キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

大瀬崎春合宿ツアーレポート
最近はめっきり暖かくなって春だなぁ…と感じますね先日実家の伊豆に帰ったときは山道でたぬきに遭遇いやぁ…春ですねぇ そんな春爛漫の西伊豆大瀬崎に「春合宿」に行ってきました合宿と聞くと元野球&サッカー部魂(合宿なんてやったことありませんが…)が燃え上がります 合宿初日はナイトを含め4DIVE激動の4DIVEでした その中でも大ヒットは…なんと 深海魚GET!!マニアック~ 初日の、しかも1DIVE目から最高の出だし ※写真がその深海魚です。 この魚、『ワニトカゲギス目 ホテイエソ科』の仲間だそうで、中深層遊泳魚のようです。目の下や体側の白点は発光器で口の下に伸びる鞭の先にも発光器があるようです。フィールドでの画像は見当たらなかったので非常に珍しいのではないでしょうか? とは大瀬館スタッフ様の談 聞いたことも見たこともない魚だったので大興奮しちゃいました歴史的発見に立ち会えたことを光栄に思いましたこれを見たみなさん、一生自慢し続けて下さい 他にも、珍魚『ヒレナガカサゴ』などを見ましたよ 2本目&3本目も『ミジンベニハゼ』や『ムラサキミノウミウシ』『ミツイラメリウミウシ』『マダコ』『キンギョハナダイ』などを見ました さらに夕食後はナイトダイビング 初ナイトダイビングの方もいて、ドキドキワクワクナイトの始まりです真っ暗水中へワープ灯りを照らすと魚たちがそこら中で寝ています 中でも『ダルマオコゼの幼魚』(起きてたっぽい)には萌え~でした頭でっかちなのになぜかかわいい口にはワレカラがついていて邪魔そうでしたが… 他にも、『ヒカリウミウシの仲間』や『スジコウイカ』『ハリセンボン』『ツノナガコブシガニ』『シロウミウシ』などが見られましたもちろん『夜光虫』もがっつり見て大満喫でしたね 翌日は早朝ダイビングから始まりますなんせ合宿ですから 朝7:00にエントリー朝早くても潜っちゃえば眠気も覚めるってもんですよっ 朝一ダイブでは『ミズタマウミウシ』『ウデフリツノザヤウミウシ』『アズキウミウシ』『アオウミウシ』『シロウミウシ』などのウミウシをGET 続いて2DIVE目は『ミジンベニハゼ』『マダコ』『オキゴンベ』『マゴチ』『トゲカナガシラ』などを見ました そしてラストダイブの3本目ちょっと違ったルート取りをしてみました 『ミズヒキガニ』『小さなサンゴダツ』『ミノカサゴ』『アオウミウシ』 そして大ヒットだったのが極小ミノカサゴ!いや、マジでカワイイ… 小さくてもちゃんとミノカサゴの形してるしっいっちょまえに威嚇してるしっあのかわいさはハンパないッス そんなかわいさにやられてエキジット 大瀬崎春合宿計7DIVE最高のかわいさにKOされて幕を閉じました この合宿でダイビングが上手になったりいろんな生物がみれて楽しかったり…良いことづくしでしたね さぁて、次はいつ合宿やろうかな…

デフォルト画像

もうすぐシーズン!
こんにちは入江@今日は赤羽です。最近めっきりあったかかったですが今日は少し涼しめですね。海のほうはめっきり春!ウミウシ全開!幼魚が増えてきてかわいい魚たちがいっぱいです。水温も16℃くらいまで上がってきましたよー。 一昨日は大瀬崎のツアーがありました。ミジンベニハゼやミズタマウミウシなどが見られて良かったみたいです。大瀬崎といえばこのあと5月からはマンボウのシーズン!今年はキューピッドも大瀬ツアーを2本用意して狙っていきます! 5/8(夜)-9(土) 5/15(夜)-16(土) です。最近では巨大マンボウも揚がっているみたいで遭遇の予感がします! また五月からはトビエイもシーズンイン!安良里ツアーでトビエイを迎え撃ちたいです!意外と大物遭遇の5月、ツアーのお申し込みはお早めに!

デフォルト画像

メンバー更新は4月末までにお願いします
こんにちはスタッフ堀井です。日中は暑いぐらいの陽気がつづいてますね。 最近は花粉もすくなくなってきてすごしやすくなってきました。 今日はミニセミナー「器材にデコしよう♪」です。本日は赤羽店にて開催です。大宮店開催は4/21(火)です。絶賛参加者募集中です。ご参加できる方はご連絡くださいませ。 さて、今日はメンバー更新のお知らせです! キューピッドのメンバーシップ、「クラブキューピッド」と「クラブキューピッド・マスターズ」は、快適なダイビングライフを強力サポートいたします(^o^)/毎年3月いっぱいまでのメンバーシップとなっています。ぜひ更新してくださいませ。今年度も楽しくダイビングしましょう!現在絶賛更新受付中です。 更新手続き ①赤羽店・大宮店にご来店頂き書類にご署名をお願いします。 ②年会費¥6300(税込) ※2009年4月末までに更新されない場合は、新規ご入会という形で入会金¥1050が必要になってしまいます。ぜひ期日内に更新してくださいね! 更新お待ちしております(^o^)/

デフォルト画像

海ニャマ
今日は大瀬に来ています。見たウミウシはミズタマウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、シラユキウミウシ、シロウミウシ、コモンウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、スィートジェリーミドリガイ!ミジンベニハゼ!サツマカサゴ!アジの群れ、などが見られました。

デフォルト画像

いよいよ発売か?!SEA&SEA DX-2G
こんにちは、赤羽店武藤です。今日はこれから雨が降るみたいですね/kaeru_rain/}明日は城ヶ島ツアーですが、海が荒れないことを祈ります明日の予報は曇り時々晴れなので天候は大丈夫ですが、ゆれないかが心配です さて今日はDX-2GがSEA&SEAから新発売されました。今日はそのご紹介です。DX-2Gはご存知の方は知っていると思うのですが、DX-1Gの後継機となり、ほぼ水中コンパクトカメラの完成形というモデルです。まず1Gとの決定的な違いは有効画素数が進化しました。1240万画素と表現力もより豊かになりました。さらに、液晶も2.7型と大きくなり、しかもこの液晶の画素数はDX-1Gの倍の46万ドットなのでより液晶も見やすくなりました。これにより暗い水中でも楽にピントがあわせられます。さらに自動補正機能を搭載しているので、水中で太陽を入れて撮影する場合に光の中心が白く飛んでしまうのを自動でコントロールし、極力、グラデーションを自然なものにしてくれます。暗くなる場合も同じで黒くつぶれてしまう部分も軽減してくれるのでかなり美しい水中写真が撮れるようになります。他にも内臓ストロボの光量調整もマニュアルで行えるので、外部ストロボをつけている方にも光ファイバーで調節が伝わるので、調光もかなり緻密にできるようになりました。 すごい!すごいぞ!DX-2G!もちろん1cmまで寄れるマクロモードも健在!SEA&SEAモードも搭載しているのでよりキレイに水中世界を表現できる使用となっています!そして拡張性もピカ1!ワイドコンバージョンレンズやクローズアップレンズ!外部ストロボをつければ無限の可能性を秘めています!バッテリーも3ダイブは持つので電池交換の必要性もあまりないので、快適です! そんなDX-2Gは今度のGWまでに発売される予定ですので是非!これをもって海に行きましょう(^O^)/