BLOGブログ
志津川探訪

こんにちわ、スタッフ武藤です。
今日は先週行った宮城県志津川ツアーのレポートです。
宮城県志津川は仙台から約1時半という距離にあるダイビングポイントで
養殖の牡蠣が有名です。そんなところに先週10/20~21の一泊二日で
行ってきました。当日は志津川の集合場所に12:00に集合ということで
朝6:30に赤羽を出発!一路志津川を目指しました。途中休憩を2回ほど
取り、時間ぴったりに志津川に到着しました。到着後、いきなり美味しい
お食事がその名も「銀乃すけのいぶりハラコ丼」これは鮭の一番油ののった
ハラスを少しあぶり、その上にイクラがのっているという何ともゴージャスな
作りの弁当を食べました。激ウマです。それからカメラを用意して早速
志津川の海に潜りました。エントリーすると小さいマクロ生物のオンパレード!
ピンクのダンゴウオ、赤のダンゴウオ、などジャンジャン見つかります。
ウミクワガタという極小の甲殻類もゲット!クワガタにものすごく似ています。
さらにはクチバシカジカや見たことのないウミウシのオンパレードでした。
ほぼ全員がカメラを持参ということもあり、じっくり撮影できたみたいです。
この日は2本潜り存分に撮影し大満足な感じでした。
その日の夕食はいつも定評がある「民宿潮風」へ食べきれないぐらいの新鮮な
魚介類の料理に舌鼓をうち!さらには大人気のスパークリング日本酒
「すずね」で夜は写真を見ながら盛り上がりました。
次の日は風が強かったので1.2で潜りました。ダンゴウオやクチバシカジカ
など昨日上手く撮れなかったものを撮影!こちらも1ダイブ1時間越えと
白熱しました。その後昼食は生牡蠣&焼き牡蠣パーティー!漁師さんが
下記を剥いてくれるのでそれを網にのっけて焼き牡蠣を堪能しました。
やっぱり港で食べる生&焼き牡蠣は美味しさ抜群!雰囲気もあいまって
いい体験ができました。帰りはたくさんのお土産を積み一路赤羽へ、
帰りの渋滞もあまりはまることもなく21:30にはキューピッドに到着しました。
11/10~12/10までの間はなんと志津川の普通にある川にも鮭が遡上
してくるそうです。鮭の撮影もできてしまうそうです。
他にも6月の最終週ぐらいにはマンボウと泳ぐこともできるそうです。
いろいろな楽しみ方がある志津川!来年は違うシーズンも狙ってみようかな~
と計画中です(^o^)丿