BLOGブログ
トビエイ
こんにちは。つかさです
暖冬・暖冬といいますが、なんだかいつもより寒い気が…
さて、海のニュースを見ていたらこんな記事を見かけました。
「瀬戸内海ではアサリなどの食害深刻 ナルトビエイを捕獲 長門市の深川湾 日本海側で2例目」
ナルトビエイ…聞きなれないエイの名前ですねぇ伊豆のほうでも「トビエイ」は見かけますが、ナルトビエイという名のエイは聞いたことがありませんでした。
ナルトビエイは瀬戸内海などでアサリを食い荒らしてしまう、南方系のエイなんだそうです。
※詳しくは…http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/yamaguchi/20080112/20080112_001.shtml
比較的水温の暖かい日本海側で見つかったようなのですが、南方系のエイが北上してくるのは例年よりも暖かい証拠でしょうか…??
北海道の方でもアオウミガメが見つかったなんていう話も聞きましたが、やっぱり暖かくなっている…のかな?
ちなみに、ナルトビエイは・・・
トビエイ科マダラトビエイ属で、
・胎盤幅約1m、大きなものでは20kgを超えます。
腹部が白、背部が灰色です。
・主に熱帯から亜熱帯な海域に生息していますが、近年有明海でもみられるようになりました。
・アサリが大好物で、丈夫な歯で殻をかみ砕き、中身だけを食べます。
というエイなのだそうです。
マダラトビエイ属ってことは、やっぱり南方系なんですね伊豆で見られるトビエイはトビエイ科トビエイ属なのでちょっとだけ種類が違いますね
アサリ漁を荒らしてしまうので、害魚とされている様なのですが、ダイバーにとってエイはかなりの大物。ちょっとした憧れの生物ですよねそんなエイが害魚とされちゃうのは、残念だったのですが、人間の生活のために捕獲の対象になっても仕方ないのかな・・・とも思ったりして少し複雑な気分でした
このナルトビエイの記事を見て、伊豆の海にやってくれば人気者なのになぁ・・・と思うとともに、これからの時期伊豆の海にたくさんのトビエイが現れます。ダイバーに大人気のトビエイが住みやすい海にするためにも、ゴミを捨てない、拾う、追い掛け回さないなどといった小さなことから海を変えていこうと誓ったのでした
◆ PADI 5star divecenter CUPID ◆━━━━━━━━━━━━━
キューピッド ダイビングスクール 大宮店オープン!
   〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-401アップビル1F
Tel:048-663-0038   Fax:048-663-0038  
omiya@cupid.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Let's start diving! ◆━