BLOGブログ
温暖化で…?②
こんにちは。つかさです
なんだか、秋になっても暖かい…台風も少ししか来ていないし、冬が心配です…
今日は、海のニュースを見ていたらこんな記事を見つけましたのでご紹介します。
↓温暖化で7000種ピンチ 鳥、両生類、サンゴ
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101101000042.html
これはまずいでしょ…
特に気になったのが…
「両生類は、生息環境が限られる種や、生息地が分断されている種が特に深刻な影響を受け、6222種のうちサンショウウオやヒキガエル、アマガエルの仲間など3217種が生存の危機に立つ。
サンゴは、水温上昇で白化現象が頻発するほか、強い台風の増加によって破壊される危険が高まるものも多く、799種中566種が影響を受けるとされた。」
というところなのですが、アマガエルとか、ヒキガエルなんかは僕も子供のころ良く見ていたし、とってもかわいいカエルっていうイメージがあります(特にアマガエル)
近い将来、ものすごく身近な生物たちが生存の危機にさらされてしまうという言葉を見たときは、衝撃的でした。
今まで普通に見て、普通になくならないだろうと思っているものがなくなってしまう…
1つの生物の絶滅で、地球って変わっちゃうと思います。
先日、獅子浜ツアーの際にAWARE活動として、ゴミ拾いをしてきました。とっても綺麗なビーチでゴミは少なかったのですが、一生懸命拾ってくれているみなさんの眼差しと、こんなにもビーチを綺麗にしよう、海・地球に感謝しようと思ってくれている人がいるという事実を再確認した1日でもありました。
温暖化とは少し違うかもしれませんが、これからもビーチでのゴミ拾いや、地球のためになること、少しでもいいから役に立てればいいなと思いました。
これを読んで頂いたみなさんも、ぜひ微力ながら、地球の役に立つ行動してみませんか?