キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

もう食べられません。。。


こんにちはキューピッド入江です。

よくお味噌汁とかの中に入っているアサリなどの二枚貝の中に、小さいカニがいることがありませんか?

このカニはアサリが食べたわけではなく、「ピンノ」といって一生を二枚貝の中で暮らす(メスのみ)いわば寄生カニです。二枚貝の中に入っていれば外敵から教われなくて安全というわけですね。

食べようとしたアサリの中にピンノがいた場合、皆さんどうしてます?食べます?取り除きますか?
私は食べちゃう派で、「あーピンノだねー」とか言っていつも食べてます。

昨日家でカキを食べようとしたらピンノが出てきました。「へー、牡蠣にもいるんだー」と思いましたがいつもどおり食べようと思った瞬間、違和感を感じてよく見てみました。するとおなかの部分がやたらふくらんでます。これは・・・!
そうフクロムシです。カニのおなかによく寄生しているまん丸い生物です。寄生カニに寄生するなんてすごい・・・というのと、もしかしたら今までフクロムシも食べてた・・・と思うと一気に食欲がなくなってゲンナリでした。。。今後は食べられないかも。。。

ちなみにフクロムシはとてもそうは見えませんがエビカニと同じ甲殻類の仲間なので、食べても害はない・・・んじゃないかと(^_^;)

一覧へ戻る