キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

スリングショット
今日大宮店に日本アクアラングから新しいフィン「スリングショット」の旗がやってきました。きちんとした台もあり屋外にも置けそうですが、屋外においてもしょうがないので室内に置くものだと思うのですが、なんだか不自然・・・。そしてでかいのでなんだか違和感・・・。ということで隙間に入ってもらったらこれがなんだかいい感じに納まりました。当分はこのポジションでひらひらしてもらいます。 この「スリングショット」フィンは画期的なフィンで、本体中央部にある2本のゴムバンドでフィンの固さを3段階に調整できるのです!初心者のうちは柔らかめに→中級になったら少し硬めに→上級者になったらバリ硬で、と一本のフィンでステップアップできるのです。また「今日は流れがあるから硬めで」とか「今日はのんびりめだから柔らかめで」とか「ドルフィンスイムは柔らかめで」なんて風にも使えます。また何と言っても独特の外観が個性的です。フィンのステップアップをお考えの方はぜひどうぞ!

デフォルト画像

キューピッドからのおしらせ
こんにちわ、赤羽店武藤です。いや~今日は夏日ですね~ 台風も過ぎ去りいい天気!明日は江之浦ツアーです。海が良いといいな~ さて、今日は、キューピッドビッグツアーのおしらせです! ビッグツアーとは海外から沖縄まで日程の長いツアーのことで、毎回 大好評をいただいております!そんなビッグツアーですが、今年は年末年始のセブ島ボホール5日間(12/30~1/3)、 10周年記念のパラオ6日間(2/6~2/11)、10周年記念セブ島4日間(3/6~9)と海外ツアーが立て続けにやってきます。 普段であればツアー間近でもエアーが 取れたのですが、近年海外旅行の人気が高まり、あらかじめ、 ネーム(名前)を入れておかないとチケットが取れなくなってきてしまいました。 そこで海外ビッグツアーへのご参加をこれから予定されている方は、なるべく早めに名前を入れてチケットを確保しておきたいので キューピッドスタッフまで行けるかもという旨をお伝えくださいm(__)m 例、こんな感じです。 「もしかしたら行けるかもしれないので名前を入れておいて!」 このようにお伝えいただけると確実にチケットを押さえることができます。 海外の場合基本名前を入れてからチケットを確保する形をとるので名前がないと チケットが押さえられないのが現状です。チケットは40日前までならば キャンセルフィーがかかってきませんのでそれまでに行けるか行けないかを 判断していただければ大丈夫です。 今年の年末年始は8月からチケット争奪戦が始まりますので なるべく早くお伝えいただけることをオススメいたします。

デフォルト画像

海後
こんにちは大宮店入江です!土日の合宿の後、月曜日は日帰りでOWコースでした。近場で江の浦付近かな・・・と思っていたら台風の接近+赤潮で透明度無い上にうねっていてクローズ!福浦も状況同じ・・・ということでまたまた大瀬崎に行ってきました。 相変わらず水温は19℃前後、透明度は6~7mといったところでした。なにぶんOWコースの1&2、12mまでしか行けないので、ミジンベニハゼやカエルアンコウはお預けでしたが、前日まで潜っていただけあって生物はばっちり押さえました!潜降するとマアジとスズメダイの群れがお出迎え。激レア「テングノオトシゴ」や極小萌え萌えミノカサゴも健在!アオリイカやマダコ、サツマカサゴ、ハナハゼなども見られ充実したダイビングでした!

デフォルト画像

合宿!
こんにちは。つかさです 晴れてる日は半袖でもいい陽気になってきましたねー暖かい 昨日まで、大瀬崎に合宿に行ってきました何の合宿かというと…も・ち・ろ・んダイビング 2日間で合計8本潜ってきましたいやー潜った潜った 水中はマクロネタの宝庫湾内では、極小カエルアンコウや極小ミノカサゴ、巨大アオリイカペアの産卵やミジンベニハゼなども見られ、マクロ満載で大満足でした 先端では、キンギョハナダイやソラスズメダイの群れが見事でした妙にたくさんミノカサゴがいましたなんか集会?? 2日目の朝1では、外海にマンボウ探しに行きました砂地を通り越し、ドロップオフに出ると、そこにはなんと・・・ マンボウいませんでした 残念マンボウはまたの機会に探しに行きましょうね 2日間、減圧不要限界との戦いでしたがオーバーすることもなく無事に8DIVEしてきました 大満足の大瀬合宿でした

デフォルト画像

大瀬合宿二日目
こんにちわキューピッド祥子です。 昨日に引き続き大瀬合宿について書かせて頂きます 今日の大瀬崎は水温19℃、透明度は10mです 合宿の最終日と言うこともあり、早朝からマンボウ狙いで外海に行ってきたそうです 結果は・・・30m付近で待つもマンボウは現れなかったみたいですさすがレアな魚です でもマンボウは見てみたいですよね~次回またチャレンジですね この後は浅場に移動して50DIVEの方がいらっしゃったのでみんなでお祝いしたそうです おめでとうございまーす 二本目と三本目は湾内で極小のミノカサゴ、極小のカエルアンコウ、そしてテングノオトシゴなどが見れたそうです マクロ派ダイバーは大満足との事です この話を聞くと海に行きたくなっちゃいますね ツアーに参加して海の話をしたりして楽しみましょう お店にも遊びに来て下さいねお待ちしてまーす