キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

ジンベイザメ
こんにちわ、スタッフ武藤です。今日は快晴!いい天気ですね~ いよいよ冬のビッグツアー!タイシミランクルーズが2/7~開催されます。 それに向けてただいま準備中です。 今回のシミランでの獲物はなんと言ってもジンベイザメ! 激レア中の激レアで中々あえません。私でさえ、過去に一回モルディブで 見たっきりです。しかも体長は4mぐらいと小ぶりの個体でした。 なので今回の目標はそれよりも大きな個体が是非みたいと思っています。 そもそもジンベイザメの名前の由来は白い水玉のあの模様からできています。 そう甚平の模様です。そしてこのサメは非常におとなしく、通常はオキアミなどの プランクトンを食べています。なのでオキミが異常発生しているような時は どこからともなく現れて、オキアミをむさぼります。漁師さんの間ではエビスザメ などと呼ばれ、ジンベイザメを目撃すると、大漁だといわれているそうです。 理由はオキアミを狙って他の魚も集まるからです。そんなジンベイザメの大きさは 記録で最大のものは14mといわれていますが、公式ではないものの20m もあったというようなこともいわれています。ジンベイザメは魚類で一番 大きくなる種類で英名では「ホエールシャーク」なんて呼ばれています。 でもそんな巨体にダイビング中に合えたらすごいですね~透明度が悪かったら びびっちゃいますね~(^_^;)キューピッドのツアーでまだ一回もジンベイに遭遇 していないので、是非狙って行きたいと思います(^o^)丿 2008年の目撃例は1/5リチュリューロックにて4mの個体が出たそうです。 マンタは結構見れているとの情報!ラッキー(^o^)丿

デフォルト画像

ツアーバザール2008☆たくさんのお申し込みありがとうございました!
かなーり盛り上がったツアーバザール2008も今日でフィナーレ!たくさんのお申し込みを頂き誠にありがとうございました!m(__)m 過去最多のお申し込みを頂きました!SOLD OUTも過去最多の8ツアーでした!お申し込みを頂いた方はこの冬の透明度抜群の海を楽しんで下さいねー!

デフォルト画像

~ツアーバザール2008~☆いよいよ最終日!☆
かなりの盛り上がりを見せているツアーバザール2008もいよいよ今日が最終日! 2~4月の全てのツアーが15%OFFになるこのチャンス、お申し込み忘れはないですか~?毎年最終日にはかけこみでかなりの数のお申し込みを頂きます。2週間前までキャンセル無料ですのでぜひどうぞ! 現在SOLD OUTのツアーは21:浮島、23:式根島、29:初島、32:獅子浜です。 もうすぐSOLD OUTのツアーが6:大磯、8:熱海、10:江ノ島、13:初島、14:大島、16:大瀬崎、27:逗子、31:神津島です。ラストチャンス!行ってみたかったあの海へ!

デフォルト画像

トビエイ
こんにちは。つかさです 暖冬・暖冬といいますが、なんだかいつもより寒い気が… さて、海のニュースを見ていたらこんな記事を見かけました。 「瀬戸内海ではアサリなどの食害深刻 ナルトビエイを捕獲 長門市の深川湾 日本海側で2例目」 ナルトビエイ…聞きなれないエイの名前ですねぇ伊豆のほうでも「トビエイ」は見かけますが、ナルトビエイという名のエイは聞いたことがありませんでした。 ナルトビエイは瀬戸内海などでアサリを食い荒らしてしまう、南方系のエイなんだそうです。 ※詳しくは…http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20080112/20080112_001.shtml 比較的水温の暖かい日本海側で見つかったようなのですが、南方系のエイが北上してくるのは例年よりも暖かい証拠でしょうか…?? 北海道の方でもアオウミガメが見つかったなんていう話も聞きましたが、やっぱり暖かくなっている…のかな? ちなみに、ナルトビエイは・・・ トビエイ科マダラトビエイ属で、 ・胎盤幅約1m、大きなものでは20kgを超えます。 腹部が白、背部が灰色です。 ・主に熱帯から亜熱帯な海域に生息していますが、近年有明海でもみられるようになりました。 ・アサリが大好物で、丈夫な歯で殻をかみ砕き、中身だけを食べます。 というエイなのだそうです。 マダラトビエイ属ってことは、やっぱり南方系なんですね伊豆で見られるトビエイはトビエイ科トビエイ属なのでちょっとだけ種類が違いますね アサリ漁を荒らしてしまうので、害魚とされている様なのですが、ダイバーにとってエイはかなりの大物。ちょっとした憧れの生物ですよねそんなエイが害魚とされちゃうのは、残念だったのですが、人間の生活のために捕獲の対象になっても仕方ないのかな・・・とも思ったりして少し複雑な気分でした このナルトビエイの記事を見て、伊豆の海にやってくれば人気者なのになぁ・・・と思うとともに、これからの時期伊豆の海にたくさんのトビエイが現れます。ダイバーに大人気のトビエイが住みやすい海にするためにも、ゴミを捨てない、拾う、追い掛け回さないなどといった小さなことから海を変えていこうと誓ったのでした ◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━ キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!    〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F Tel:048-663-0038  Fax:048-663-0038 omiya@cupid.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ◆━

デフォルト画像

ナマハゲウミウシ
現在三浦~伊豆ではウミウシがフィーバー中!毎年この季節になるのが待ち遠しくてなりません。キューピッドには「ウミウシ部」なる部活も存在するくらいダイバーの間ではウミウシは人気です。 一番人気はなんといってもピカチュウことウデフリツノザヤウミウシですが、今年は多い!伊豆のどこのポイントでもけっこうな確立で見られています。これの色違いバージョンでレア度は10倍くらいのミズタマウミウシが逗子でコンスタントに見られています。先週はなんと4個体!そしてレア度さらに100倍くらいのウミウシにカンナツノザヤウミウシがいますが、ことしは大瀬崎でこれまたよく見られています。今年は当たり年! 写真はナマハゲウミウシです。紅白の色といい背中のミノのカールの具合といい超インパクトのあるウミウシです。どちらかというとナマハゲというよりもののけ姫のたたり神のような風体です。今年はこれも大瀬で目撃されています。 これからがトップシーズン!海の宝石に会いに行きましょう!