BLOGブログ
ドクターフィッシュ

こんばんは堀井です。
昨日のお休みは友人とスパリゾートハワイアンズ(昔で云うところの常磐ハワイアンセンターですね)に行ってきました。
年甲斐も無くウォータースライダーに乗ってはしゃいじゃいました
ウォータースライダーはさておき、「ドクターフィッシュ」体験コーナーが期間限定で開催されていました!
「ドクターフィッシュ」は西アジアに住む淡水魚でコイ科のお魚。
なんと水温37℃もある高い水温でも生息できるので、トルコなどの温泉に生息しているそうです。
温泉に入った人間の古くなった角質を食べてくれるんです。
それによりアトピー性皮膚炎など皮膚病の治療効果があるそうで、
そこから「ドクターフィッシュ」と通称呼ばれるようになったとか!
ドイツではこのお魚による治療が保険適用の医療行為として認められているらしいです。
テレビで何度かみたことがあったので、私もやってみたかったんです
なんたってクレオパトラもこのお魚で美肌を保ったとも言われてるんですよ
クレオパトラ気分で体験してきました。
足をいれるとすぐに1~2センチぐらいの小さな黒っぽいお魚が
群がってきます。そして超微量の電気が流れるように
チクチクといった刺激があります。
ぜんぜん痛くなく、噛まれている感じではなくて吸われている感じです。
角質がおおいところにたくさん寄って来ます。
かかととか親指の裏とかに・・・
場所によってはすこしくすぐったいけど
癖になる気持ちよさでしたよ
友人の方がおいしいのか友人のほうがたくさん群れてました。
クレオパトラ気分というよりはチョウチョウウオにクリーニングされているマンタの気分に近いかなぁー
足はちょっとだけツルツルになった気がします
ぜひ皆さんもどこかでみかけたらマンタの気分になってみてね