キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

実在しました・・・


スタッフ入江です。先日夜行日帰りで伊豆大島に行ってきました。夜10時に竹芝桟橋を出航し朝大島に到着、2ダイブして夕方には竹芝に帰ってくるというツアーです。黒潮が接近して水温17℃、透明度15m以上ととてもよいコンディションでした。

1ダイブ目は野田浜に潜りました。名物のアーチやハマフエフキ、ハナタツやクマノミなど見られました。
2ダイブ目は移動して秋の浜へ。カエルアンコウやヒョウモンダコ、いろいろなウミウシなど見ました。

安全停止がてら浅場でのんびりしていたときに、そういえば秋の浜の浅場は岩をひっくりかえすとキンチャクガニがいるという話を聞いたことがあるなぁと思い出し、いくつか岩をめくってみました。キンチャクガニは1㎝ほどの小さなカニで、外敵をおいはらうために両手に小さなイソギンチャクをはさんで持っている、ダイバーには大変人気のあるカニです。小笠原などではたまに見られるのですが、大島あたりでもちらほらいるとかいないとか・・・。ちなみに私は過去に一回しか見たことがありません。

岩をめくるといろいろな種類のカニの子供が出てきましたがキンチャクガニはいません。そう簡単にはいないよなぁ・・・と思って10個ほどめくったところ、いた!いました!確かにキンチャクガニ!おおっ!と思った次の瞬間、岩の隙間に隠れてしまいました。まさかいるとは思わなかったので何の準備も無く、あっけにとられているうちに逃げられてしまいました。ホントにいるんだ・・・と一瞬呆然としてしまいましたが、次の瞬間「はっ!お客様に見せなくては」と思い出し、キンチャクガニが隠れたあたりの岩を急いでめくってみました。・・・が時すでに遅し、めくってもめくっても、掘っても掘っても出てきません。。。結局見たのは私一人という結果になってしまいました。

実在するんですね秋の浜のキンチャクガニ。次は油断せずにめくります!(写真は小笠原のキンチャクガニです)

一覧へ戻る