キューピッドダイビングスクール

BLOGブログ

大瀬崎春合宿ツアーレポート


最近はめっきり暖かくなって春だなぁ…と感じますね先日実家の伊豆に帰ったときは山道でたぬきに遭遇いやぁ…春ですねぇ

そんな春爛漫の西伊豆大瀬崎に「春合宿」に行ってきました合宿と聞くと元野球&サッカー部魂(合宿なんてやったことありませんが…)が燃え上がります
合宿初日はナイトを含め4DIVE激動の4DIVEでした
その中でも大ヒットは…なんと
深海魚GET!!マニアック~
初日の、しかも1DIVE目から最高の出だし
※写真がその深海魚です。
この魚、『ワニトカゲギス目 ホテイエソ科』の仲間だそうで、中深層遊泳魚のようです。目の下や体側の白点は発光器で口の下に伸びる鞭の先にも発光器があるようです。フィールドでの画像は見当たらなかったので非常に珍しいのではないでしょうか?
とは大瀬館スタッフ様の談
聞いたことも見たこともない魚だったので大興奮しちゃいました歴史的発見に立ち会えたことを光栄に思いましたこれを見たみなさん、一生自慢し続けて下さい
他にも、珍魚『ヒレナガカサゴ』などを見ましたよ
2本目&3本目も『ミジンベニハゼ』や『ムラサキミノウミウシ』『ミツイラメリウミウシ』『マダコ』『キンギョハナダイ』などを見ました
さらに夕食後はナイトダイビング
初ナイトダイビングの方もいて、ドキドキワクワクナイトの始まりです真っ暗水中へワープ灯りを照らすと魚たちがそこら中で寝ています
中でも『ダルマオコゼの幼魚』(起きてたっぽい)には萌え~でした頭でっかちなのになぜかかわいい口にはワレカラがついていて邪魔そうでしたが…
他にも、『ヒカリウミウシの仲間』や『スジコウイカ』『ハリセンボン』『ツノナガコブシガニ』『シロウミウシ』などが見られましたもちろん『夜光虫』もがっつり見て大満喫でしたね

翌日は早朝ダイビングから始まりますなんせ合宿ですから
朝7:00にエントリー朝早くても潜っちゃえば眠気も覚めるってもんですよっ
朝一ダイブでは『ミズタマウミウシ』『ウデフリツノザヤウミウシ』『アズキウミウシ』『アオウミウシ』『シロウミウシ』などのウミウシをGET
続いて2DIVE目は『ミジンベニハゼ』『マダコ』『オキゴンベ』『マゴチ』『トゲカナガシラ』などを見ました
そしてラストダイブの3本目ちょっと違ったルート取りをしてみました
『ミズヒキガニ』『小さなサンゴダツ』『ミノカサゴ』『アオウミウシ』
そして大ヒットだったのが極小ミノカサゴ!いや、マジでカワイイ…
小さくてもちゃんとミノカサゴの形してるしっいっちょまえに威嚇してるしっあのかわいさはハンパないッス
そんなかわいさにやられてエキジット
大瀬崎春合宿計7DIVE最高のかわいさにKOされて幕を閉じました
この合宿でダイビングが上手になったりいろんな生物がみれて楽しかったり…良いことづくしでしたね
さぁて、次はいつ合宿やろうかな…

一覧へ戻る