キューピッドダイビングスクール
トップページ
初心者向け
ライセンス取得
ステップアップ・コース
ツアー情報
イベント
ショップ&スタッフ
ギャラリー
ツアーログ
よくあるご質問
ブログ
お客様の声
お問い合わせ
× close
BLOG
ブログ
ブログ一覧
2019/7/29 オープンウォーターダイバー講習の最終日☆
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 今日からはオープンウォーターダイバー講習☆ オープンウォーターダイバー講習の際は基本的にはその日の穏やかな場所に行くのですが、 海況や波風を見ると‥ 今日は獅子浜や平沢周辺がとても穏やかで潜るのには最適な環境っぽい! が、一応確認の為に電話連絡してみると‥ 【うーん、透視度1〜2メートルしか無いよ!見えないよ!】 えっ!!いや、、流石に1〜2メートルは‥ それはさすがに穏やかでも危険です! ‥という事で少しだけ水面バシャバシャしているけど今回の方はお上手という事もあり 近辺でまだ透視度がマシな…(…と言っても透視度5mですが泣) 【福浦】 にやって来ましたー! 良い天気でいよいよ梅雨明けしましたね!! 夏到来ですねー! しかも【今日は月曜日の平日】なのでそんなに混まないので この辺りは平日は本当にのんびりと潜るには最適なんですよねー(^^)/ 透視度以外はなかなか好条件揃っています! M様は今日はいよいよ講習最終日☆ 苦手なホバリングも徐々に感覚を掴みかけて来て良い感じ! 最後はバディダイビングをするのにも福浦の地形は丁度良い感じ! 自分でしっかり探索して来て、、 (写真は福浦ダイビングサービス様より引用) カエルアンコウ×2個体、クマノミ、イソギンチャクモエビ、コケギンポ、ヒメサンゴガニ等を観察して楽しんで来ました! これで晴れて無事にダイバーに慣れました(^^♪ とてもお上手なのでサクサクと次はボート、中性浮力、エンリッチドエアとレベルアップSPの予定を早速決めたので次回も楽しんで行きましょうね~☆彡
2019/7/28海生(平沢ツアー!)
こんにちは! てんとです(^○^) 夏休みも早くも1週間が過ぎましたね! ツアーの車内ではヨガの話や音楽の話なんかで盛り上がりながらー 今日も平沢にやって来ましたー! 台風が消滅してよかったー! おかげでこんなに晴れ笑 天気には恵まれたのはいいんですが、 海はミルクティーな感じでした。。。笑 1本目はナチュラリストSP をやってみました こんなときこそ普段目に付かない場所を見たりして面白い子を観察できましたよー って、個人的に撮影を振り替えってみたらウミウシだけですね笑 もちろんナチュラリストなのでラッパウニやホヤ、アカハタなど 見てきましたよー(・_・; 2本目はヘッドランドの周辺を回ってイシモチ群れと戯れながらマクロ生物も見てきましたー! またウミウシ、、、笑 今日はほぼウミウシダイブでしたねー あ、でも水面付近にいたイシダイの幼魚が僕らに興味津々で可愛かった~(*´▽`*) たまにはこんなダイブも悪くないかなーなんて。笑 最後にみんなで今日お世話になった海に「木のポーズ」を披露しました笑 そんな感じのツアーでした!
2019/7/27 本栖湖ツアー
こんにちは! 今日は台風が来ているので、本栖湖に来ました! 天気は勿論雨、湖なのに波があります笑。 今回は、このメンバーです! さっそく行ってきます! サクサク2本行ってきました! うなぎ、ブラックバスがいて盛り上がりました! そして、水の冷たさに驚きを隠せませんでした! いや〜ビックリでしたね! サーモクラインをいくつも体験したい方は、次回、8/23夜-24の本栖湖ツアーにご参加してくださいね! そして、ダイビングの後は、本栖湖名物、鹿カレーを食べながらログ付けです! 帰りの途中で氷穴が有ったので行ってきました。 中は氷がいっぱい! 涼しくて気持ちよかったですよ! それでは、また!
2019/7/26 魚へ近づくためには…!?
こんばんは!キューピッドちゃーりーです。 今日の深夜から台風6号の影響が徐々に出始めて雨空になる予報… 今日は遅くなり過ぎないお早めのお帰りをお勧めしますよ~☆彡 明日の本栖湖ツアーは台風の進むスピードと進路次第だけどどうなるかな~?(^-^; さて、本日は魚へのアプローチ方法をご紹介(^O^)/ 綺麗な魚を見つけた時に近づくといつも逃げられちゃう!!… と思っている方は必見です。 1.魚に近づくときは上から近づかないように!! 特に大型回遊魚はエサとなる小型の魚達を上から集団で襲い掛かる習性があります。 その為小さい魚達は上への警戒感が強く簡単に逃げられてしまいます。 スノーケラーがダイバーよりも近づけない理由の一つでもあります。 相手を緊張させないようにする為には少し離れた場所から水底を這うように鹿づく事が大切です! 2.近寄るスピードは魚の動作よりもゆっくりと! 自分よりも早いスピードで近づいてくるものに対して生物は恐怖を感じます。 人だって自分に向かって一直線に早歩きで近づいてくる人が居たらちょっと怖くありませんか? ゆっくりと近づきましょう! 3.PPBをしっかりと身に付けよう!! 自分の中性浮力がグダグダだと上から近づいたり 大きく動いて無理やり体制を維持しようと動き回るので魚がビックリして 逃げて行ってしまいます。ダイビングを楽しむ為にもPPBの スキル精度は高める事がとても大切です。 4.観察しよう! 一見すると不規則にバラバラに動いているように見える魚ですが 実は魚の種類に寄って生態で動くパターンがあります。 スズメダイ、ハゼ、ハナダイ、ベラ等が特にゆっくりと近づくには苦戦する種類ですが… それぞれに細かな攻略法があります。最近は魚の見分け方SPで観察方法もご紹介していますので(以前にSP受講された方は無料アップデートして)見てくださいね! 5.各種SPを受講しよう! 魚に近づく方法に結果的に絡んでくるスペシャリティは… PPB(中世浮力)や魚の見分け方… ナチュラリストは水封世界の生態学や生態系を学ぶことによって魚を発見しやすくなりますし… 冬場ならドライスーツでの浮力調整も必要、 観察時間を水深20mエリアで延ばすという場合にはEAD(エンリッチドエア) も非常におすすめです(^O^)/ 生態学を知り相手を知ると、また違った楽しみ方が出来るようになります。 攻略法は自然の方から自ずと教えてくれるので自然の声が聴けるようになります。 まずゆっくりと【観察】から初めてみるのも今までとは違った楽しいダイビングライフになりますよ。
2019/7/25 普段使わないけどあると便利な物☆彡
こんにちは!キューピッドちゃーりーです。 明日はダイバーが気になるTG6の発売日ですね~。噂によるとすでに初期ロットは完売していて今から購入しようとする方はちょっと待つ形になってしまいそうです(^-^;。キューピッドでも数名の方からオーダー入っていますが、ちょっと待っても手に入れたい!…という方は気軽にご相談して下さいね! さて、本日は普段使わないけど、時々水中にあると便利な物シリーズです(^O^)/ まずはこれ!! 1.リール 様々な形状の物や長さの物があるのですがダイビングしていて使った事無い方は多いのではないでしょうか? なぜならOWDの講習で出てこないから!! そして一部のSPでしか出てこないから!! イマイチ使い方にピンと来ない方がいらっしゃると思うのですが… 例えば、昨日は浅場の透視度が著しくひどかったので透視度が綺麗になる深さまでリールを引いて行き&帰りの安全管理を高めました。 同じようにバディダイビングの時やレックダイビング等にナビに不安があれば分かる所からリールを引いて移動したり… ドリフトダイビングの際に水中からフロートを打ち上げる際に使用したり… …と普段からでも色々な場面で利用出来るのがリール! 2.シグナルフロート こちらも普段は使わないけど海はいつでもどこでも流れが発生する可能性があります。そんな時にBCDに普段から着けておくといざ流されてしまった!!! そんな時でもフロートがあれば発見確率が大幅に違います。 3.ダイビングベル 水中で何かしらの理由でバディに知らせたい!!…という時ってありますよね! 珍しい生物を見つけた時や… 間違えて他のチームについて行きそうになったりした時に知らせる事(トラブル)とか… 水中ではそんな時は音を出すのが一番手っ取り早いです。 他にもダイブアラートや指示棒で金属を叩いたりしても知らせる事ができます 4.ダイバーナイフ 意外とロープや釣り糸って水中に有るもので… 実際に何度か優しく絡まった事あります笑。 あんまり普段は使わないけど、いざ!という時にはとても便利で役立ってくれる 商品でした。 そんなに高い物でもないですしそんなに邪魔にもならないので 常日頃から装着しておくと良いですね~!
142 / 265
« 先頭
Prev
...
10
20
30
...
140
141
142
143
144
...
150
160
170
...
Next
最後 »
CATEGORY
BLOG
ウェブブログ
スクーバダイビング
スポーツ
マリンスポーツ