キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

連休スペシャル!宮古島ツアー!VOL.2
世界のみなさんこんにちは。つかさです 先日の宮古島でUVを浴びすぎて顔がボロボロですでも、UV大好きなので全然へっちゃらです 今回の宮古島ツアーVOL.2なんと2回目にして早くも最終回 では、3日目から最後まで行っちゃいましょう↓↓ 宮古1日目は地形&大物を思う存分堪能しましたが・・・宮古2日目も地形ポイント行っちゃいます宮古といったら地形ダイビングといったら地形ですから晴れてるしねっ 宮古2日目は3DIVE伊良部島周辺に行ってきました 1DIVE目はクロスホールここは十字架のように裂けている亀裂を下から見に行くポイント棚下の入り口からホール内に入っていきます入り口付近にはアカヒメジが大量にいましたとりあえずのんびり激写・・・と思いきや1匹の巨大カスミアジが近寄ってきてアカヒメジ逃げる→固まる→カスミアジまた来る→アカヒメジ逃げる→固まる・・・無限ループカスミアジの来る頻度高すぎてアカヒメジが固まってる画像撮れないぢゃんかカスミアジのバカバカー そんなこんなでホールの中へ良い感じの光の当たり具合で、十字の裂け目(北海道みたいな形)が神秘的に見えましたよー戻る時も、出口の蒼が綺麗綺麗 2DIVE目はL字アーチ 潮あたりのいいポイントなので大物に期待っアーチになっているドロップオフまで行くと、絶景絶景伊良部周辺のポイントの中でも1・2を争う絶景ポイントですまさに、ドカーンって感じ。どんな感じかわかりませんね トロトロと潮もあったので、沖を見ながら移動すると帰り道に今日も出ましたイソマグロ!僕は最後尾にいたのでみんなをすぐにリンリーンと呼び戻してイソマグロを満喫大小あわせて10匹ほどの群れでした大物運あるなぁ~ さらに、L字アーチの隣のポイントのWアーチに寄り道浅場のポイントなので、お散歩してきましたハート型のアーチを見て、キスジカンテンウミウシなどを見て、棚上へ棚上にはウメイロモドキの群れがゴワーーっと見とれながらエキジット 2DIVE後にはお昼休憩でサバ沖の浅場へテーブルサンゴが見事に生きてますお昼ごはんも早々にみんなでスノーケリングサンゴに癒されました 3DIVE目はサバ沖ガーデン通称「サバ沖」へ まだまだ小さいですが、サンゴ礁が見事南国の海らしい素晴らしいサンゴ礁に癒されました少し沖には悪い顔したバラフエダイの群れがちょっとした大物に胸が弾みます セジロクマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミなどのクマノミ系もたくさんいて、萌~ ラストダイブは癒しのサンゴ礁で良い感じで締まったのではないでしょうか その夜は沖縄居酒屋で打ち上げみんなで沖縄料理と宮古島の海産物に舌鼓を打ちながらおとーりへ移行・・・おとーりとは、宮古の伝統行事。ググッて見てね 白熱のおとーりでしたね、ゆーだい 最終日は前浜→来間島横断カヤックツアー2人乗りのカヤックを力を合わせて漕ぐ漕ぐ最初は息合ってませんでしたね~みなさん途中からコツを掴んだのかスタッフ船より早くなってましたよカヤック競争面白かったッスね カヤックを漕いで到着したのはカヤックでしか行けない名もなきビーチプライベートビーチみたいで最高でしたヤドカリもいっぱいいてあんなことやこんなことして遊んじゃいましたものすごく綺麗なビーチにみんなまったりうっとりでした ホントにあっという間の3日半でした島時間と言いますが、意外と早く流れてるのかも参加していただいた皆様も最高に楽しい時間を過ごせたとのことなので良かったです また、来年も宮古ツアー企画したいと思いますので、リピーターの方もまだ行ったことのない方もぜひ宮古島に行きましょうそして、世界最高の地形と島時間を満喫してみませんか?? 宮古最高!!!

デフォルト画像

海生
今日は黄金崎に来ました! 曇天ですが海は絶好調!透明度は10メートル! 見た魚は巨大マダイ、ムレハタタテダイ群れ、セミホウボウ、ウミテング!カミソリウオ!!オオモンカエルアンコウ!!!マスダオコゼ!!!!ワラサ、イサキやタカサゴ、スズメダイの群、ヨスジフエダイ、ミノカサゴ、マトウダイなどなど!最高ですよ黄金崎は!得体の知れない何かを追いかけ回して逃げられたりしました。オールキャストをがっつりゲットしました!

デフォルト画像

連休スペシャル!宮古島ツアー!VOL.1
こんにちは。つかさです東京寒いッス・・・風邪ひきそうッス 皆さん、11月始めの3連休はどう過ごしましたか? 僕はというと・・・もちろん海に行ってましたえ、どこの海かって?? そ・れ・は・・・ 宮古島 に行ってきましたー・・・題名で分かるじゃんと思ったそこのあなた華麗にスルーして下さい 初日は夜出発で那覇に行ったのですが、びみょ~な天気みんなで晴れますようにと祈りながらの出発になりましたそして、那覇についてみると暖かいTシャツ1枚でOKな気温にビックリ空気が湿っていたので、夜中は雨が降ったようですでも、明日晴れてればOKと言うことで到着早々激しく祈っておやすみなさい 翌日は朝一の便に乗って宮古島へGO 到着してみると那覇より暑い…っていうか晴れてるーー! やったーと叫びながら飛行機を降り、現地スタッフと合流ここからの展開早かったーみんな仕度早いんだもの 港に行ってさくっとダイビングの支度をして出港っこれくらい早いんです 宮古1日目は下地島周辺でダイビング下地島周辺は宮古周辺海域で、最も地形が素晴らしいポイント 1DIVE目はそんな宮古3大ポイントの1つ・・・魔王の宮殿へ まるで魔王が住んでいるかのような地下ホールのあるこのポイント。今日は魔王はいるかなぁ・・・と、ちょっとビビりながら穴の中に入っていくと・・・そこにはなんと魔王はいませんでしたどうやらドラクエの世界に出張中のようです 魔王はさておき、目の前に広がる素晴らしい光景に感動縦穴から もれる蒼い光に照らし出されるシルエット・・・神秘的すぎるこれ、見たことない人は絶対行くべき何回見ても半端なく感動しますよ 2DIVE目はミニグロットへGO ここも素敵な地形ポイント外洋に面しているポイントなので、潮当たりもよく回遊魚にも期待しながら進むといきなり来ましたイソマグロ4匹出迎えゴクロー 棚上の穴の中に入っていくと・・・上に抜けられるようになっています縦穴を抜けるとそこは穴の中の水面に出て、吹き抜けになったような空間がっダイバーしか来れない神聖な場所に感激しました 穴をくぐって、外洋に出た瞬間にはでっかいカスミアジや水面付近や中層をびゅんびゅん飛ばすカツオ&スマガツオも登場海の中の弾丸でした動き早すぎて首が追いつかない・・・ 回遊魚も、神聖なホールも両方満喫最高におもしろいポイントでした 3DIVE目は本ドロップ 「本気」の本です。潜降してすぐ外洋のドロップオフにぶち当たります大物のにおいがしまくるポイントです ドロップオフの下の方の砂地には早速の大物ホワイトチップシャーク「ネムリブカ」ってやつですね水深45メートル位のところにいるので近づけませんが、上から見てもかなり大きいサメかっこいいッス 深場の離れ根に行くと、祭りやってました 秋の宮古島ロウニンアジ祭り!!開催中でーーす 1.5メートル級のロウニンアジがわんさかグルグル回ってるーー驚愕の事体を目の当たりにして何を見ればよくわからなくなってましたしかも、人間にビビらないのでものっすごい近寄れるしたぶん、一番大興奮だったの僕です。すみません。 上を見上げてみるとアオウミガメの入場です待ってましたカメさん上にはカメ横にはロウニンなんかすごいことになってるし・・・あっちもこっちも半端ないッス そろそろ堪能したし深いしみんな行こうかーっと戻ろうとすると・・カメ降ってきたー突然の降臨に焦りながらもみんな写真を撮る撮るドロップ沿いをしばし併走・・・併泳か至福のひととき最高でした さらにさらに4DIVE目はナイトダイビング 来間港という港に行ってダイビングここには、「トウアカクマノミ」という珍しいクマノミがいるので見に行ってきました エントリーした瞬間からナンヨウツバメウオ幼魚に出会い、いきなりテンションMAXやっぱマクロもおもしろい~さらに進むとシマウミヘビやハリセンボンに出会い、変な網?についているミカヅキツバメウオ&オオモンカエルアンコウをGETなんて素晴らしいんだ来間港ところどころにカクレクマノミも寝てるし目標のトウアカクマノミはそのちょっと先にいます寝顔がものすごくカワイイ癒される~ マクロが素敵な来間港・・・何回来ても面白い ナイトダイビング後は夕食バイキングでがっつり食べてお風呂に入っておやすみなさい いやーダイビング三昧で1日あっという間でしたが素敵な1日でした文字でしかこの感動を伝えられないのが悔しいっぜひ、宮古に行ってこの感動を分かち合いましょう VOL.2は後日掲載しまーす お楽しみにっ

デフォルト画像

10周年パラオツアーの日程が変更になります。
こんにちわ、赤羽店武藤です。今日もいい天気ですね~(^o^)/ さて、今日のお知らせは冬のビッグツアーであるパラオツアーの 日程が変更になるお話です。 来年はキューピッド創立10周年となる年なので、10周年企画として パラオツアーが開催されます。パラオの海はダイバーとしては 一度は必ず行っておきたい、まさに「はずれのない海」です。 ここでは10周年にちなんで出血大サービスの10ダイブ付きという スケールで行われます。そんなパラオツアーですが、 大多数の方が、2/5よりも2/6出発祭日帰りのほうがよいということだったので 日程が変更になりました。 新しい日程は、2009年2月6日~2月11日の6日間となりました。 こちらも絶賛募集中となっておりますので、ぜひご参加ください。 こちらの日程、2月のエアーが一番取りづらい日程となっておりますので、 もし迷っている方は、申し込みいただくことをオススメいたします。 海外ツアーの場合、航空券を予約する際、必ずネームが必要となっております。 このネームが無いと予約ができなく、間際の場合には 席が無くなってしまうことがありますのでお早めにお申し込みください。 40日前まではキャンセルが無料となっておりますので、迷っている方は 是非、お申し込みして下さいね(^o^)/

デフォルト画像

長門
昨日は沈船の話題で「戦艦大和」のことを書きました。大和は水深300mに沈んでおりダイビングでは見ることができないと書きましたが、大和の同型艦の「長門」には潜ることができます。 長門は日本軍の降伏後、アメリカ軍に接収され、核実験の標的艦としてマーシャル諸島のビキニ環礁へ移動しました。そして核実験の爆発で沈みました。現在は放射能なども無くダイビングスポットになっています。 上下逆さまで沈没しており、艦橋部分は折れているそうです。水深は50mということなので通常の装備では行けませんが、透明度もよくテクニカルダイバーの憧れのスポットになっているようです。こういう有名な沈船に潜ってみたいですね!