キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

春ですねー
今日はものすごい暖かかったですね。 夜はさすがにちょっと寒くなってきましたが・・・ 今日の最高気温は16度・・・昼間はコートなしでもOKですね。 カメラ合宿で訪れた黄金崎は菜の花が満開だそうです。 この土日はきっといいお天気でのんびりできたでしょうね。 透明度もよかったようで、写真も期待できそう(^o^)丿

デフォルト画像

3月のミニセミナー
こんにちはスタッフ堀井です。 3月にはいって春らしい陽気がおおくなりましたが、一段と花粉がおおくなってきましたね。 先日3/4(火)にミニセミナーをおこないました。 3月のミニセミナーは「オリジナルネームプレートを作ろう!」です。 これは2006年2005年とお誕生月に親睦会にご参加いただいた方にプレゼントしていたドライスーツやマスクスノーケルのネームプレートを自分でつくっちゃおうというものです。 これはオーブン粘土というもので作ります。 焼くと粘土からプラスチック樹脂にかわります。 粘土ですから好きな形にいろいろ作れます。 子供のころ粘土遊びをされたと思います、そんな感覚で作れます。 おふたりとも熱中して作ってました。 そしてとてもかわいくできあがりました! あっという間の2時間。楽しかったですね。 ミニセミナー2回目は3/27(木)です。 ご参加ご希望の方はご連絡ください!

デフォルト画像

ホエールウォッチング
こんにちわ、赤羽店武藤です。今日は大宮店来ています(^o^)/ 今日はいい天気で休み明けの今日は朝から洗濯物を干してきました。 先日小笠原に今年の小笠原クルーズの件で電話したところ 小笠原は、この時期ホエールウォッチングがピークを迎えているそうです。 確かにこの時期は、ケラマや沖縄本島周辺でもクジラウォッチングが盛んに 行われています。見られるクジラは「座頭クジラ」体長20m 体重20トンにもなる大型の哺乳類です。 そもそもなぜ小笠原やケラマ周辺にこの時期になるとやってくるのかというと、 普段は北極近くにいて、捕食活動に励み、冬は暖かく天敵の少ない海域 までおりてきて子供を出産し育て、また帰っていくというサイクルで 回遊しています。ちょうど今が出産のピークらしく4mぐらいのザトウクジラ の子供親と一緒にいられる姿をたくさん目撃出来るそうです。 生まれたての子供は白い色をしていて、1週間ぐらいで黒くなるそうです。 そんな子供のクジラも見れるそうです。 そんなザトウクジラですが、パフォーマンスを良くしてくれるクジラでも 有名で、体ごと飛び出すブリーチングやペックスラップ(胸鰭で水面を打つ)、 テールスラップ(尾鰭で水面を打つ)、ヘッドスラップ(頭で水面を打つ)、 ペダングルスラップ(尾鰭の横飛び上げ)、 スパイホップ(水中から頭を出し水上の状況を観る)など様々な行動をする。 ので見ているだけで楽しめます。 こんなクジラですが、私がもう10年も前に一度だけ一緒に泳いだことが あります。あれはGW近くの小笠原でケータに行ったときですが、何気なく 嫁島周辺でドルフィンスイムをしていたときに突然したから巨大な生物が 浮上してきて、私のわずか20m前でブロウをして再び潜っていきました。 後にも先にもあんな巨大な生物を見たのは初めてでびっくりしました。 でもいい経験でした(^o^)/ ダイビング中も今の時期であれば、終始クジラの歌声が聞こえるそうです。 しかも運がいいと水中で会えるらしいです。そのときの歌声は 体にジンジン響くぐらいの大きさだそうです。味わってみたいですね~ 2009年3月にも沖縄本島ホエールをウォッチングツアーがりありますので ぜひご参加下さい!クジラの大きさやパフォーマンスで感動できること 間違いなしです!(^o^)/

デフォルト画像

「サンゴの日」
3月4日は沖縄の楽器「三線(さんしん)の日」、その翌日3月5日は「サンゴの日」なのです。「3」と「5」で「サンゴ」の語呂合わせと、サンゴが3月の誕生石であることから世界自然保護基金(WWF)が1996年に制定しました。 その上今年2008年は「国際サンゴ礁年」なのです。IYOR2008のロゴを見かけたことがありませんか?これは日本とパラオが中心となっている「国際サンゴ礁イニシアティブ(ICRI)」が定めたものです。 PADIではIYOR2008に賛同し、今年の年間スペシャルティコースとして「AWAREサンゴ礁の保護SP」を定め、また海の日や世界AWAREデーにもIYORと連携してイベントを行う予定です。 サンゴは海洋生態系の多様性を担っているだけではなく、CO2を吸着したり、沿岸を侵食被害から守ったりします。またサンゴからは薬を作ることもできます。しかし開発や汚染、地球温暖化などによって今世界中のサンゴ礁のほとんどが壊滅状態にあり各地で緊急の保全対策が求められています。 キューピッドでも今年はIYOR2008に参加し、様々なサンゴ礁保護活動を行っていく予定です。ぜひ皆さんもご参加下さい!また「AWAREサンゴ礁の保護SP」ではサンゴのことももっと良く知ることができますのでこちらもぜひご参加下さいね!

デフォルト画像

ピカピカ
初めましてこんにちわ。3月からキューピッドで働く事になった佐藤祥子(しょうこ)です 自己紹介させていただきます 1986年2月1日生まれの下町出身の22歳です 趣味はスノーボードと旅行です。 地形とナイトダイビングが好きです。 只今、イントラになって皆さんと一緒にダイビング行けるようになる為に勉強中です。 自称しっかり者!!だけどウッカリ者と言われたりする私ですが、 これからヨロシクお願いします!! お店にいますのでぜひ遊びに来て下さい