キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

ジンベイザメ


こんにちわ、スタッフ武藤です。今日は快晴!いい天気ですね~
いよいよ冬のビッグツアー!タイシミランクルーズが2/7~開催されます。
それに向けてただいま準備中です。
今回のシミランでの獲物はなんと言ってもジンベイザメ!
激レア中の激レアで中々あえません。私でさえ、過去に一回モルディブで
見たっきりです。しかも体長は4mぐらいと小ぶりの個体でした。
なので今回の目標はそれよりも大きな個体が是非みたいと思っています。
そもそもジンベイザメの名前の由来は白い水玉のあの模様からできています。
そう甚平の模様です。そしてこのサメは非常におとなしく、通常はオキアミなどの
プランクトンを食べています。なのでオキミが異常発生しているような時は
どこからともなく現れて、オキアミをむさぼります。漁師さんの間ではエビスザメ
などと呼ばれ、ジンベイザメを目撃すると、大漁だといわれているそうです。
理由はオキアミを狙って他の魚も集まるからです。そんなジンベイザメの大きさは
記録で最大のものは14mといわれていますが、公式ではないものの20m
もあったというようなこともいわれています。ジンベイザメは魚類で一番
大きくなる種類で英名では「ホエールシャーク」なんて呼ばれています。
でもそんな巨体にダイビング中に合えたらすごいですね~透明度が悪かったら
びびっちゃいますね~(^_^;)キューピッドのツアーでまだ一回もジンベイに遭遇
していないので、是非狙って行きたいと思います(^o^)丿

2008年の目撃例は1/5リチュリューロックにて4mの個体が出たそうです。
マンタは結構見れているとの情報!ラッキー(^o^)丿

一覧へ戻る