BLOGブログ
伊豆大島に行ってきました(^O^)/

こんにちは、赤羽店武藤です。なんだか最近曇りがちで、今日もなんだか微妙な天気ですね~(^_^;)
先週の土日と大島に行ってきました。いや~大島楽しいですよ~被写体が
じゃんじゃんいます。2日間で5本潜りました。
1本目は秋の浜!ヤシャハゼを狙いに行きました!ところがヤシャハゼは
出ておらず、残念!ここのところ出ていないそうです。水温も18℃というのと
ヤシャハゼの巣のすぐ横をバンバンイサキが体を砂に擦り付けているので
でてこないですよね~(^_^;)
なので、すぐ横のヒレナガエンジリンボウを撮影し、巨大なイズカサゴ、ピカチュー
カスザメなどを見て最後にベニカエルアンコウとトウシマコケギンポをじっくり撮影し
エキジット!ヤシャハゼはいなかったが、スター選手ぞろいでいい出だしでした。
2本目は野田浜へ野田浜はアーチがあり地形的にも生物的にも面白いポイントです。
エントリーエリアには海水浴客が多数いて、夏!という感じでした。
エントリーすると透明度10m水温20℃、早速情報を得ていた、ハンタツをゲット!
意外に大きな固体でした。次に黄色のベニケロをゲット!こちらもいいサイズです。
その後、アーチまでのんびり壁をサーチしながら移動、その後アーチに到着すると
アーチの影にたくさんのイサキの群れ!マツカサウオ、ニシキウミウシなどが見られました。
ウミウシは今シーズンなのかウスイロウミウシが多数いました。
浅場ではベニシボリガイやミスガイなどもゲットしました!
そして夕食を食べてナイトへ!秋の浜を潜りました。エントリーするとウミウシの宝庫!
サキシマミノウミウシ、ヒメマダラウミウシ、ホオズキフシエラガイ、アカエラミノウミウシ、
ネズミウミウシ、ミヤコウミウシ、ヒラムシ、クロヘリアメフラシなどが見られました。
エビかに類も豊富でツノガニなどが見れました。
ナイトダイブは昼間と違った世界なので相当面白いです。是非チャレンジしてみてくださいね!
次の日は早朝からダイビング!6:30エントリーで秋の浜へ!
秋の浜ではジョーフィッシュを狙います。深度-23mにいるのでそこまで
遠出でした。意外ににごっていて、深場に行けば行くだけ透明度が落ちる
感じでした!しかしながら、ジョーフィッシュを見るのであんまり透明度は
関係ないです無事ジョーフィッシュを見てきてエキジット!
その後朝食を食べて、しばし休憩!みんな朝が早かったのでお昼寝ならぬ
お朝寝でした。再び起きて野田浜へ!最後のダイビングは撮影メインということで
じっくり潜りました。ひたすら壁に張り付いて思い思いの被写体を撮影すること
60分、たくさんのウミウシを発見しました。
ウスイロウミウシ、オトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、コイボウミウシ、
リュウモンウミウシ、スミゾメミノウミウシなどが見られました。
ウミウシ好きにはたまらないです!
野田浜は被写体も多くて、地形も楽しいので、大島に行った事のない方は
是非行ってみて下さいね相当面白いですよ~!
大島ツアーですが9/2(水)夜出発3日でツアーございますので、ぜひご参加下さい。
ツアーアルバムUPしました。大島ツアー見て下さいね!
大島ツアーアルバムへGO