キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

城ケ島に行ってきました!

こんばんは~

キューピッド若月→赤羽店勤務です

もう2月もそろそろ終わってきますね~
なんだか早い早い(笑)

こうしてブログも書くのもなんだか久しぶりな気もします

さてさてこの冬から春にかけての時期はウミウシやダンゴウオのシーズンでマクロ撮影&観察をするには絶好のチャンスですよね

マクロと言えば…三浦半島ということで中でも最南端に位置する『城ケ島』に遊びに行ってきました

もうダンゴ出てるかな?とか今ウミウシどんな感じなんだろう??というのが気になりお先に遊びに行っちゃった感じです(笑)

この日は快晴で温かかったですが水温は14℃…この時期の城ヶ島にしては温かいですが冷えるものは冷える(笑)しっかりと防寒対策はした方が良いですね

そして透明度は5~8メートルとまずまず、視界良好で快適ダイビングでしたよ

そして潜ってみるとさすが城ヶ島、特にへいぶ根は窒素と時間が許す限りどんどんと生物が出てきますね

とはいえ今回は写真撮影に来ていたのでそこまで探さず同じ被写体を撮ってました

思ったんですけど、自分は明るい写真より暗い写真のほうが好きかも(笑)
その方が渋いというかかっこいいというか…

この日はダンゴは見つからなかったものの水温的にはいてもおかしくないとの事、これはあきらめるには早いかも
またウミウシは基本種はもちろん、ミアミラ、ミスガイ、オトヒメ
魚類はオオモン、ベニ、ハナタツ×2、ガラスハゼ
エビカニはコシオリエビとイソギンチャクモエビなどなど…

城ケ島はあまり移動しなくても被写体がみつかるのであまり泳がなくてよいしその分写真撮影ができるポイント

楽しかったです今週末もいきますので海生をお楽しみに

一覧へ戻る