キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

世界のクマノミは何種類?


水温も暖かくなってきて、伊豆でもほうぼうでクマノミが見られるようになってきました。クマノミはあのかわいらしい泳ぎ方と黄色や赤などのビビッドな色でいつもダイバーたちに大人気です。ベテランダイバーでも気が付くとなぜか写真を撮ってしまう魚ナンバー1ではないでしょうか。まさにアイドルフィッシュですね。

伊豆で通常見られるクマノミは「クマノミ」というクマノミですが、日本では6種類のクマノミが見られます・・・というのはダイバーならまあよく聞く話だと思います。「クマノミ」「ハマクマノミ」「カクレクマノミ」「セジロクマノミ」「ハナビラクマノミ」「トウアカクマノミ」の6種類ですが、通常「クマノミ」以外は伊豆では見ることができず、沖縄などでよく見られます。

「じゃあいったい世界には何種類のクマノミがいるんだ!」というと、思ったより少なくて28種類います。海外ではイソギンチャクをアネモネに見立てて「~アネモネフィッシュ」という名前で呼ばれることが多いです。このクマノミ28種類全部を収めた写真集があります。その名も『クマノミ全種に会いに行く』という本です。沖縄をはじめ世界の海で撮影され、共生するイソギンチャクの種類や英名、英語の別名なども記載されています。クマノミ好きの方ぜひどうぞ!

28種類はなかなか難しくても、日本の6種類はダイバーなら一度は見たいですね!

◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━
キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!
   〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F
Tel:048-663-0038  Fax:048-767-8506
omiya@cupid.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ◆━

一覧へ戻る