キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ブログ一覧

デフォルト画像

黒潮の恩恵
こんにちは。つかさです 昨日は黄金崎へ!今日は朝からラジオに行ってきました祝①周年記念ラジオでしたよー ラジオ聞いてるよーとメールをくれた方もいて、嬉しかったでーすテンション上がったッス 昨日は黄金崎を潜ったのですが、なんだか最近透明度良いですね~キラキラひかる浅場も白く輝く砂地も何だか伊豆じゃないみたいでしたよ なんでこんなに透明度良いのか調べてみたら、どうやら黒潮が北上しているようですね 黒潮とは:東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流である。日本近海を流れる代表的な暖流で、日本海流(にほんかいりゅう)とも呼ぶ。 貧栄養であるためプランクトンの生息数が少なく、透明度は高い。このため、海色は青黒色となり、これが黒潮の名前の由来となっている。南極環流やメキシコ湾流と並んで世界最大規模の海流である。 (Wikiより抜粋) なのです 黒潮情報 黒潮が伊豆半島に当たることはありませんが、伊豆半島の南側を流れることによって、黒潮の支流が伊豆半島にも流れ込み様々な南方系の生物を運んでくれたり、水温が高くなり透明度も良くなっていくという恩恵を受けることができるのです 昨日の黄金崎で見た、カミソリウオやクマノミ、ネジリンボウは元々南の海の生物なので、この黒潮が運んできてくれたのかな~…と思ったりもしました 沖縄の南側からやってくる黒潮に乗って、旅をして伊豆半島にたどり着くなんて、気の遠い話のようですが、魚たちにとっては起こりうる事実なわけで… とにかく、伊豆半島にたどり着いた魚たちは壮大な旅の終着駅として伊豆半島にたどり着くのです 魚ってすごいですね 今の時期の海は、黒潮の恩恵を受け、最高の透明度の中潜ることができます今を逃す手はないですね そして、夏~秋にかけては黒潮本流もさらに暖かくなり、伊豆半島の海の水温も上がって行きます 大型の回遊魚や南方系のキレイな魚、もしかしたらとんでもない大物も見れるかも…見たいッス 今週は大島ツアーに行ってきます黒潮さん、もうチョイ北上してもいいんですよ

デフォルト画像

海生(うみなま)【IOP変更黄金崎チーム】
皆さんこんにちは(゜▽゜)/ 今日はIOPの予定でしたがなぜか黄金裂きに来ています しかしながら黄金崎はベタ凪!! 実はIOPは波があったのです 黄金崎の透明度は10~15メートル 見た魚はウミテング、巨大ヒラメ、ミノカサゴ沢山、ウミエラ、ハナタツ、無限イワシ祭コゲギンポ、カエルアンコウ小2匹、ホウボウ、カミソリウオ、ヒメコウイカの群れ、ネジリンボ等など珍しいものいっぱいで大満喫!! 今日は大成功でした

デフォルト画像

海生(うみなま)【OWチーム】
ただいま食事でーす

デフォルト画像

海生(OW)
黄金崎OWチーム! 透明度は8~10メートル!水温18度!タツノイトコ発見! いまはお昼休みで石を発掘中...(^ω^)

デフォルト画像

ラジオ情報
こんにちは。つかさです 最近は暑いですね~もう夏が来てますね!日焼け日焼け海海 さて、今日はラジオ情報でーーーす 今月のラジオ出演は5/31(月)です 10時頃から登場の予定なので、ぜひ聞いて下さいね 今月も、HONAさんとのんびーりラフにやってきます このリンクのフラワーFMから聞くことができます! ⇒フラワーFM