キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

いよいよ10周年がやってきます!
こんにちは大宮店入江です。今日は風が強いですねー。なぜか今日のキューピッドは海の予定が無くプールや学科ばかりです。 昨日までのツアーバザール2009、たくさんのお申込みを頂きありがとうございますm(__)mおかげさまで過去最高のお申込みを頂きました。特に初日と最終日はすごい勢いでした。。。 さて今日から2月ですが5日後にはいよいよやってきますキューピッド10周年記念ツアー第一弾、パラオです!パラオといえばダイバー憧れのポイントが目白押しの場所です。マンタやメジロザメ、カメをはじめサワラやギンガメアジの群れなど大物続々の素晴らしいところです。今回は10周年記念ということで現地で楽しいイベントなども予定しています! また3月には第二弾としてセブツアー、第三弾として日帰り逗子ツアーなどもありますのでぜひご参加くださいね~!

デフォルト画像

2月の親睦会は2/18に日程変更になりました
こんにちは。スタッフ堀井です 今日は雨ですねー明日も雨みたいです。 ここ最近風邪でもないのにくしゃみがでるようになり、花粉症かーということで昨日耳鼻科にいってきました。 花粉症は症状がでてから薬をのんでも効くまでに時間がかかるのと効きがあまりよくないとのことで、症状が出る前に薬を服用するほうがいいんです。 私も花粉症歴がなんだか15年ぐらいになっちゃってますので、毎年症状が出る前に服用しております。 花粉症の皆様早めに耳鼻科あるいは内科にいってくださいね。 今の薬は一日一回1錠、眠くならないものもおおいそうです。 お医者に行った際にはダイビング時に服用していても大丈夫か聞いてくださいね。 さて、2月親睦会なのですが、 2/19(木)に予定しておりましたが、2/18(水)に変更になりました。 ご予定していただいてた方ごめんなさい。よろしくお願いしますm(__)m。 2/18はPM8:00に赤羽店集合です。 お好み焼きをジュージュー食べながら親睦しましょう! 2/10の写真塾は2/19(木)に変更になりました。 こちらのよろしくお願いいたします。 では親睦会ぜひぜひきてください。ご参加ご希望の方はご連絡くださいませ!

デフォルト画像

猛毒魚ソウシハギ!?
昨日の最も読まれた地域ニュースで4位に入っていたのが「猛毒魚ソウシハギ捕獲相次ぐ」という記事です。ソウシハギとはちょっと暖かい海にはけっこういる巨大なカワハギです。よくサンゴ礁の上などに浮いていますが、けっこうでかく最初に見たときはびっくりしました。一般的な大きさで50センチ以上はあるでしょうか。 ええーっ、たしかにでかくてびっくりするけどあのぼーっとした魚が猛毒魚~!?と思ってよく読んだら、食べるとフグ毒の約70倍と非常に強い毒性があるようです。 同じく南国の海にいる「ギンガメアジ」や「イソマグロ」も、ヒカリもののおいしそうな魚に見えますが毒を持っています。寒いところのカワハギやアジやマグロは大丈夫なのに南国の魚は毒をもつようです。これは暖かいところにしかいない有毒渦鞭毛藻という植物を魚たちが食べる(もしくはそれを食べた魚を食べる)からです。うーん知らない生物をうっかり食べるのはやめましょう!

デフォルト画像

みんカレ!
こんにちはスタッフ堀井です。 以前に応募した、水中写真の発表が先日ありました 雑誌「ダイバー」の2月号の付録で「みんなで作るカレンダー」みんカレに 写真を応募しました。 今年は2名の方が入賞していました カレンダーにお名前が掲載されているのでチェックしてみてくださいね 掲載された、K・Tさん、Y・Tさんおめでとうございます。 6月まで毎月写真塾が開催されます。 塾生大募集中です!あなたもフォトコン狙ってみませんか? 2月の写真塾は「ウミウシ撮影のツボ」です。 2/10(火)の予定でしたが、2/19(木)に変更になりました。 ※2/19(木)は親睦会の予定でしたが、こちらは2/18(水)に変更になっています。

デフォルト画像

波佐間!!
こんにちはつかさです 冬は風が強いですねぇ…風の神様、風を止めてください 先日の土曜日に千葉県の「波佐間」というダイビングポイントに行ってきました 近くて、とっても面白いポイントなので何回行っても飽きません 昨日は別のところのツアーを予定していたのですが、風が吹いていたので行けず波佐間になったのですが、「波佐間大好き」というお客様たちだったのでとーっても喜んでもらえましたー 変更になってしまったポイントは、またリベンジしましょうね 波佐間の「高根」というポイントは、コブダイが有名なのですが今回もいましたいましたコブダイが1つのポイントに5~6匹集まっています見事なコブのオスやまだまだ成長途中のメスもいて楽しかったですねー ちなみに、コブダイって生まれたときは全部メスなんです成長していくにつれオスになっていくという不思議な生態をしているそうです。雌性先熟という性転換の方法だそうです ベラの仲間って、性転換をするのは知っていましたが性転換にもいろんな方法があるんですね~ そのほか、見た魚としては巨大なオオモンカエルアンコウ岩と見間違うくらいの大きさや小さなテントウウミウシ、黄色が綺麗なオオウミウマやアオサメハダウミウシなどが見られました 2本目は、「ドリーム」という巨大なブロックが並んだダイナミックな景観のポイントに行きました透明度が良かったので、水面付近からドリームブロックが見えていて最高でした 下から見上げてみても、太陽の光がサンサンと差し込んでとっても綺麗でしたよーー また、少し離れたタイヤ漁礁の方にはアカオビハナダイもいて、ばっちり激写してきました 群れの数もすごくて、波佐間一ダイナミックな景観を堪能しちゃいました この季節はどこも透明度が良くて海を楽しむにはうってつけの季節です 寒いのが気になる方には、キューピッド特製の「ほっこりセット」も用意していますので寒いのを気にせずダイビングできますよ 今年も、冬が熱い