キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

深海探検隊

こんにちは、スタッフ武藤です。昨日は研修で恵比寿にいってきました。
色々な講師の方のお話を聞いてきました。かなりタメになりました。

さて、今日は深海について取り上げて見ましょう。
そもそもなぜ深海についてなのかというと、先日スタッフ斉藤が伊豆の
実家に帰ったところ、沼津の岸壁にて深海ザメ「ラブカ」が見つかったそうだと
新聞の切抜きを持ってきたのである。
早速検索してみるとありました。この魚である。
ラブカ
体長は2mぐらいになるらしい、3億5千年前のサメと似ているので
生きた化石と呼ばれているそうです。

そうだ~他にもなんか深海の生物がいないかと検索したところ
面白い生物が出てきたので紹介しましょう。

オオグソクムシ

こいつはヌタウナギという深海性のうなぎ正式には違うらしいが、
取る時に一緒に上がってくるらしい。ダンゴ虫のような形である。
なぜか顔を見るとサングラスをかけているように見えるのがハードボイルドな
所である。

ヌタウナギ

そしてこやつがヌタウナギ!触るとヌタのような粘液を出すのでヌタウナギと
付けられたらしい。韓国では食べられていてコムジャンオというらしい。

この辺では沼津近海で漁が行われているそうです。
いや~深海は未知なる生物がいっぱいいますね~(^o^)/

一覧へ戻る