BLOGブログ
ツメタガイ

写真は先日海で拾ってきた貝です。普通のアサリ?ハマグリ?ですが、よくみると貝殻に穴が開いています。普通の砂浜にこんな穴の開いた二枚貝がたくさん落ちていました。まるでドリルで開けたようなきれいな円で、アクセサリーか何かを作るのに人が開けたのかと思ってしまいます。
実はこれツメタガイという巻貝があけた穴なんです。ツメタガイは巻貝なのに二枚貝が大好物で、貝殻に穴を開けて食べてしまいます。貝に穴を開けるくらいですから相当すごい武器を持っているのかと思いきやなんと舌で開けるのです!足の一部から酸性の液を分泌し相手の殻に塗りつけ柔らかくなったところを、舌の上に並んだ歯によって丸ヤスリの様に前後に動かして穴を開けていきます。舌で貝に穴を開けるなんていったい何時間かかるんだろう。。。
ツメタガイは、粘液で砂をかためながら中に卵を産みます。「砂ぢゃわん」といって底の抜けた茶碗のような形をしています。
穴が開いて食べられた二枚貝も普通に落ちていますし、このツメタガイ、ダイビング中にちょっと砂を掘ってみると出てきますしナイトダイビングで見かけることがあります。砂ぢゃわんもたくさん落ちていますのでぜひ今度ダイビングに行ったら探してみてくださいね!