BLOGブログ
八丈島ツアーレポート!怒濤の後編!

こんにちは。つかさです
夏日が続きますね~曇ってますが暖かい
GWスペシャルin八丈島怒濤の後編いってみましょう
5/3は早朝ダイビングからスタート5時半に出発し、ナズマドに到着したときには車が最早3台も
一番乗りはなりませんでしたが早速エントリー
アーチをくぐらず根の先端へ2の根の先端まで行くとソコはキンギョハナダイパラダイスものすごい数のキンギョハナダイが乱舞していましたその中には日本でしか見られない『トサヤッコ』や『ナメモンガラ』も混じって乱舞あの群れはすごかった
帰り際には馬の背の上の浅いところにカメ発見カメ騒動勃発残圧残しておいて良かったー
馬の背を越えて逆側まで回って激写しちゃいました小ぶりなカメさんでかわいかったー
2ダイブ目は朝食後にナズマドへ
今度は違ったルートを取ってみました道中、ホウセキキントキノ群の&巨大なカメさんGETいつもナズマドにいるこのカメさん、甲羅がコケだらけものすごい貫禄でしたっ「亀は万年」っていうけれど、案外ホントなのか
三角形の根ではまたまたキンギョハナダイがぐっちゃりと何かが出そうな予感がありましたが大物は巨大カメさんのみその後は馬の背までビーチドリフトを楽しみましたう~ん、流れに乗るって気持ちいい
3・4ダイブ目はお昼後に乙千代が浜へ通称『オッチョ』
あ、ちなみにお昼は八丈島名物『明日葉うどん』を食べましたうどんに明日葉が練りこまれていてとっても美味しいんですよ
オッチョでは2本とものんびりとマクロダイブ壁という壁を凝視しながらマクロモード全開でっかいアーチの中でもウミウシ探しましたね
シモフリカメサン・サキシマミノ・ユビ・ゾウゲイロ・シンデレラ・スイートジェリーミドリガイ・コンガスリ・コミドリリュウグウ・ミゾレ・ヒュプセロドーリスクラカトア・サクラミノ・シボリイロ・パイナップルなどのウミウシが見られました
魚では、シマキンチャクフグの幼魚(激萌え)・ミナミハコフグ幼魚(鬼萌え)・ミノカサゴ(萌えないけど美しい)などが見られましたウミウシ率高いな~
そんなこんなで怒濤の4ダイブ一日中遊んだ感じが…
夕食は名物の島寿司これが美味しいんです岩海苔のお寿司なんていうのもあって絶品でした
八丈島の島寿司は、ヅケが基本。この日は『カンパチ』のヅケと『メジマグロ』のヅケのお寿司を頂きましたとーっても美味しくて舌がとろけそうでした~
夕飯後は打ち上げ島焼酎などをいただき、Tさん撮影のビデオを見て思い出を振り返り、とーっても盛り上がりました
最終日は東京までの船旅疲れを癒しながらの船旅です
帰ってきたときはちょっと寂しい感じもしますが、また八丈島にみんなで行きましょうって気持ちも一段と強くなり、次の八丈島ツアーがとっても楽しみです
次回はぜひ大物に期待
また八丈島に行くぞー