BLOGブログ
粟島ツアーレポートその1

今日は粟島ツアーのレポートです。
今回は新潟県粟島に初上陸してきました。
まず場所ですが、
新潟県の北部、村上市の岩船港からわたること高速船で55分
周囲23km、人口438人の小さな島です。
ダイビングするときに船で島を半周しましたが、
緑が青々としていて、非常にきれいな島です。
典型的な漁師さんの島で、定置網漁などが行われ
メジマグロやこれからの季節はマダイがたくさん取れることで有名です。
この粟島が2008年からダイビングの受け入れをはじめ、今に至るそうです。
年間のダイビング人口は200人と少なく
まだまだ大自然が残された数少ないポイントでした。
7/6 赤羽店20:00に出発し一路関越道を北上し
今日の宿泊地である新潟を目指します。
所要時間は4時間10分でした。意外に近いです。
途中、上里SAで夕食を食べ、ひたすら北上しました。
7/7 0:10今日の宿泊地である「本間健康ランド」に到着
一風呂あびて、早々と就寝、翌朝に備えました。
AM6:30に起床し、朝食をコンビニで買い、そして
粟島にはコンビニなど無いので、現地での食料を買出しして
一路60km先の村上市の岩船港へ
意外に平日だったので道路が混んでいましたが、AM8:00には岩船港へ到着!

高速が神林岩船港インターまでつながっているのでとてもスムーズに行けました。

粟島汽船到着!
到着後、少し時間があったので鮮魚を売っている漁師市場へ行ってみました。

たくさんの魚が並んでいて、メガネウオなんかもいてちょっとびっくりしました。

時間が来たので現地のお世話になるガイドさんと合流し、高速船「きらら」に乗り込みました(^o^)丿

きららは4月に就航した新造船ともあり中は新車のにおい!とてもきれいでした(^o^)丿

乗ってしばらくすると、見えてきました。粟島が!期待に胸いっぱいでした(^o^)丿

あっというまに内浦港に到着し、現地で荷物の仕分けをして、いざダイビングへ!
漁協が全面的にバックアップしているということで漁協の水揚げする場所へ移動しそこから出船しました。

1本目のポイントは「バジマ」島の北東側に位置しているポイントで、根が点在するポイントでした。
透明度は20mとこのシーズンにしては悪いみたいですが私たちにとっては最高に見えます(^o^)丿
エントリーすると大小の根がありその周りにたくさんのスズメダイがたくさん群れていました(^o^)丿

他にも伊豆では珍しいアイナメがみられました。

他にもマダイやメバル、ウマズラハギ、タカノハダイ、アナハゼなどが見られました。
お昼を挟んで2本目は粟島のナンバーワンポイント「」へ
ここは切り立った断崖がグランドキャニオンのようなポイントで地形派にはうってつけの
ポイントです。ここには巨大なマダイの「牛若丸」が住んでいます。
かなり人懐っこくてすごく近づいてきます。写真を撮るのも簡単に撮れるのでオススメです。

ただあまり人懐っこいため、佐渡の赤岩みたいに禁漁区ではないので、
もしかすると漁師に取られてしまうかもしれません(~_~;)
佐渡のコブダイみたいにかなり近くまでよれるのですごい楽しいです。
巨大なマダイにこれだけ寄れるのはここだけではないでしょうか?オススメです。
地形もかなりダイナミックで、高低にとんでいて面白いです。

流れは速いときには入れないみたいですが、今回はとろとろで大丈夫でした。
ぜひ粟島では潜ってみたいポイントですね~
つづく
************
PADIオープンウォーターダイバーコース
Cカード取得
トリプルお得キャンペーンキャンペーン実施中!

キューピッドでは初心者コース(オープンウォーターダイバーコース)のキャンペーン中です!
期間・人数限定となっていますのでお申し込みはお早めに!
詳細は下記のサイトからご覧になれます!
ただいま、資料請求をしていただいた方にダイビングパラダイスDVDをプレゼント中です!!
私たちダイバーになっちゃいました。←OWコース受講中の写真がたくさん!
オープンウォーターコース詳細(PC、スマートフォン用)←キャンペーン中!
オープンウォーターコース詳細(携帯用)←キャンペーン中!!