子パン!
こんにちは大宮店入江です。これには驚きました!みなさんスカシカシパンって見たことありますか?スカシカシパン科に属するウニの一種で、伊豆などで砂地に普通に見られます。 このスカシカシパンがしょこたんこと中川祥子さんのブログ「しょこたんぶろぐ」で紹介されたことがきっかけでスカシカシパンをイメージした菓子パンが29日から、全国のローソンで発売されることになりました! しょこたんがブログで写真を掲載し、「スカシカシパンは、カシパンにそっくりだし、花のようなもようと、すかし穴がある、カシパンににた海の生き物なんだお ギザカワユス みてるとお腹すいてくるお でもじつはウニ」と紹介したところ、このブログを見たローソンの開発チームが、中川さんとの共同企画を提案したということです。知らない人も多かったと思うけどこれで一気にメジャーな生物の仲間入りか!? このパンは直径約15センチの円形で、実物同様5つの穴が空いています。中川さんが好きなシュガーマーガリン味で、価格は125円。中川さんも「ギザオイシス!」と絶賛の味ということです。シュガーマーガリンってどんなの・・・? またパンを買うと購入者特典として ①中川さんがデザインした“ヲタクの化身”「スカシカシパンマン」が登場するアニメも制作、パンの購入者だけがアクセスできる携帯サイトで配信される。 ②しょこたんの着ボイス配信 ということです。 このスカシカシパン、実は生態が良くわかっていません。砂地にたくさんスカシカシパンが見られる黄金崎で調査したところ、直径3センチ以下の個体が見つかっていません。死骸でも13ミリが最小です。子供はいったいどこにいるんでしょうか・・・?また黄金崎ではスカシカシパンにタグをつけて追跡調査していますが、タグをつけて放流した個体に再びお目にかかることはほとんどないそうです。実はものすごいスピードで移動してたりして!?

デフォルト画像

流氷
こんにちは大宮店入江です。雪は降りませんでしたが寒いですね~! 1/2に飛行機から今年初の流氷が観測されました。初観測は平年並みで、現在はすでに接岸しているようです。 流氷といえばアイスダイビング!今年はありませんがキューピッドでも毎年のように行っています。接岸しているときは陸から歩いていきますし、流氷が岸から離れているときはボートでダイビングします。シンボルともいえるクリオネなど生物もおもしろいですし、氷の下の景色は幻想的です。また北海道ならではの海の幸もウマイ! このまま地球温暖化が進むと流氷ダイビングもできなくなってしまうのでしょうか・・・来年はぜひまた行きたいと思います!

デフォルト画像

今日は雪?
こんばんは。スタッフ堀井です。 先日16日に東京は初雪が降ったそうですね・・・ 私は見てないです初雪・・・ でも今日の夜は雪との予報ですね。 でも今日あったかいですよね。降るのかな? 自転車通勤の私は予報を信じてかなり着こんできました。 スタッフ武藤に「すみちゃん太った?」と言われてしまいました。

デフォルト画像

巨大干物
干物といえば想像するのはアジやカマス。イボダイやキンメなどもありますよね。しかし今月宇佐美で作られた干物はなんとカジキマグロ!巨大干物です! 9月に釣り上げられ保存されていたカジキの解体作業は牛刀やのこぎりを使って3人がかり。背中を切り開いて内臓を取り、塩を付けるまで約30分かかったそうです。カジキマグロは扇風機を使いながら3日ほど天日干しするそうですが・・・。 27日に開かれる「伊東温泉めちゃくちゃ市」の目玉イベントとして、来場者約200人に無料配布するためのものだそうです。 干物といえば、以前海に行ったときに、ダイビング前のブリーフィングで冗談で「ここの海ではヒラキが見られます。あとメザシとニボシもよく見られますね」と言ったら、お客様に「へえー」と真顔で納得されてしまったことがあります・・・ヒラキもニボシもメザシも加工品で魚の名前じゃないですよ~ にしてもカジキの巨大干物、どんな味がするんでしょうか!?干物定食では食べきれませんね!