BLOGブログ
あばれクジラ

こんにちはスタッフ入江です。今日朝TVを見ていたら「湾の中に迷い込んだクジラがいる」というニュースをやってました。迷いクジラは最近ではよくある話で、だいたい地元の漁師が湾の外に誘導して大海原に無事帰る・・・というパターンがここ数年で多かったと思います。今回もそんな感じなのかなーとTVを見ていたら、なんと下から船を頭突きでふっとばして転覆させるシーンが!あぜんとしてしまいました。
一人は救助されたようですが一人は亡くなるという大惨事に。。。
最近多いこのクジラの迷い込みですが、そもそも本来方向感覚がいいはずのクジラやイルカがなぜ迷うのでしょうか?理由にはいろいろな説があります。
①寄生虫説:耳の奥の方向感覚を司る部分に寄生虫がついて方向がわからなくなるという説
②潜水艦の発するソナー(音波で物を見つける装置):ソナーの音波がクジラたちの持つ方向感覚を狂わせる
③その他:地磁気の変化や、海流や海水温の変化、海底ケーブルや地震などの電磁波
などなど・・・いろんな説がありますがまだよくわかっていません。海洋汚染が関係しているという説もありますので、もしかすると私たちの出す生活廃水がクジラたちを迷わせているのかもしれませんね。
また今回迷いこんだマッコウクジラは気性が荒いのでも有名です。水中で迂闊に近づいて写真を撮ろうとすると激しい音で威嚇されたり船に頭突きされたり場合によっては噛まれたりもすることもあります。どんな小さな水中生物であっても、こちらから見ればかわいい生きものかもしれませんが相手は野生の動物、敬意と注意をもって近づかないと怪我をすることもあるかもしれません。
亡くなった方のご冥福をお祈りするとともにこのクジラに幸せな結末が待っていることを祈ります。