BLOGブログ
浮島ツアーに行ってきました。
こんにちは、スタッフ武藤です。今日は雨ですね~最近、天気があまりよろしくないですね~!
さて、4/21-22で西伊豆の浮島ツアーに行ってきました。そこのレポートです。
4/22朝、起きると天気は曇り!南西風が強く浮島に入れるか不安でしたが、
現地に確認すると潜れるとのこと!朝食を食べ早速浮島へ!到着すると
風は吹いているものの浮島湾内は、風裏になるので少し風波がある程度でした。
ラッキーこれは潜れると踏んだ私たちは早速用意をして海へ!今回は総勢14名とにぎやかでしたので、
2チームに分け、一方のチームは水上トンネル、そしてもう1つのチームはドラゴンホールへ挑みました。
今回はレアなウミウシがたくさんいるということだったのでそれを狙いに行きました。
ターゲットは「セトイロウミウシ」「クロフチウミコチョウ」「キイロウミコチョウ」「ミカドウミウシ(幼)」「キャラメルウミウシ」などでした。
結果からいえば全て見られました。
まずは私のチームは1本目ラクダ岩~水上トンネルをネチネチウミウシを探しながら移動するコースで行きました。
ラクダ岩で探しているとなんと棚から牡丹餅!
浮島のガイドの人がキイロウミコチョウを教えてくれました。ラッキー
さらに探すとラクダ岩では、コノハミドリガイやサラサウミウシ、コケギンポ
なども出てきてみんなひたすら撮影していました(^o^)丿
一通り、写真を撮ったので水上トンネルへ移動!こちらでも、行く途中に
ムカデウミウシをゲット!トンネル内ではヒロウミウシやコイボウミウシ、アオ、
シロウミウシ、キイロイボウミウシなどが見つかりました。
他にはヒメセミエビやハタンポなどが見られました。
水上トンネルでウミウシを捜索中、お客様の一人がものすごくマスクが曇って
しまいました。浅かったので水上トンネルで浮上し、マスクの曇り止めを
再度して潜降しようとしたのですが、すぐに曇ってしまうため私のマスクと
交換し再度潜降しました。いや~曇るとストレスですね~何回もマスククリア
をしながら移動していました。私のマスクには度付きレンズが入っていたの
ですが、お客様も目が悪かったのでマスクの度的にはあったようです(^o^)丿
せっかくのダイビングですからね~でもちょうどマスクがあって良かったです(^o^)丿
そんなこんなで一本目が終了!2本目はドラゴンホールへ!
ドラゴンホールは反対側の湾まで行くのでちょっと泳ぎます。
他には触れずにドラゴンホールへ移動!なんとこちらでも一本目でキイロウミコチョウを教えてくれたガイドさんに遭遇!
今度はミカドウミウシ(幼)を教えていただきました。さらにラッキー!(^o^)丿
そんなことで残るはセトイロウミウシとキャラメルウミウシ!壁に張り付きながら捜索するとほかにもじゃんじゃん出てきます。
サクラミノウミウシ、シロウミウシ、オトメウミウシ、アオウミウシ、クモガタウミウシ、カエルアンコウ×2などが見つかったのですが、
いっこうにセトイロが見つかりません、散々探してついにゲット。橙色のコケムシの上に
大きさは0.5mmぐらいの小さいやつが!ほんとに小さいウミウシは見つけたときは感動ですね~!
早速みんなで写真を撮影しました。さらにドラゴンホールの
隣のシースラッグウォールではキャラメルウミウシをゲット!私たちのチームは
クロフチはゲットできませんでしたしかし、ウミウシ三昧な
ダイビングを堪能できました。ここ浮島はまさにウミウシの聖地といえるでしょう!
こんな浮島を潜りたいという方はなんと6/15~17夜出発1泊2日で
浮島カメラ合宿がありますのでレアなウミウシを見たい撮影したいという方は是非
参加して下さいね(^o^)丿
浮島ツアーアルバム