BLOGブログ
しらす探検隊!

こんばんは入江です。今日は逗子ツアーに行ってきました。大きな根にイサキが群れ、それを狙って大きなマダイやカンパチがアタック!というダイナミックさと、ミツイラメリウミウシやキイロウミウシなどのマクロ系生物が楽しめ、とても楽しいツアーでした。
逗子ツアーのもうひとつの楽しみは、近くにある○○○食堂(名前はツアーに参加してのお楽しみ!)です。ここは逗子でとれた魚を安くてうまい定食で食べられる非常に人気のあるお店で、ツアーできたときはもちろんここでお昼を頂きます。それどころか私は個人的にお休みの日にわざわざお昼を食べに行ったりするくらいいいお店です。ちなみに今日は「ワラサのカマ焼き+ワラサ刺身定食」¥1000を食べてきましたがこれがもう最高にうまい!ぜひぜひ行きましょう。
逗子のもうひとつの楽しみといえば、「しらす」です。逗子界隈の名物としてあちこちでしらすが売られており、ツアーの帰りにはついつい買ってしまいます。今日も食堂で生しらすを皆でつつき、お土産に釜揚げしらすを買ってきてしまいました。。。
しらすは意外と知られていませんがイワシの稚魚のことです。ウナギの稚魚もシラスウナギといいますが別物です。
私はしらすを食べるときに、しらすに混じっている「お友達」を探すのが大好きです。「お友達」とは、しらすに混じっているしらす以外の生物のことです。意外な発見や面白いものが見つかり、これが楽しくてついつい食べるのも忘れて没頭してしまいます。さっそく今日も家に帰って、ビールを飲みながら探してみました。今日のお友達報告です。
詳しくは別ページに写真集を作りましたので見てください。↓
https://www.cupid.ne.jp/shirasu.htm
イカやエビ、ひいてはシャコまでいてとっても楽しいです。まさにミクロコスモス!
以前「タツノオトシゴの幼魚が入っていた」という情報を聞いたことがあり、それ以来しらすの中にタツノオトシゴ幼魚を見つけるのが私の夢です。
スーパーで売っているしらすでもいろんな「お友達」がけっこう見つかりますので、こんどしらすを食べるときにはぜひぜひ探してみてくださいね!
しらすの雑学辞典
http://www.nakazen.net/shirasutte.html
しらすと愉快な仲間たち
http://www.nakazen.net/chishigyo.htm